発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1991年10月11日発売
セガより1991年10月11日にメガドライブ用ソフトとして発売されたファンタジーアクションゲーム。海外版メガドライブ「ジェネシス」からの移植作品。巨大なキャラクターと断末魔の絶叫がリアルに表現されているのが特徴となる。プレイするキャラクターを男女の2種類から選択できる。マップ上に落ちているポーションを集めれば様々な魔法を使用する事も可能となっている。
ゲームの説明を見る ▶︎
NECより1991年10月11日にPCエンジン用ソフトとして発売されたクイズゲーム。『クイズアベニュー』の続編。前作と同様にファンタジー世界が舞台のロールプレイングゲームにクイズの要素が追加された「クエストモード」と「パーティモード」の2種類のゲームモードを楽しむ事ができる。本作ではクエストモードでの2人同時プレイが可能となり、キャラクターのアニメーションが精密になる等、演出面も強化されている。
1991年10月12日発売
バンダイより1991年10月12日にファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。大人気の『カードダス』の企画から生まれたRPG『SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語』の続編。章ごとに異なる5人の主人公の冒険を進めていき、終章で全員が終結する壮大な6章構成のストーリーが展開。カードダスシステムも健在で、ゲーム内でカードダスを集めて対戦することもできる。
1991年10月18日発売
セガより1991年10月18日にメガドライブ用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。アメリカンコミックのスーパーヒーロー『スパイダーマン』を題材としたゲーム作品となる。全7ステージで構成されている。蜘蛛の糸で綱渡りしたり、壁を這いつくばってよじ登ったりと、スパイダーマンのアクションを上手く再現している。また、ポーズ画面で写真を撮る事ができるのが本作の特徴の一つとなっている。
ナムコより1991年10月18日にPCエンジン用ソフトとして発売されたレースゲーム。緻密なデータが自慢のF-1ゲームとなる。ゲームモードは『フリープラクティス』、『タイムアタック』、『スプリントレース』、『耐久レース』といった4種類のモードが用意されている。レースゲームには珍しく、自分のマシンとコンピュータのマシンに当たり判定がない事が特徴となる。
1991年10月25日発売
ジャレコより1991年10月25日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された横スクロールシューティングゲームアーケードゲーム『E.D.F.』の移植作品。タイトルの「E.D.F.」は「EARTH DEFENSE FORCE」(地球防衛軍)の略称。自機「XA-1」を操作し、謎の組織「アギーマ帝国」による地球壊滅計画を阻止するのを目的としている。全6ステージで残機の概念が無く、ライフ制を採用している。
ナツメより1991年10月25日にファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。ローデシア王から命令を受けた主人公となり、道中で出会った仲間とともにギルドで依頼されたクエストをこなしながら冒険していく。攻撃はもちろん魔法やアイテムなども自動的に行うオートバトル方式を採用しており、状況に応じて作戦や味方の行動順を変更することで戦略的に敵と戦うことができる。
シグマ商事より1991年10月25日にファミコン用ソフトとして発売された横スクロールタイプのアクションゲーム。主人公はさらわれた女の子を救い出すため、現在、過去、未来を舞台に活躍し、恐竜のいる世界や西部開拓時代を旅する。クイズ面や、アスレチック面があるバラエティーに富んだステージを帽子を武器に進めていこう。また、各ラウンドにマップがあり目的がわかりやすくなっている。
徳間書店より1991年10月25日にファミコンのディスクシステム書換専用ソフトとして発売されたパズルゲーム。落ちものパズルゲームの傑作「ぷよぷよ」のディスクシステム版となる。上から落下してくる「ぷよ」を、同じ色を縦か横に4つ以上くっつけて消していく。ひたすら消し続けるエンドレスモードと、様々な課題をクリアするミッションモードが用意されている。
セガより1991年10月25日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションRPG。ワンダーボーイシリーズの第5作目で、『モンスターワールドシリーズ』の第3作目となる。勇者の子孫である主人公の「シオン」を操作し、モンスターワールドを救出することが目的となる。シオンは剣のほかにマジックアイテムを用いて魔法が使用できる。ゲームの展開がスピーディで最後まで飽きさせない仕上がりになっている。
タイトーより1991年10月25日にメガドライブ用ソフトとして発売された純和風横スクロールアクションゲーム。歌舞伎の世界をモチーフに作られた異色のゲーム作品となっている。出現する敵キャラの造形も、ヨロイ武者や武蔵坊弁慶、カラス天狗などをベースにしている。アイテムの巻物を集めることにより、最大5段階の妖術が使用できるようになる。
ハドソンより1991年10月25日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。「ドラゴンスレイヤーシリーズ」の第6作目で、その後に独立した『英雄伝説シリーズ』の「イセルハーサ編」の第1作目となる本作ではイセルハーサを舞台とし、ファーレーン王国の王子セリオスが主人公となる。セリオスは出会った仲間たちと共に、摂政アクダムの野望を阻止するのが目的となる。
日本テレネットより1991年10月25日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。ケルト神話を題材としたゲーム作品。遥かなる古の世界で、主人公のケアルは魔王ルキフェルの復活という世界滅亡のくわだての中、魔物にさらわれた天上界の娘クレア救出のため、冒険の旅に出る。主人公とヒロインの声優に井上和彦と江森浩子を起用している。キャラクターデザインは冨士宏。
ハドソンより1991年10月25日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。パソコンから移植作。ゲームデザイナー、ピーター・モリニューがデザインした箱庭ゲームとなる。プレイヤーは神となり、自分を信仰する民族に間接的な関与をして、繁栄を手助けしてく。最終的なゲームの目的は、悪魔を滅ぼす事となる。また、本作にはプロミストランドというオリジナルモードもある。
日本物産より1991年10月25日にPCエンジンのCD-ROM2専用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。アーケードの麻雀ゲーム『まーじゃんバニラシンドローム』の移植作品。プレイヤーは異世界に迷い込んだ主人公「諸星康介」となり、異世界で番人を名乗る美少女「バニラ」と麻雀対決を行いながら、異世界への扉の鍵を入手する。その鍵で様々な異世界を渡り歩きながら、出口(元の世界に戻る鍵)を探索していく。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース