ゲーム一覧|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

  • 検索キーワード:1999年
888本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
パワーロードランナー

パワーロードランナー

1999年01月01日発売

任天堂より1999年1月1日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションパズルゲーム。『ロードランナー』シリーズのアレンジ移植版。主人公のムーグルを操作し、穴を掘ることで敵を落としてその上を乗り越えたり、敵を埋めたりしながら森・山・海を舞台にしたステージを進み、宝を集めていく。宝を集めることによって街がどんどん発展していく。また、本作はニンテンドウパワーでの書き換え専用ソフトとなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

セガラリー2 体験版

セガラリー2 体験版

発売日不明

コンシューマー作でヒットしたセガサターン版の続編として前作を踏襲する作りとなっており、モードの充実化が図られている。 「アーケードモード 」の他に「10イヤーズチャンピオンシップモード」があり、様々な天候、コースの組み合わせ毎に適切なカーセッティングをしつつ転戦し、制覇していく。10イヤーズ最終目的に実在ラリーを模した1対1でコース半周側よりスタートするSSSステージが存在する。※体験版

ゲームの説明を見る ▶︎

ドリキャッチ GAIA

ドリキャッチ GAIA

1999年発売

トヨタ自動車より1999年にドリームキャスト用ソフトとして開発された非売品のプレゼンテーションツール。トヨタ自動車の「GAIA(ガイヤ)」をリアル感あふれる3DCG映像で、イメージした理想のクルマを画面に実現できる。好きなカラーやオプションの組み合わせを行い、内装や外観を自由なアングルでチェック可能となる。当時はトヨタのディーラーに置いてあったドリームキャストでのみプレイすることが可能だった。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドリキャッチ ESTIMA

ドリキャッチ ESTIMA

1999年発売

トヨタ自動車より1999年にドリームキャスト用ソフトとして開発された非売品のプレゼンテーションツール。トヨタ自動車の「ESTIMA(エスティマ)」をリアル感あふれる3DCG映像で、イメージした理想のクルマを画面に実現できる。好きなカラーやオプションの組み合わせを行い、内装や外観を自由なアングルでチェック可能となる。当時はトヨタのディーラーに置いてあったドリームキャストでのみプレイすることができた。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドリキャッチ CELICA

ドリキャッチ CELICA

1999年発売

トヨタ自動車より1999年にドリームキャスト用ソフトとして開発された非売品のプレゼンテーションツール。トヨタ自動車の「CELICA(セリカ)」をリアル感あふれる3DCG映像で、イメージした理想のクルマを画面に実現できる。好きなカラーやオプションの組み合わせを行い、内装や外観を自由なアングルでチェック可能となる。当時はトヨタのディーラーに置いてあったドリームキャストでのみプレイすることが可能だった。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドリキャッチ RAV4 L

ドリキャッチ RAV4 L

1999年発売

トヨタ自動車より1999年にドリームキャスト用ソフトとして開発された非売品のプレゼンテーションツール。トヨタ自動車の「RAV4 L(ラヴフォーエル)」をリアル感あふれる3DCG映像で、イメージした理想のクルマを画面に実現できる。好きなカラーやオプションの組み合わせを行い、内装や外観を自由なアングルでチェック可。当時はトヨタのディーラーに置いてあったドリームキャストでのみプレイすることができた。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドリキャッチ FunCargo

ドリキャッチ FunCargo

1999年発売

トヨタ自動車より1999年にドリームキャスト用ソフトとして開発された非売品のプレゼンテーションツール。トヨタ自動車の「FunCargo(ファンカーゴ)」をリアル感あふれる3DCG映像で、イメージした理想のクルマを画面に実現できる。好きなカラーやオプションの組み合わせを行い、内装や外観を自由なアングルでチェック可能。当時はトヨタのディーラーに置いてあったドリームキャストでのみプレイすることができた。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドリキャッチ PRADO

ドリキャッチ PRADO

1999年発売

トヨタ自動車より1999年にドリームキャスト用ソフトとして開発された非売品のプレゼンテーションツール。トヨタ自動車の「PRADO(プラド)」をリアル感あふれる3DCG映像で、イメージした理想のクルマを画面に実現できる。好きなカラーやオプションの組み合わせを行い、内装や外観を自由なアングルでチェック可能となる。当時はトヨタのディーラーに置いてあったドリームキャストでのみプレイすることが可能だった。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドリキャッチ LANDCRUISER100/CYGNUS

ドリキャッチ LANDCRUISER100/CYGNUS

1999年発売

トヨタ自動車より1999年にドリームキャスト用ソフトとして開発された非売品のプレゼンテーションツール。トヨタ自動車の「ランドクルーザー100/シグナス」をリアル感あふれる3DCG映像で、イメージした理想のクルマを画面に実現できる。好きなカラーやオプションの組み合わせを行い、内装や外観を自由なアングルでチェック可能。当時はトヨタのディーラーに置いてあったドリームキャストでのみプレイすることができた。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドリキャッチ HILUXSURF

ドリキャッチ HILUXSURF

1999年発売

トヨタ自動車より1999年にドリームキャスト用ソフトとして開発された非売品のプレゼンテーションツール。トヨタ自動車の「HILUXSURF(ハイラックスサーフ)」をリアル感あふれる3DCG映像で、イメージした理想のクルマを画面に実現。好きなカラーやオプションの組み合わせを行い、内装や外観を自由なアングルでチェック可能。当時はトヨタのディーラーに置いてあったドリームキャストでのみプレイする事ができた。

ゲームの説明を見る ▶︎

デジタルカタログ CELSIOR

デジタルカタログ CELSIOR

1999年発売

トヨタ自動車より1999年にドリームキャスト用ソフトとして開発された非売品のプレゼンテーションツール。トヨタ自動車の「CELSIOR(セルシ」をデジタルカタログで確認できる。ラグジュアリーセダンであるセルシオの魅力を、圧倒的なビジュアルと情報量で伝えてくれる。当時はトヨタのディーラーに置いてあったドリームキャストでのみプレイすることが可能だった。

ゲームの説明を見る ▶︎

ザ・ネクスト・テトリス

ザ・ネクスト・テトリス

1999年01月07日発売

BPSより1999年1月7日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルゲーム。世界中で大人気を博した名作パズルゲーム『テトリス』が新要素を加えたPS版となる。ブロックが滑って落ちたり思わぬ展開を誘発する新アクション「カスケード」、着地直後に分裂したりくっついたりする新ピース「マルチミノ」など、独自の要素を盛り込んだ大胆なアレンジが加えられている。手に汗握る2人対戦も楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

頭文字D

頭文字D

1999年01月07日発売

講談社より1999年1月7日にプレイステーション用ソフトとして発売されたレースゲーム。大人気漫画『頭文字D』を題材としたゲーム作品となる。ムービーやデジタルコミックを駆使し、原作の世界を再現。走りの積み重ねで、エンディング後のエクストラバトルの相手が変わったり、隠しカーや隠しコースが現れるなどのやり込み要素も満載。驚異のドライビングテクニックを持つ高校生・巧海となり、名うての走り屋を破っていこう。

ゲームの説明を見る ▶︎

戦国TURB

戦国TURB

1999年01月14日発売

宇宙を放浪していた少女じのちゃんがらいよん惑星に落ち、ねこ軍とひつじ軍の戦(いくさ)に巻き込まれ、ねこ軍の隊長になってねこ兵たちを率いてひつじ軍とコミカルな戦を繰り広げていくアクションRPG。フルポリゴンで多人数対多人数のリアルタイムにぎやかバトルを実現。愛着をもって育てた兵隊がドラマムービーに抜擢されるNPCオーデションシステムを搭載。

ゲームの説明を見る ▶︎

闘龍伝説エランドール

闘龍伝説エランドール

1999年01月14日発売

サイ・メイトが開発した3D対戦型格闘ゲームで本作はそのセガサターンへ移植作。全キャラクターは共通してカイザードラゴンを倒すストーリーになっており、登場キャラクター全員がドラゴンに乗り、空中で戦う。必殺技の使用回数を表す「SPパワーメーター」と、「D.POWER」と呼ばれるメーターがある。ゲームクリアしていく事でボスキャラクターの仕様も可能になる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング