発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1991年03月15日発売
コーエーより1991年3月15日にファミコン用ソフトとして発売された本格海戦シュミレーションゲーム。16世紀初頭を舞台に没落貴族レオンとなり、冒険家の父の遺志を継いで冒険や交易、海戦を行いながら名声を取り戻していく。貴族や船乗り、海賊など多彩なキャラが登場する壮大なストーリーが展開。リアルタイムで行動していく迫力のHEX戦はまるで本物の帆船のような操舵を体感できる。
ゲームの説明を見る ▶︎
コナミより1991年3月15日にファミコン用ソフトとして発売された新感覚シューティングゲーム。空中戦や白兵戦、潜入など様々な要素をミックスしたゲーム内容となっている。横スクロール形式のガンシューティングパート、ヘリを操る3Dの空中戦パート、3D迷路パートといった多彩なステージ構成が特徴で、武器や燃料、アイテムなどを駆使してあらゆる戦闘を戦い抜き、数々のミッションを達成していくのが目的となる。
メサイヤより1991年3月15日にPCエンジンのCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。メディアミックス作品『電脳都市OEDO808』のゲーム作品。舞台は近未来の都市で世界のトップとなった日本の中心地「OEDO」。7年ぶりにOEDOに戻ってきた主人公のセンゴクが、電脳警察の一員となり、対立する組織や電脳犯罪者と戦っていく。近未来のサイバーパンクな雰囲気の世界観が特徴となる。
ナグザットより1991年3月15日にPCエンジン用ソフトとして発売されたアクションパズルゲーム。従来のブロック崩しに時間という概念が加わったゲーム作品となる。制限時間内に画面のブロックをすべて消すことでステージクリアとなる。本作ではボールの描く軌跡がかなり特殊なので、操作には熟練度が必要となる。
ナムコより1991年3月15日にPCエンジン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。小林よしのりによる漫画『おぼっちゃまくん』を題材としたゲーム作品となる。茶魔の先祖「ちゃまと たける」の古墳に侵入した何者か(ドクター・モオ)を倒しに行く。「さいならっきょ」で飛び道具を放ち「こんにチワワ」でダッシュなど、歩きと普通のジャンプ以外の全ての動作が茶魔語となっている。敵キャラ名は一般公募で決められた。
1991年03月19日発売
ナムコより1991年3月19日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。TVアニメ『ふしぎの海のナディア』を題材としたゲーム作品。全6章のストーリーにはアレンジが加えられ、原作を知る人も知らない人も同時に楽しめる内容になっている。移動などは、基本的に3頭身のキャラを上から見た画面上で動かすことで行なっていく。
1991年03月20日発売
ジャレコより1991年3月20日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。アフリカで行われるパリ・ダカールラリーをモチーフにした3D視点のレースゲーム。車とパーツ、活動資金を提供してもらうスポンサーを選んで契約し、サポートしてもらうスタッフも雇い入れるなど準備してレースに臨み、各ステージの前にはパーツの購入や積み替え、交換が可能。パーツの消耗なども計算に入れて過酷なレースを走り抜こう。
1991年03月21日発売
ポニーキャニオンより1991年3月21日にファミコン用ソフトとして発売された3DダンジョンRPG。通信回線などで情報を得るネットワークシステムを駆使して謎を解いていく近未来の世界が舞台。21世紀突如襲った地殻変動によって孤立してしまった電脳都市レムリアを主人公はVDSと呼ばれる未来型パソコンを通じ情報を収集しながら、そのレムリアの個性あふれる16の都市を冒険して行く。
ポニーキャニオンより1991年3月21日にファミコン用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。テーブルトークRPGより人気に火がついた『AD&D』シリーズのファミコン版第2弾。アクション要素を取り入れたRPGとなっており、戦士・僧侶・盗賊・魔法使いの4つの職業から1つを選び、それぞれ異なるシナリオをクリアしていく。街への移動は馬で行い、酒場で情報を仕入れて様々なミッションに挑戦できる。
アスキーより1991年3月21日にファミコン用ソフトとして発売されたボードゲーム。サラリーをもらってお店や株を買い、自分のお店に増資してお金を増やしていく。個性的な7人のキャラクターから1人を選び、すごろくの要領でコマを進めながら、自分の店を買って資産を増やしていく。自分の店に他人が止まったら買い物料を貰えるというシンプルなシステムを採用している。
バンダイより1991年3月21日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。週刊少年ジャンプで連載されていた人気マンガ『まじかる☆タルるーとくん』を題材としたゲーム作品。1話独立の物語が8つ入ったオムニバス形式となっており、各物語はストーリー解説面、アクション面、ステージクリアー面の3種類が用意されている。アクション面の前に各物語のステージマップを歩いて、プレーするステージを決める。
ナムコより1991年3月21日にPCエンジン用ソフトとして発売された野球ゲーム。『プロ野球ワールドスタジアム』の続編。マルチタップを使用して最大4人のプレイヤーでの協力プレイが可能。投手数は前作と同様1チームにつき4名だが、先発3名+リリーフ1名に変更されている。球場は前作に引き続きピッカリドーム1種類だが、屋根が最新鋭の開閉式となっている。打者はファミコン版の「好調選手」が採用されている。
1991年03月22日発売
タイトーより1991年3月22日にファミコン用ソフトとして発売されたボードゲーム。人生をモチーフにしたすごろく風ボードゲーム『爆笑 人生劇場』第2弾。子ども時代から就職、結婚などを経て老年時代までサイコロの目を振り出して進んでいき、止まったコマで様々なイベントが発生する。最終的に一番お金持ちの人が勝ちとなり、所持金や子どもの数等の条件により様々なエンディングを見ることができる。
メサイヤより1991年3月22日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。チャイナドレスの女子高生で第108代目の魔物ハンター「真野妖子」を主人公とするゲーム作品。妖子は攻防一体の武器、破邪の剣とバリアを駆使し、妖魔たちに立ち向かう。ゲームの難易度は高めに設定されており、全5ステージで構成されている。
日本テレネットより1991年3月22日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。PCエンジンの人気ゲーム『ヴァリスシリーズ』をメガドライブに移植した作品となる。PCエンジン版で不満の多かった操作性を向上させ、遊びやすくなっている。また、各ステージ間には美しいビジュアルが挿入され、まるでアニメのように展開する。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース