ゲーム一覧|163ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15106本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ゲゲゲの鬼太郎 復活!天魔大王

ゲゲゲの鬼太郎 復活!天魔大王

1993年02月05日発売

バンダイより1993年2月5日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。人気アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』を原作とするゲーム作品。主人公・鬼太郎が、髪の毛針やリモコンゲタを武器に妖怪を倒して進む。ネズミ男や子泣きじじいなど、助けた仲間を使って戦うこともでき、2人同時プレイでは合体技を使用できる。未来の鬼太郎が処刑されるのを防ぐため、1999年7の月にタイムワープし、天魔大王を倒そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

悪魔城ドラキュラ

悪魔城ドラキュラ

1993年02月05日発売

コナミより1993年2月5日にファミコン用ソフトとして発売されたホラーアクションゲーム。ヴァンパイアハンターの主人公が吸血鬼ドラキュラを討伐するため、数々の怪物が巣食う悪魔城内を様々な仕掛けをかいくぐりながら進んでいく。ドラキュラ伝説が残る中世ヨーロッパの小国トランシルヴァニア地方が舞台でゴシックホラーを原調にしたリアルタッチなキャラクターや背景が独特の世界観を生み出している。

ゲームの説明を見る ▶︎

バトルロードランナー(ヒューカード専用)

バトルロードランナー
(ヒューカード専用)

1993年02月10日発売

ハドソンより1993年2月10日にPCエンジン用ソフトとして発売されたアクションパズルゲーム。1人用のパズルモードは表50ステージ、裏50ステージの全100ステージが用意されており、大ボリュームとなっている。さらに、やり込みたいプレイヤーの為にエディットモードも搭載している。バトルモードでは5人同時プレイも可能となっている。また、本作ではブラックボンバーマン(黒ボン)が敵役として客演している。

ゲームの説明を見る ▶︎

プロフットボール'93

プロフットボール'93

1993年02月12日発売

エレクトロニック・アーツより1993年2月12日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたフットボールゲーム。93年度版のデータを搭載した、NFLの強豪チームが大激突する『プロフットボール』の続編となる。アメフトの躍動感を忠実に再現するとともに、多彩なフォーメーションを駆使して楽しむ頭脳プレイも実現している。全40チームから好きなチームを選び、チームを優勝させるのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

F22インターセプター

F22インターセプター

1993年02月12日発売

エレクトロニック・アーツより1993年2月12日にメガドライブ用ソフトとして発売された3Dシューティングゲーム。F-22はアメリカ空軍の次期主力戦闘機として開発されている新鋭機。そのF-22を操作し、空中戦や地上攻撃を繰り広げるのだ。画面は視点の切り換えも可能。難易度の異なる5つのシナリオが用意されている

ゲームの説明を見る ▶︎

コズミック・ファンタジー ビジュアル集(CD-ROM2専用)

コズミック・ファンタジー ビジュアル集
(CD-ROM2専用)

1993年02月12日発売

日本テレネットより1993年2月12日にPCエンジンのCD-ROM2専用ソフトとして発売されたビジュアルシーン集。『コズミック・ファンタジー1』と『コズミック・ファンタジー2』に使われたビジュアルルシーンが全カット収録されている。ストーリーが理解しやすいよう、ビジュアルの合間にナレーションが挟み込まれているのが特徴となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

コットン(スーパーCD-ROM2専用)

コットン
(スーパーCD-ROM2専用)

1993年02月12日発売

ハドソンより1993年2月12日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売された横スクロールシューティングゲーム。アーケードからの移植作。プレイヤーは主役である魔法使いの少女「コットン」を操作し、ゲームクリアを目指す。ビジュアルや設定においてSF的・硬質的なモチーフが多くを占めていた当時、本作は世界観やキャラクターがポップなファンタジー的モチーフで統一されているのが特徴となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

鋼鉄の騎士

鋼鉄の騎士

1993年02月19日発売

アスミックより1993年2月19日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。パソコンからの移植作品で戦車や自走砲による機甲戦をテーマとした戦術級のウォー・シミュレーションゲーム。中隊単位で行動する戦車戦を再現しており、敵味方2つの陣営の間で戦闘が発生する。重要都市の攻防が7つのシナリオになっていて、目的決定画面で進行か撤退かを決めるシステムになっている。新型戦車も配備される。

ゲームの説明を見る ▶︎

ウォーリーをさがせ! 絵本の国の大冒険

ウォーリーをさがせ! 絵本の国の大冒険

1993年02月19日発売

トミーより1993年2月19日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。絵本「ウォーリーをさがせ!」をゲーム化した作品。絵本の中に取り残されたウォーリーと99人の親衛隊を助けだすというストーリー。非常に大勢の群衆が一枚の絵に描かれていながらそれぞれがコミカルな行動をとっており、ウォーリーを見つけるまでの間も眺めていて楽しめるようになっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

喜国雅彦の雀闘士 銅鑼王

喜国雅彦の雀闘士 銅鑼王

1993年02月19日発売

POW(パウ)より1993年2月19日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。漫画家、喜国雅彦がキャラクターデザインを担当。牌衣というヨロイをまとってヘンテコな相手を撃破していくストーリーモードがメインになる。いかさまを使った技が多いので、麻雀本来の楽しみはやや薄くなっている。2人打ちなので、半荘は南2局まで。打牌する毎にCOSMOが溜まっていき、満タンになると必殺技が使える。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドラえもん のび太と妖精の国

ドラえもん のび太と妖精の国

1993年02月19日発売

エポック社より1993年2月19日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。大人気アニメ『ドラえもん』を原作とするゲーム作品となる。妖精の国を舞台にドラえもんとその仲間達が大冒険。ドラえもんを操作し、さらわれたのび太達や奪われたひみつ道具を取り返し、妖精の国を侵略する怪物たちを倒そう。アクションパートと情報を集めるアドベンチャーパートの繰り返しで物語が展開していく。

ゲームの説明を見る ▶︎

けろけろけろっぴの大冒険2 ドーナツ池はおおさわぎ!

けろけろけろっぴの大冒険2 ドーナツ池はおおさわぎ!

1993年02月19日発売

キャラクターソフトより1993年2月19日にファミコン用ソフトとして発売された横スクロールのアクションゲーム。サンリオの人気キャラクター、カエルのけろっぴが活躍する。敵を退治しながら、誘拐された友達を助けるのが目的となる。けろっぴはイチゴを取るとパワーアップする。また、ボス戦では神経衰弱での戦いを楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

バトルベースボール

バトルベースボール

1993年02月19日発売

バンプレストより1993年2月19日にファミコン用ソフトとして発売された野球ゲーム。ガンダムやウルトラマンなどの人気キャラクターが登場する。ゲームモードはオープン戦、ペナントレース、オールスターの3つのモードを楽しむことができる。イブニング数は3、5、7、9の4つ、また試合数は21、35、70の3つから選ぶ。キャラクターはHPを消費することで必殺打法や必殺魔球を使うことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

邪神ドラクソス

邪神ドラクソス

1993年02月19日発売

エレクトロニック・アーツより1993年2月19日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。海外のゲームから移植作品となる。各ステージにいる門番と呼ばれる障害物を破壊し、石像にされている僧侶を救出していくといった内容。ステージ数は全部で4つが用意されており、1ステージは3つに分かれていている。ステージの最後にはボスと対決することとなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ヴァリス ビジュアル集(CD-ROM2専用)

ヴァリス ビジュアル集
(CD-ROM2専用)

1993年02月19日発売

日本テレネットより1993年2月19日にPCエンジンのCD-ROM2専用ソフトとして発売されたビジュアルシーン集。アクションゲーム『ヴァリス2』『ヴァリス3』『ヴァリス4』に挿入されたビジュアルシーンを全カット収録している。ビジュアルシーンの間には、ストーリーの流れを把握しやすいように、簡単なストーリー説明が入っているのが特徴となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング