ゲーム一覧|179ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
FC原人 Freakthoropus Computerus

FC原人 Freakthoropus Computerus

1993年07月30日発売

ハドソンより1993年7月30日にファミコン用ソフトとして発売された横スクロールのアクションゲーム。PCエンジンやゲームボーイで発売された人気アクションゲーム『原人』シリーズのファミコン版となる。主人公は頭突きで攻撃して進み、肉(ちっちゃい肉・でっかい肉)を食べて、『猿人』から『変人』と、パワーアップする事ができる。また、手ではなく口で噛みつきながら登るアクションがあり、根性登りと呼ばれている。

ゲームの説明を見る ▶︎

騎士伝説

騎士伝説

1993年07月30日発売

講談社より1993年7月30日にメガドライブ用ソフトとして発売されたRTS形式の戦略シミュレーションゲーム。第二次世界大戦のドイツ軍を舞台にしていて、実在した戦車や人物など登場する。非常に作り込まれており、各戦車の特徴がそのままゲームに反映されている。ゲームはリアルタイムで進行し、索敵で敵を発見しながら、戦車を操り、砲撃コマンドで攻撃していく。全16シナリオ構成となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

シルフィード(メガCD専用)

シルフィード
(メガCD専用)

1993年07月30日発売

ゲームアーツより1993年7月30日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売された3Dシューティングゲーム。ポリゴンやフラクタル理論等、高度なCG技術を駆使しており、地球上や宇宙空間、要塞内部など、様々なステージが用意されている。武器はステージの最初に4種類から選択することができ、強力なオプションウェポンは、各ステージに1回のみ使用することができる。当時としては極めてクオリティの高い作品となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

バリ・アーム(メガCD専用)

バリ・アーム
(メガCD専用)

1993年07月30日発売

ヒューマンより1993年7月30日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売された横スクロールシューティングゲーム。プレイヤーが操る自機は飛行機からロボット形態に変形することが可能。武器は4種頬ありアイテムで変更とパワーアップを行う。ロボット形態のほうがより強力な攻撃ができるが、機体が大きくなり、敵の攻撃を避けにくくなってしまうというデメリットもあるので、状況に合わせてうまく使い分ける必要がある。

ゲームの説明を見る ▶︎

NBAプレイオフ ブルズVSブレイザーズ

NBAプレイオフ ブルズVSブレイザーズ

1993年07月30日発売

エレクトロニック・アーツより1993年7月30日にメガドライブ用ソフトとして発売されたバスケットボールゲーム。アメリカのプロバスケットボールリーグ「NBA」の優勝決定戦を楽しめる。プレイオフを戦った16チームに東西オールスターズを加えたチームが登場し、さらにチームのエディット機能も搭載している。試合前にはスポーツニュースを彷彿とさせる解説が入るのが特徴となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

エコー・ザ・ドルフィン

エコー・ザ・ドルフィン

1993年07月30日発売

セガより1993年7月30日にメガドライブ用ソフトとして発売された海洋アクションゲーム。イルカが主人公となる珍しいゲーム作品。仲間のイルカから情報を得たりしながら、数々の謎と障害を突破していく。リアルなイルカの動きもさることながら、美しく描かれた海洋生物のグラフィックが水族館気分を満喫させてくれる作りになっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

サイボーグ009(メガCD専用)

サイボーグ009
(メガCD専用)

1993年07月30日発売

日本テレネットより1993年7月30日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたアクションゲーム。石ノ森章太郎による日本のSF漫画『サイボーグ009』を題材としたゲーム作品となる。プレイヤーが操る主人公「島村ジョー」はスーパーガンのほか、特殊能力である加速装置が使用できる。スーパーガンは3段階にパワーアップでき、加速装置を使うと一定時間無敵状態になることができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

卒業 グラデュエーション(スーパーCD-ROM2専用)

卒業 グラデュエーション
(スーパーCD-ROM2専用)

1993年07月30日発売

NECより1993年7月30日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。清華女子高校3年B組の担任教師となったプレイヤーが、5人の生徒を指導していくゲーム作品。彼女たちの評価パラメータを放課後に行われる課題でアップさせ、それに応じた進路へと導いていく。休日には様々なイベントが発生する。また、育成結果によって生徒の進路が変わり、エンディングも変化する。

ゲームの説明を見る ▶︎

眠れぬ夜の小さなお話(スーパーCD-ROM2専用)

眠れぬ夜の小さなお話
(スーパーCD-ROM2専用)

1993年07月30日発売

NECより1993年7月30日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。原由子原作の絵本『眠れぬ夜の小さなお話』を題材としたゲーム作品となる。主人公ネコクンが森の仲間たちと大活躍するストーリーで、絵本を意識したメルヘンな世界観が特徴となる。画面上にあるキャラクターやアイテムをクリックすることで物語が進んでいく。

ゲームの説明を見る ▶︎

CD電人 ロカビリー天国(スーパーCD-ROM2専用)

CD電人 ロカビリー天国
(スーパーCD-ROM2専用)

1993年07月30日発売

ハドソンより1993年7月30日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売された横スクロールシューティングゲーム。『原人シリーズ』第6作目で『PC電人』の続編。CD電人「ゲンヘッド」を操作し、敵を倒しながらステージを進んでいき、待ち受けるボスを倒すことでステージクリアとなる。最終ボスであるワンタントンを倒すことが目的となる。本作からオプションの仲間との分離、合体が可能となった。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパー信長の野望 全国版

スーパー信長の野望 全国版

1993年08月05日発売

コーエーより1993年8月5日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。『信長の野望シリーズ』第2作。パソコンからの移植作品。日本の戦国時代を舞台に、様々な戦国大名を操作して全国統一を果たす事を目的としている。各大名の顔グラフィックが追加された他、各種イベントの際にアニメーション静止画が表示されるようになった事などを特徴としている。音楽は菅野よう子が担当している。

ゲームの説明を見る ▶︎

聖剣伝説2

聖剣伝説2

1993年08月06日発売

スクウェアより1993年8月6日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションRPG。同社の『聖剣伝説シリーズ』の第2作目。「聖剣」を引き抜いた少年・ランディを中心に、古の「マナの要塞」の力を狙う軍事国家「ヴァンドール帝国」と、それに対抗する反帝国勢力「タスマニカ共和国」「パンドーラ王国」「レジスタンス」との争いに巻き込まれながら、暴走したマナの力を封印するために世界を巡る冒険の物語。

ゲームの説明を見る ▶︎

ソード・ワールドSFC

ソード・ワールドSFC

1993年08月06日発売

T&Eソフトより1993年8月6日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。テーブルトークRPG「ソード・ワールド」を原作とし、パソコンゲームのソード・ワールドPCのリメイク版で、小説『死せる神の島』が原作となっている。暗黒司祭マゼール・ソグランや邪神ミルリーフとの戦いへと話が進んでゆくことになる。全てのシナリオを経るためには、最低でも3回のプレイが必要である。

ゲームの説明を見る ▶︎

Jリーグサッカー プライムゴール

Jリーグサッカー プライムゴール

1993年08月06日発売

ナムコより1993年8月6日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。Jリーグのチームや選手すべてが実名で登場し、本格的なフォーメーション攻撃も仕掛けることができるサッカーゲーム。臨場感満点のクォータービューを採用しており、おなじみの選手がフィールド狭しと熱い戦いを繰り広げる。多彩なアクションと効果的なフォーメーションを駆使してチームを勝利に導こう。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパーパワーリーグ

スーパーパワーリーグ

1993年08月06日発売

ハドソンより1993年8月6日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された野球ゲーム。リアルなグラフィックと豊富なモードが人気の野球ゲーム『パワーリーグ』シリーズのスーパーファミコン版。全チーム、全選手が実名で登場し、リアルでパワフルな野球を誰でも楽しめる。「プロ野球ニュース」とタイアップしており、試合終了時に実写取り込みでアナウンサーが登場して結果を教えてくれる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング