ゲーム概要
セガより2011年6月9日にプレイステーション3用ソフトとして発売されたアクションゲーム。『龍が如く』の描く終焉のドラマが幕を開ける。新アクション「ヒートスナイプ」などを搭載したガンショットバトルでシリーズ最高の爽快感を実現。非常事態での人間ドラマを描いたサブストーリーの数々から、おなじみのプレイスポットまで、やりこみ要素も満載。突如、ゾンビの街と化した神室町に伝説の4人が立ち上がる。
プレイ画面
※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーであるセガ様が権利を所有しています。 
© 2011 セガ  All Rights Reserved.
旅行・宿泊カタログギフト
「JTBありがとうプレミアム」[PR]
            JTBが選んだ豊富なプランが満載の旅行カタログギフトです。3万円・5万円・7万円・10万円と価格帯も選べるので両親への記念日の贈り物や法人様の成約・周年・退職記念に喜ばれています。昔、好きなゲームを買ってくれた両親へ旅行をプレゼントしてみてはいかがですか?
                    
                     
                    
            
レビュー
- 
                                                                             カズタマ カズタマ★★★★ ★ 4.0 投稿日:2025年1月2日 龍が如く・オブ・ジ・エンド 『龍が如く・オブ・ジ・エンド』は、これまでのシリーズとは一線を画す新しい挑戦を見せたアクションアドベンチャーゲームです。本作の舞台は2011年4月の東京・神室町。アジア最大の歓楽街が突如ゾンビに侵され、自衛隊により「壁」で隔離されるという未曾有の危機が描かれています。この地獄と化した街に、4人の不屈の男たちが立ち上がり、生存と希望をかけた闘いを繰り広げます。 
 
 シリーズの核となる人間ドラマは本作でも健在であり、ゾンビ災害という非日常的な状況下でのキャラクターたちの選択や葛藤が深く描かれています。特に、非常事態の中で展開されるサブストーリーは、多様な人間模様を浮き彫りにし、プレイヤーに感情移入を促します。この点は、従来のシリーズファンにとっても大きな魅力です。
 
 戦闘システムは大幅に刷新され、これまでのケンカバトルから武器を使用した「ガンショットバトル」へと進化しました。「ヒートスナイプ」といった新アクションの追加により、銃撃戦に爽快感と戦略性が加わっています。この新たな戦闘スタイルは、シリーズのアクション性を維持しつつも新鮮なプレイ体験を提供しており、プレイヤーを飽きさせません。
 
 また、本作ではシリーズでおなじみのプレイスポットも引き続き楽しめるほか、やりこみ要素が満載です。非常事態に直面した神室町を舞台に、緊張感あふれるゾンビとの闘いやドラマチックな物語を堪能することができます。
 
 このゲームは、従来のシリーズの魅力である人間ドラマを継承しつつ、新たな戦闘スタイルと非日常的なストーリーでプレイヤーを引き込む作品です。シリーズファンはもちろん、新しい要素を楽しみたいプレイヤーにもぜひおすすめしたい一作です。神室町で繰り広げられるゾンビとの闘いと、終焉のドラマをぜひ体験してみてはいかがでしょうか?
- 
                                                                             ジーティン ジーティン★★★★★ 5.0 投稿日:2025年1月2日 ゾンビの街と化した神室町に伝説の4人が立ち上がる 本作は、これまでのシリーズの枠を超えた新しい方向性を打ち出したタイトルである。本作では、2011年4月の東京・神室町を舞台に、突如発生したゾンビ災害が描かれる。アジア最大の歓楽街が死者で溢れ、自衛隊による「壁」によって隔離される中、地獄と化した街に挑む4人の男たちの物語が展開される。 
 
 バトルシステムは従来のケンカバトルから大幅に変更され、武器を使用した「ガンショットバトル」が採用されている。この新システムにより、銃撃戦ならではのスリルと爽快感を存分に楽しむことができる。また、「ヒートスナイプ」といった新アクションが追加され、より戦略的でダイナミックな戦闘体験を提供している。シリーズのアクション性を維持しつつも、新たな要素を融合させたことで、プレイヤーに新鮮な体験をもたらしている。
 
 さらに、本作では非常事態下での人間ドラマが丁寧に描かれている。ゾンビ災害という非日常的な状況の中で、キャラクターたちがどのように生き抜き、選択をするのかが深く掘り下げられている。シリーズでおなじみのプレイスポットも健在であり、サブストーリーやミニゲームといったやりこみ要素も充実している点が魅力的である。
 
 本作は、ゾンビという要素を取り入れることで新たな方向性を提示しつつ、シリーズの根幹である人間ドラマをしっかりと継承している作品である。斬新なガンショットバトル、緊迫感のある物語、そして多彩なやりこみ要素が融合した本作は、シリーズファンだけでなく、新たな体験を求めるプレイヤーにもぜひプレイを勧めたい。神室町で繰り広げられる終焉のドラマを体験し、その魅力を堪能してほしい。
- 
                                                                        ★★★★★ 5.0 ゾンビ、うじゃうじゃ!!! そんな甘いものではない。無限大の数がいるのではないかと思わされる。 
 日頃こういうゲームをやっていない身としては、かなり、苦戦を強いられている。
 しかし、面白い。面白恐い!!!
 
 そういえば、無双並みにゾンビが現れ、襲いかかってくる。
 
 ゾンビを撃つのは楽しいが、最後には、数で圧倒されて、なかなか次に話が進まない。
 
 それでも、ゾンビを撃つのが楽しいから、うきうきとした気持ちでゲームが進められる。
 とてもよいゲームだと思う。
 
 ゾンビさん達、迷わず成仏して下さい。
- 
                                                                        ★★★★★ 5.0 爽快なゲームです ゾンビをバンバン殲滅するゲームとしては今までやった中で最高でした。 
 やり込み度も高いし、セガ的なノリも(いい意味でも悪い意味でも)健在です。
 龍が如くは4と維新しかやっていませんが、過去作品からの愛好者は世界観的に
 受けれられない方々も多いようです。自分はそういう偏見が無かったのが幸いして、
 本作単体を純粋に楽しむことが出来ました。真島の兄貴最高!
- 
                                                                        ★★★★★ 5.0 おもろかった!! 0から始めてハマって、極をやって、ハードディスクでだけど1・2をやって、それでナンバリング作を全部やって、6も落ち着いてきたので退屈になってきたのでサブゲーム的なのもやってみようと思い、地元のゲオで購入。 
 買ってよかったと思いますよ!
 皆はリアルタイムで待ちに待ってそれかい!て方もいらっしゃるんでしょうが、私的には続けてやってほんとにおまけ感があるからか、偏見もなくすぐにこの神室町の斬新な世界観に呑まれることが出来ました。
 パターンがあったり、弱い時はなかなか勝てず苦戦してなかなかセーブも出来ないので長期戦ではちょっと苦痛になってた時もあったけど、慣れてきたり、2周目ではサクサク引き継いで出来ました♪
 龍が如くはいっぺんにシナリオを追ったので大概やりたいと思わないとやり込んだり2周目はしないでいたんですが(今また2を龍司に触発されてやってるけどwww)すぐに2周目をやりたくなったのはこれだけです!
 ゾンビをぬっころす快感が楽しくて(旗から聞いたらヤヴァイ?www)、シナリオが終わると名残惜しくてサブストーリーを完クリしてからまたシナリオをしました♪
 いい仕事したなと思いますwww
 ただ、個人的には処理落ちが激しかったかなぁと思います。
 撃ち込んでる時に爆発とかが入ると、動きがゆっくりになったりしたのがアレかなぁと(^_^;)
 ゾンビもそれぞれ動いて多いし。
 プレステ3では間に合わなかったのか知らないけど……
 それでサクサク感が減ったかなぁと(^_^;)
 テンポは良かったんですがねwww
 そこを配慮出来なかったのかなぁと思います(^_^;)
 でも全体的に楽しかったし相棒とかとやるのも楽しかったのでいいと思います♪www
 
 小ネタ的にはゲイリーとのキャラとボブ宇都宮が仲間になれるのが良かったですwww
 ウジ虫がいいっすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 ボブ宇都宮ってほんと何もんだよwwwwwwwww
 後、真島のカラオケwwwwwwwwwwww
 音ゲーじゃない最早wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 
                                                                        ★★★★★ 5.0 B級ホラー!楽しめました。 初めてやった龍シリーズがこれで、(真島さんが操作してみたかった)ホラゲーもまともにクリアしたのがかまいたちの夜とか流行り神とかのテキスト系でアクション系は全部積みゲーになっている位のビビリの私ですがこれは楽しめました。 
 結構レビューで色々書かれてはいますが、色んな所からのキャラクターとかの拝借(?)やらホラーゲームのお約束みたいなものが散りばめられていてなかなか面白かったです。いい感じのB級ホラーって感じで楽しめました。
 操作性とかはシリーズで最初にやったのでこういうものなのかなー?と勝手に納得しながら進めてたので特に気にはならなかったです。
 ただアンダーグラウンドがつまらんかったですw あれほどの作業ゲーはないと思います…
 ストーリーが典型的にB級って感じなのと真島の兄さんがかっこよかったのと楽しめたので星5にしました。遥マジ天使。
- 
                                                                        ★★★★★ 5.0 ヘタレの龍とガトリングガン ゾンビ映画がどうにも受け付けないんですが、銃でパンパン殺るのは好きで、 
 『ロード時間が長い』というデメリットに対し、購入を迷っていましたが、
 結局は、ミニガン(またはガトリングガン)の誘惑に耐えられず、頑張ってみました。
 
 はじめ、『終わったー!ゾンビの相手なんかやってられっか!!』と、
 心の底からそう思っていたんですが、クリア後も隔離エリアに足を運んでいます。
 真島のお兄さんがゴキゲンな顔してドガガガガ!!と撃ってくれるがイチバンです。
 
 さて、前回のマクロス評価が長文すぎたので、今回はサックリ頑張ってみます。
 
 <ロードに関して>
 
 初めてゲームをするとき、データをインストールするときの読みこみは長かったです。
 ですが、インストールが終わった後は、約15秒ほどでOPムービーに進みますので、
 そこまでイライラすることはなかったです。
 
 ゲーム中のロードが長い(約10秒ほど)のは確かですが、
 隔離エリア内にてゾンビを相手する分には、、一息つける(お茶を軽く飲む,軽く伸びをする)程良さが、
 適度なリラックスに繋がっていて、あまり気にならなかったです。
 
 サブストーリーにて次のフラグ立てが分からずに、お店や隔離エリアを出入りしましたが、
 その時は確かに煩わしいとは思いました。
 先の展開が気にならないのであれば、攻略サイトの情報を見ながらやるのが、
 余計なイラつきを抱え込まないで済むやり方の一つだと思います。
 
 個人的に『一番長いな、コレ』と思ったところは、パチンコをする/やめる時かな。
 パチンコするだけで約20秒ほどかかった気がします。
 しかし、ミニゲームは本編に絡まないので、イラつく理由にはならないと思います。
 
 ロードに関しては、『△(±0)』と評価します。
 
 <カメラ視点に関して>
 
 特にビル内部の細い通路での見づらさは厳しいモノがありますが、
 サブマシンガン等の連射が効く銃で、□ボタンを押しながら進むか、
 その辺に落ちているパイプ、チェーンソー、その他を振り回しながら、
 時折、×ボタンで無理やり緊急回避してゾンビの脇を通り抜けるなりして、
 そこそこ広いスペースにまで逃げ込めば、どうにかなります。
 あくまでもヘッドスナイプ率にこだわらず、先を進める方のみのアドバイスですが。
 
 よって、こちらの評価も『△(±0)』です。
 
 <本編>
 
 ☆ガンアクションタイプの映画って、悪役が誰かが分かりやすいモノが多いです。
 話の中身がペラペラ過ぎてシリーズ特有の『二転三転』要素がありませんが、
 銃をバスンバスン撃つのが好きなぐうたらには、小難しいのは必要ありません。
 
 ★まぁ、それでも第3部の郷田龍司の章は、はしょり過ぎて、
 驚きはしますが、感慨深いかと言われれば皆無です。
 
 ☆スタッフロールは、感慨深かったです。
 久し振りに旧作でもやろうかな……という気にまではなりませんでしたが。
 
 <サブストーリー>
 
 ☆真島の兄さんのが、一番濃い。つくづくセガって会社は、笑わせ上手です。
 
 ★一番腹黒な奴が土壇場でゾンビに噛まれて自業自得に陥るのは、ゾンビ映画の定番なのでしょうが、
 各人15個あるサブストーリーに最低必ず1つその定番を持ってくるのは、ネタ不足?
 
 ☆追跡イベントが気のせいか簡単になっている気がします。
 『3』の女の子、『4』のボートチェイスでコンティニュー回数を増やしたあの頃との比較ですが。
 
 ☆シリーズを通しますと、確かに数は少ないのですが、
 必ず隔離エリアに入らなければならない面倒くささを考えれば、少し頑張って全部クリアしたら、
 各人最強の武器が作れるようになるレシピが貰えるわけで、モチベーションのさじ加減は絶妙かと。
 
 <アンダーグランド・指令・特務>
 
 △やりこみプレイを前提に作られているので、
 クリアするだけで精一杯だったぐうたらには、評価が難しいです。
 ただ、知らないうちにポイントが相当たまっていて、
 金の皿にバンバン換えて質屋に流したので、資金不足に悩むことはなかったですね。
 
 <ミニゲーム>
 
 ☆お手軽から本格派まで、色とりどりの遊戯施設があります。
 コントローラーで動かすのでリアルでやるのと若干感覚が違いますが、慣れるしかない!
 
 ☆真島の兄さんのカラオケは、兄さんが音痴すぎてタイミングが難しいんですが、
 へこたれずに頑張って出した初めての『真島エグザイル』は、一番感動しました。
 ゾンビカズノブには勝てませんでしたが、感無量です。
 
 <その他>
 
 ☆特典の『龍うた/龍が如くカラオケベストセレクション』は、
 『GET TO THE TOP! -情熱的だよ全員集合mix-』が特にツボりました。確かにやかましいが楽しいです。
 
 <評価>
 
 ☆8-★2=☆6です。アマゾンは☆5が最高なので、☆5です。
 ゲームとしての楽しさは、ぐうたら的には☆5なので、両方満点評価になりました。
 
 ロードは確かに長いのですが、ゲームとしての面白さを損なうレベルではないと思いますので、
 ★の感想が気にならない方でしたら、プレイされてはいかがでしょうか?
 
 結局、いつものパターンになってしまいました。
 最後まで目を通された方への感謝を胸に、今回の評価を終えます。
※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。
他のプレイステーション3(PS3)ソフトを探す
プレイステーション3(PS3)売上ランキング +
最終更新日:2025年1月2日 PR




 
                                     
                                     
                                     
                                    
 
        




















































