ゲーム一覧|127ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15106本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ウルトラマン倶楽部3 またまた出撃!ウルトラ兄弟

ウルトラマン倶楽部3 またまた出撃!ウルトラ兄弟

1991年12月29日発売

ユタカより1991年12月29日にファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。おなじみウルトラマンがデフォルメキャラクターになって登場する『ウルトラマン倶楽部』第3弾。9人のウルトラ戦士が洞窟で行方不明になったキングマイマイ君を探す。通常攻撃に加えて、カラータイマーが青から赤に変わると必殺技も使用でき、必殺技やアイテムのカプセル怪獣を使い、敵怪獣を倒すことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

第2次スーパーロボット大戦

第2次スーパーロボット大戦

1991年12月29日発売

バンプレストより1991年12月29日にファミコン用ソフトとして発売されたシュミレーションゲームRPG。アニメなどで人気の様々なロボットが戦うゲーム『スーパーロボット大戦』の続編となる。パイロットの概念、母艦システム、MAP兵器の導入に加え、精神コマンドの採用など新システムを多く取り入れている。スーパーロボット軍団を率いて世界統一を企てるディバイン・クルセイダーズに対抗しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

がんばれゴエモン外伝2 天下の財宝

がんばれゴエモン外伝2 天下の財宝

1992年01月03日発売

コナミより1992年1月3日にファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。天下の義賊ゴエモンが主人公の人気シリーズがRPGになった『がんばれゴエモン外伝』第2弾。8つのカギを全て集めた人が世界一のドロボウとなり、賞金が貰える「世界ドロボウ大会」に参加するべく大江戸タウンに向かう。おなじみゴエモンとエビス丸による珍道中を楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ワンダーメガコレクション(メガCD専用)

ワンダーメガコレクション
(メガCD専用)

1992年01月04日発売

ビクターより1992年1月4日に日本ビクターから発売されたメガドライブ・メガCD一体型機「ワンダーメガ」に付属していたゲームソフト。「クイズスクランブル」「フリッキー」「ピラミッドマジック」 「パドルファイター」といった、4つのゲームと4曲のカラオケが収録されている。また収録されているゲームの「フリッキー」はアーケード版から曲がアレンジされていている。

ゲームの説明を見る ▶︎

冒険男爵ドン サン=ハート編(ヒューカード専用)

冒険男爵ドン サン=ハート編
(ヒューカード専用)

1992年01月04日発売

アイマックスより1992年1月4日にPCエンジン用ソフトとして発売された全5ステージの横スクロールシューティングゲーム。本作はステージの地形に合わせて自機を変更できるのが特徴となっている。また、ゲーム中にビジュアルが流れる「ドラマモード」と、純粋にゲームだけを楽しむ「ゲームオンリーモード」をオプションで選択する事が可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ピザポップ

ピザポップ

1992年01月07日発売

ジャレコより1992年1月7日にファミコン用ソフトとして発売された横スクロール型アクションゲーム。ピザ屋でアルバイトをするキッド君が制限時間内にピザを配達して給料を稼ぐのが目的となる。ジャンプでザコ敵を踏みつけると気絶させる事ができるが、しばらく経つと復活してしまう。敵を倒すには、ピザへらで敵を攻撃する必要がある。ただし、中には踏む事の出来ない敵や、ピザへら攻撃でも倒せない敵も登場する。

ゲームの説明を見る ▶︎

ちびまる子ちゃん クイズでピーヒャラ(ヒューカード専用)

ちびまる子ちゃん クイズでピーヒャラ
(ヒューカード専用)

1992年01月10日発売

ナムコより1992年1月10日にPCエンジン用ソフトとして発売されたクイズゲーム。人気漫画『ちびまる子ちゃん』を題材としたゲーム作品となる。プレイヤーはまる子を操り、オヒュヒュ星人に誘拐されたまるちゃんの友達を助けるのが目的となる。全5ステージ15エリアで、1ステージクリアごとに1人ずつ救出することができる。1エリアは3分間以内でオヒュヒュ星人を倒し、クイズを10問中8問正解できればクリアとなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

高橋名人の大冒険島

高橋名人の大冒険島

1992年01月11日発売

ハドソンより1992年1月11日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。高橋名人が主人公の人気横スクロールアクション『高橋名人の冒険島』シリーズのスーパーファミコン第1弾となる。爽快感抜群の操作感はそのままに、石オノに加え、新たにブーメランが使用可能に。石に変えられてしまった恋人のジーナを救うため、伝説のオノを手に入れるために、主人公の高橋名人を操り、島を駆け巡る。

ゲームの説明を見る ▶︎

太陽の勇者ファイバード

太陽の勇者ファイバード

1992年01月11日発売

アイレムより1992年1月11日にファミコン用ソフトとして発売された縦スクロールシューティングゲーム。テレビ朝日系テレビアニメ『太陽の勇者ファイバード』を題材としたゲーム作品。先に発売されたゲームボーイ版からの移植作品となる。4話構成で計10ステージ相当を戦う内容となっている。ゲームスタート時にケンタとカトリのどちらをパイロットに選択するかで難易度が変わり、ケンタのほうが難易度が低くなっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ちびまる子ちゃん わくわくショッピング

ちびまる子ちゃん わくわくショッピング

1992年01月14日発売

ナムコより1992年1月14日にメガドライブ用ソフトとして発売されたスゴロクゲーム。さくらももこ原作のマンガ、アニメ『ちびまる子ちゃん』を題材としたゲーム作品。お馴染みのまる子ちゃんたちが、買い物をしながら各地をスゴロクで旅行していく。移動はルーレットで行い、店に止まると買い物ができる。買った物をニコニコポイントに換えることができ、最終的にニコニコポイントが一番多い人が勝利となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパーファンタジーゾーン

スーパーファンタジーゾーン

1992年01月14日発売

サンソフトより1992年1月14日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。人気横スクロールシューティング『ファンタジーゾーン』シリーズのメガドライブ版となる。敵を倒してコインを集め、ショップで買い物をするパワーアップシステムは健在。主人公オパオパを操作してステージを進み、ダークメノン軍の正体を解き明かしてファンタジーゾーンに平和を取り戻そすのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

プロフットボール

プロフットボール

1992年01月17日発売

イマジニアより1992年1月17日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。NFLの強豪チームが大激突する本格アメリカンフットボールゲーム。本場NFLの29チームが登場し、チーム名はもちろん選手名も実名で収録されている。80種類以上の多彩なフォーメーションを搭載し、より幅広い試合戦略を立てることができる。スタジアムを沸かせる華麗なタッチダウンを決め、チームを優勝へ導こう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ミズバク大冒険(ヒューカード専用)

ミズバク大冒険
(ヒューカード専用)

1992年01月17日発売

タイトーより1992年1月17日にPCエンジン用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。アーケードからの移植作品。水と森林があふれる平和なウッディレイクに、火の国から現れたファイヤーサタンの配下によって住人が捕えられ大混乱となった。かつてファイヤーサタンからウッディレイクを救った魔法使いの子孫である「ヒポポ」が、代々伝わる水の魔法を利用してウッディレイクを守るために戦っていく。

ゲームの説明を見る ▶︎

ソロモンの鍵2 クールミン島救出作戦

ソロモンの鍵2 クールミン島救出作戦

1992年01月24日発売

テクモより1992年1月24日にファミコン用ソフトとして発売されたパズルゲーム。魔法使いダーナが活躍する人気パズルアクション『ソロモンの鍵』の続編となる。アクション要素を廃し純粋なパズルゲームとなっている。ダーナとなり、氷を生成・破壊する魔法を駆使して画面内の炎を全て消していく。全100ステージをクリアして、冬の妖精たちが住む美しい島クールミンの危機を救うのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ビジネスウォーズ 最強の企業戦略M&A

ビジネスウォーズ 最強の企業戦略M&A

1992年01月24日発売

ヘクトより1992年1月24日にファミコン用ソフトとして発売された全5章構成のアドベンチャーゲーム。ビジネスをテーマとしており、M&Aなどを駆使して航空機業界のシェア1位を目指す。全体的なテキストが大きく表示されるため、読みやすい画面構成となっている。ビジネスと聞くと難解そうだが、コマンド選択型のシステムを採用していることもあり、あまり悩まずに進めることができる。パスワード機能も搭載されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング