ドリームキャスト (DC)|22ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ドリームキャスト(DC)ゲームの一覧

578本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
エコー・ザ・ドルフィン ディフェンダー オブ ザ フューチャー

エコー・ザ・ドルフィン ディフェンダー オブ ザ フューチャー

2001年01月25日発売

セガから2001年1月25日にドリームキャスト用ソフトとして発売されたアクションゲーム。失われた未来を取り戻すため、エコーの冒険が始まる。海底に隠された数々の謎を解き明かし未来を取り戻すのが目的の海洋アドベンチャー。海の中をリアルに、そして美しく再現。まるで海の中を泳いでいるかのような錯覚を覚える。

ゲームの説明を見る ▶︎

ザ・心理ゲーム

ザ・心理ゲーム

2001年02月01日発売

ヴィジットから発売されたドリームキャスト用ソフト。「あなたならどうする」「クリッククリック」「YES・NO」「セルフモニタリング」「相性診断」「音声心理ゲーム」「文章性格診断」の7つの心理分析モードで、あなたの知らない本当のアナタを見つけだす。200問以上の大ボリュームの心理分析!ネットワークアンケートで自分と他人の診断結果を比較可能。最大4人で対戦可能な3つのミニゲーム付き。

ゲームの説明を見る ▶︎

エルドラドゲート 第3巻

エルドラドゲート 第3巻

2001年02月02日発売

カプコンから発売されたドリームキャスト用ロールプレイングゲームシリーズの第3巻。1巻につき複数話分を収録しており全18話構成になっている。1話につき2時間から3時間を目安にクリアできるように設定されている。キャラクターデザインは天野喜孝。十二に分かれた『鬼神』の魂を持った者達が様々な冒険の果てに集うという、様々なヒューマンドラマを兼ねたシナリオで必ずしも主人公側の勧善懲悪とはならないのも特徴。

ゲームの説明を見る ▶︎

エアロダンシングi

エアロダンシングi

2001年02月15日発売

登場機体編成やマップ構成は前作『エアロダンシングF』を継承するものの、プレイヤーの上司・同僚たるキャラクターは一新した。従来の教習的要素を廃し1人用モードを1つにまとめた代わりに、ネット対戦機能を大幅にアップした。武装にレーダー誘導空対空ミサイルや空対地ミサイル、無誘導爆弾などが追加された。また、機体機動の癖がかなり均一化され、ミッションがアーケード化された。

ゲームの説明を見る ▶︎

ハンドレッドソード

ハンドレッドソード

2001年02月15日発売

スマイルビット製作、セガ発売の、ネット対戦対応のリアルタイムストラテジー。中世風の架空の世界大陸を舞台にした、戦乱と矛盾に身を投じるナルアヴァルの少年王ラーフとグランの少女王ファルスを中心に描く物語である。全6話構成のシナリオモードは前半を騎馬民族ナルアヴァルの少年王ラーフ・ナルアヴァル、後半を魔法国家グランの少女王ファルス=ル・グランを操作して進める。

ゲームの説明を見る ▶︎

ネッパチ6 @VPACHI CRお宝探検隊

ネッパチ6 @VPACHI CRお宝探検隊

2001年02月15日発売

ダイコク電機から2001年2月15日にドリームキャスト用ゲームソフトとして発売された。ネットワークパチンコゲーム第6弾。発売当時は本当に景品が当たった。ヒット機種「CRお宝探検隊」が登場。3Dポリゴンで完全再現された台は実機そのもの。ネットワーク上のパチンコ大会で3連チャンすれば景品GET。最高10連チャンで海外旅行やパソコンなどの豪華景品が貰える。ボーナス図柄の特典も健在。

ゲームの説明を見る ▶︎

ストリートファイターZERO3 サイキョー流道場 for Matching Service

ストリートファイターZERO3 サイキョー流道場 for Matching Service

2001年02月15日発売

アーケードクオリティの完全移植に加え、自由なキャラクター選択を可能にし、3人同時プレイを実現。キャラクターの戦法タイプが選べる「ISM(イズム)セレクト」、ガードし続けると“耐久ゲージ”が減ってガード不能になる「ガードクラッシュ」といった新システムが導入された。家庭用オリジナルの「ワールドツアーモード」では、新ISMプラスを大幅に追加。本作はインターネット通信対戦ができるマッチンサービス版。

ゲームの説明を見る ▶︎

フィッシュアイズ ワイルド

フィッシュアイズ ワイルド

2001年02月22日発売

2001年2月22日にビクターより発売されたドリームキャスト用フィッシングシミュレーションゲーム。自然の中で魚釣りを楽しむことができ、淡水魚、海水魚などの魚種や釣り場のバラエティが豊富で、一部作品を除き、釣った魚は水槽で飼育できる。本作意外にも「フィッシュアイズシリーズ」として多くの作品がリリースされている。

ゲームの説明を見る ▶︎

西風の狂詩曲

西風の狂詩曲

2001年02月22日発売

ソフトマックスより2001年2月22日にドリームキャスト用ソフトとして発売された中世欧州風ロールプレイングゲーム。「モンテ・クリスト伯」をベース、17世紀ヨーロッパを舞台にした作品で、韓国で発売され、13万本以上の大ヒットを記録。同社の『創世記戦争』シリーズの外伝「創世記戦外伝1〜西風の狂詩曲」にあたる。「新ソフトウェア大賞」、「ソフトエキスポ'98商品賞コンテンツ」など数々の賞を受賞している。

ゲームの説明を見る ▶︎

マクロスM3

マクロスM3

2001年02月22日発売

2001年2月22日に発売されたドリームキャスト用の3Dシューティングゲーム。可変戦闘機を操作してミッションをクリアしていく構成となっている。3形態(ファイター、ガウォーク、バトロイド)ごとに機動力・攻撃力の長短があり、状況に応じて臨機応変に使い分けることが必要。「マクロスシリーズ」で映像化されていない時代で、『超時空要塞マクロス』から『マクロス7』の間の2014年から2030年を舞台にしている。

ゲームの説明を見る ▶︎

マクロスM3 キャンペーンリミテッドBOX

マクロスM3 キャンペーンリミテッドBOX

2001年02月22日発売

翔泳社より2001年2月22日にドリームキャスト用ソフトとして発売された3Dシューティングゲーム。可変戦闘機を操作してミッションをクリアしていく構成で、形態ごとに機動力・攻撃力の長短があり、状況に応じて使い分けることが必要となる。「マクロスシリーズ」で映像化されていない時代で、『超時空要塞マクロス』から『マクロス7』の間を舞台にしている。特別仕様のパッケージにラミネートカードが付属。※限定版

ゲームの説明を見る ▶︎

ファイヤープロレスリングD

ファイヤープロレスリングD

2001年03月01日発売

『ファイヤープロレスリングD』はネットワーク対応。シリーズ初の「8人バトルロイヤル」をはじめ、「4×4タッグマッチ」「有刺鉄線デスマッチ」「蛍光灯デスマッチ」「10カウントマッチ」など試合モードは多彩。凶器の使用や入場シーンの演出面も大充実。「選手エディット」「団体エディット」はもちろん、「ベルトエディット」が可能に。夢の団体を設立できるばかりか、誰でも自分のドラマを自由に描くことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

バトルビースター

バトルビースター

2001年03月15日発売

2001年3月15日にワンダーエフェクトから発売されたゲーム。ファクトリーを経営しながら優秀なテイマーを雇い、強いビーストを育て上げ、他のファクトリーのライバル達を負かして、全四大陸の大会制覇を目指すのが目的。50種類以上のメタルビーストと150人以上のビーストテイマーを組み合わせる事が可能で、バトルの戦況、ビーストの戦略、行動はプレイヤーの声援、指示を音声によって与える事で結果を左右できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ル・マン24アワーズ

ル・マン24アワーズ

2001年03月15日発売

24時間耐久レース「ル・マン」を題材としたドライブゲーム。海外のPCゲームで有名なINFOGRAMESが協力している。リアルタイムな24時間耐久レースモードが存在し、当然ラップタイムも実際のレースと同様なタイムで走行する。途中の燃料切れやタイヤの磨耗も発生するため、ゲームを進行させるには、適切なタイミングでピットインして燃料の補給、タイヤの交換をする必要がある。

ゲームの説明を見る ▶︎

春雨曜日

春雨曜日

2001年03月22日発売

『春雨曜日』(はるさめようび)は、シムス開発、NECインターチャネル販売のドリームキャスト用恋愛アドベンチャーゲーム。高校受験を失敗し、そのうえ失恋してしまった中垣祐は、叔母の経営する旅館「春雨」でのアルバイトの招きを受ける。最近、旅館周辺で不可解な事件が相次いでおり、男手が必要になったらしくい。気分を入れ替えたかったこともあり、その申し出を受けることにした事から物語が始まる。

ゲームの説明を見る ▶︎