ゲーム一覧|157ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
戦え原始人2 ルーキーの大冒険

戦え原始人2 ルーキーの大冒険

1992年12月18日発売

データイーストより1992年12月18日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。恋人のアイアイをさらわれた主人公ルーキーが恐竜の神ガオーに戦いを挑む、原始時代を舞台にしたコミカルアクション。ルーキーは走る、ジャンプ、壊す、飛び乗る、泳ぐなど多彩なアクションで原始時代から未来の文明世界まで突き進んでいく。神様から貰ったルビーで3段階に変身し、パワーアップして敵をやっつけよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパー・スター・ウォーズ

スーパー・スター・ウォーズ

1992年12月18日発売

ビクターより1992年12月18日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシューティング要素も楽しめるアクションゲーム。世界中で人気の名作映画『スターウォーズ』を題材にしたゲーム作品となる。原曲をベースにした音楽、映画に忠実なオープニングシーンなど、映画の興奮そのままに再現。縦横スクロールのアクション形式で進み、ここぞの場面では3D視点での迫力満点のシューティングを楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

重装機兵ヴァルケン

重装機兵ヴァルケン

1992年12月18日発売

メサイヤより1992年12月18日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。重装機兵に乗り込み戦場を駆け抜ける、近未来を舞台にしたSFアクション。重装機兵はパンチやバルカンなど4種類の武器を搭載し、ロケット噴射や地上を滑るような高速移動、徒歩など多彩なアクションができ操作性も抜群。全7ステージで各ミッションを遂行し、ミッションの成功・不成功によってエンディングも変化する。

ゲームの説明を見る ▶︎

バーコードワールド

バーコードワールド

1992年12月18日発売

サンソフトより1992年12月18日にファミコン用ソフトとして発売された。バーコードを読み取り、そのデータを使って遊ぶゲーム『バーコードバトラー2』を接続して楽しむ対戦ゲーム。2人で対戦するモードの他に、RPG要素を含む全20話のシナリオモードも楽しむことができる。いろんなもののバーコードから最強のバーコードを見つけ出そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ぷよぷよ

ぷよぷよ

1992年12月18日発売

セガより1992年12月18日にメガドライブ用ソフトとして発売されたパズルゲーム。落ちものパズルゲームの傑作「ぷよぷよ」のメガドライブ版となる。2個1組で落ちてくる「ぷよ」を縦横に4個以上くっつけて消していくというシンプルなルール。対戦モードの「ひとりでぷよぷよ」、「ふたりでぷよぷよ」のときには、連鎖消しや同時消しで高得点すると相手フィールドにおじゃまぷよを降らせる事も可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ぎゅわんぶらあ自己中心派2 激闘!東京マージャンランド編(メガCD専用)

ぎゅわんぶらあ自己中心派2 激闘!東京マージャンランド編
(メガCD専用)

1992年12月18日発売

ゲームアーツより1992年12月18日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。片山まさゆきのコミック『ぎゅわんぶらあ自己中心派』を題材としたゲーム作品で『片山まさゆきの麻雀道場』の続編。前作から選べるメンツが増え、その数50人以上となっている。フリー対戦の他に、女の子とデートして麻雀を打つモード、遊園地でアトラクションを巡るアドベンチャーモード等、様々モードで遊ぶ事ができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

パチンコクーニャン

パチンコクーニャン

1992年12月18日発売

ソフトビジョンより1992年12月18日にメガドライブ用ソフトとして発売された、メガドライブで唯一のパチンコゲーム。パチンコうRPGとも言える作品で、主人公のレンちやんが、パチンコに出かけて行方不明になった父を捜しにいくというストーリーをメインとして、ゲームが進んでいく。一般台、権利台、一発台などから台を選び、打ち止め規定数を出すと次の街へ進む事が可能となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

アフターバーナー3(メガCD専用)

アフターバーナー3
(メガCD専用)

1992年12月18日発売

CSK総合研究所より1992年12月18日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売された3Dシューティングゲーム。セガのアーケード用ゲーム『ストライクファイター』をもとにしている。『アフターバーナー2』と違い、画面は基本的にコックピット内からの視点となっている。通常モードのほか、夕イムトライアルなども楽しめる。また、オープニングデモも用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

R.B.I.4.ベースボール

R.B.I.4.ベースボール

1992年12月18日発売

テンゲンより1992年12月18日にメガドライブ用ソフトとして発売された野球ゲーム。メジャーリーグのチームでプレイすることができるのが特徴となる。審判のジャッジも英語で行われるなど、メジャーリーグの臨場感がよく表現されている。個性豊かなキャラクターたちは、バッティングフォームの種類も豊富に用意されている。オプション設定が細かくできるのも魅力となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

アイラブミッキー&ドナルド ふしぎなマジックボックス

アイラブミッキー&ドナルド ふしぎなマジックボックス

1992年12月18日発売

セガより1992年12月18日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ディズニーの人気キャラ、ミッキーマウスとドナルドダックを使用したゲーム作品となる。全5ラウンド構成となっており、1ラウンドは4つに分かれている。魔法のハンカチーフを武器に戦って行き、ボスを倒せば次のラウンドに必要な魔法を覚えられるシステムとなっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ロードブラスターFX(メガCD専用)

ロードブラスターFX
(メガCD専用)

1992年12月18日発売

ウルフチームより1992年12月18日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたアクションレースゲーム。アーケードのレーザーディスクゲームの移植作品となる。画面に次々に表示される4種類の指示に従って操作、障害をかわしながら進んでいく。本作の最大の特徴はスムーズに動き次々に変化するアニメーションの映像となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ブライ2 闇皇帝の逆襲(スーパーCD-ROM2専用)

ブライ2 闇皇帝の逆襲
(スーパーCD-ROM2専用)

1992年12月18日発売

リバーヒルソフトより1992年12月18日にPCエンジンのCD-ROM2専用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。『ブライ 八玉の勇士伝説』の続編となる。ストーリーも前作からの続きとなっており、八玉の勇士のエピソードを5章までに描き、6章からは闇皇帝との新たなる戦いがスタートしている。8つのシナリオから成るオムニバス形式を採用している。本作では画面構成や戦闘システムも大きく変更されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

F1サーカス'92(ヒューカード専用)

F1サーカス'92
(ヒューカード専用)

1992年12月18日発売

日本物産より1992年12月18日にPCエンジン用ソフトとして発売されたレースゲーム。『F1サーカス'91』の続編。前作から効果音やグラフィックなど大幅に改良され、マシンの表示サイズも若干大きくなっている。FOCAのライセンスを受け、全チーム・全ドライバーが実名で登場する。コーナーサインとタイミングが親切になっている。また、本作ではスリップストリーム効果が顕著となっているのが特徴となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

モトローダーMC(スーパーCD-ROM2専用)

モトローダーMC
(スーパーCD-ROM2専用)

1992年12月18日発売

メサイヤより1992年12月18日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたレースゲーム。近未来が舞台のミニカートレースとなる。前進とバックを上手く使い分けて進んでいく。ボタンをすばやく2回連打すれば、ボムやグレネードの武器が使用可能なので、状況に応じた武器の選択が重要となる。ただし、スピードが落ちるので武器の多用は避ける必要がある。

ゲームの説明を見る ▶︎

パステルライム(スーパーCD-ROM2専用)

パステルライム
(スーパーCD-ROM2専用)

1992年12月18日発売

ナグザットより1992年12月18日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。ストーリーは、フェアリースターの見習い魔法使いユウが、主人公に“大人になる魔法”をかけてしまうところからスタートする。ゲームでは男性キャラクターが一切登場せず、美少女ゲームファンをターゲットにしたデジタルコミックとなっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング