ドリームキャスト (DC)|21ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ドリームキャスト(DC)ゲームの一覧

578本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
探偵紳士DASH!

探偵紳士DASH!

2000年12月21日発売

PCで発売された「不確定世界の探偵紳士」のドリームキャスト移植作。DC版ではボイスの追加、全年齢対象に伴ったシーンの変更、人物の名称や、キャラクターデザイン、追加イベントなど、大幅に変更が加えられている。また、ビジュアルメモリを使ったミニゲーム「ミントといっしょ」がプレイできる。本バージョンから声優が付いた。販売はアーベル。原画は田島直。

ゲームの説明を見る ▶︎

ネバーセブン ジ・エンド・オブ・インフィニティ

ネバーセブン ジ・エンド・オブ・インフィニティ

2000年12月21日発売

プレイステーションで発売されたサスペンス系恋愛アドベンチャーゲーム「Infinity(インフィニティ)」の完全版ともいえる作品。『Never7』には、「7日目が決して訪れない」「7人が決して無事にそろわない」という意味が込められている。オーソドックスな選択肢方式のアドベンチャーゲームで5人のヒロインごとにシナリオが存在する。時系列を反復することをストーリーおよびシステム上の前提としている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ソニックシャッフル

ソニックシャッフル

2000年12月21日発売

ソニックと仲間たちが大活躍のファンタジー3Dボードゲーム。ある日突然、空間の歪みにとらわれ異世界に放り出されたソニック・エミー・テイルス・ナックルズ。そこは光と夢の不思議な世界”マージナリワール”だった。しかし、この世界が闇の存在”ヴォイド”によって葬られようとしていた。この世界を救って欲しいという妖精ルミナの願いに、ソニックと仲間たちが立ち上がる。ミニゲームやバトル、ミニイベントは総数80以上。

ゲームの説明を見る ▶︎

幕末浪漫第二幕 月華の剣士 Final edition

幕末浪漫第二幕 月華の剣士 Final edition

2000年12月21日発売

アーケード版『幕末浪漫第二幕 月華の剣士?月に咲く華、散りゆく花?』のDC版。幕末という動乱を舞台に、表の歴史では語られる事のない壮大なステージを描いた剣劇浪漫対戦挌闘ゲーム。「ストーリーモード」「対戦モード」以外にも、「タイムアタックモード」「トレーニングモード」「デモビューア」「アートギャラリー」など様々なモードを搭載。挌闘ゲーム初心者用に超奥義や潜在奥義などをワンボタンで出せる。

ゲームの説明を見る ▶︎

バスラッシュドリーム エコギア パワーアップワーム チャンピオンシップ

バスラッシュドリーム エコギア パワーアップワーム チャンピオンシップ

2000年12月21日発売

N64版で発売した『バスラッシュ』のパワーアップ移植版。ゲ-ムで使用するキャラクターは、男女から選択可能。ゲームモードは、湖・季節・天候・時間などを自由に設定できる「フリーフィッシングモ-ド」と「トーナメントモード」の2種類。湖は、実在する6つの湖(河口湖・琵琶湖・霞ヶ浦・北浦・野尻湖・池原ダム)を全て完全シミュレート。魚の種類は10種類以上あり、参考資料モ-ドで魚の生態も知ることができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパーストリートファイター2X for Matching Service

スーパーストリートファイター2X for Matching Service

2000年12月22日発売

カプコンから2000年12月21日にドリームキャスト用ゲームソフトとして発売された。本作では人気対戦格闘ゲーム『スーパーストリートファイター2X』が、マッチングサービスによるリアルタイム通信対戦対応となった。裏キャラや豪鬼が最初から選択でき、スーパーコンボゲージのたまり方も変更可能。通信対戦を想定したタイムラグを擬似的につけて、操作が重くなった状態での練習もできる。

ゲームの説明を見る ▶︎

カードキャプターさくら 知世のビデオ大作戦

カードキャプターさくら 知世のビデオ大作戦

2000年12月28日発売

セガから発売されたドリームキャスト用ゲームソフト。3D空間で大活躍するさくらちゃんの姿を、知世ちゃんとなってビデオ撮影していく。さくらちゃんを画面中央に収めることができればOK。画像をコンプリートするとご褒美がある。撮影データの再生はもちろん、友達ともデータ交換ができる。さらにビジュアルメモリのミニゲームやネットを使ったおまけも充実。

ゲームの説明を見る ▶︎

サクラ大戦 キネマトロン 花組メール

サクラ大戦 キネマトロン 花組メール

2000年12月28日発売

普通のメールだけでなく、帝都花組のイラスト入り便せん、切手、スタンプを使って、キネマトロンユーザー同士で”花組メール”交換を楽しめるメールソフト。便箋はなんと80枚以上、花組スタンプも50個以上。「キネマトロン」ならではの機能として、帝都花組のキャラクターたちが音声メールで着信案内をしてくれる。自分の好みで、花組の8人の中から選択。その他、「サクラ大戦」の懐かしい思い出のシーンが登場する。

ゲームの説明を見る ▶︎

デ・ラ・ジェットセットラジオ(ドリームキャストダイレクト専売版)

デ・ラ・ジェットセットラジオ
(ドリームキャストダイレクト専売版)

2001年01月01日発売

セガより2001年1月1日にドリームキャスト用ソフトとして発売されたアクションゲーム。『ジェット セット ラジオ』のバージョンアップ版で、2ステージ・8ミッションが追加され、エネミー・グラフィティソウル・BGMも追加。前作ではトーキョーのみでストーリーが展開されたが、追加された2ステージは海外が舞台となる。BGMを聞くRADIOモードやプラクティスモードも搭載されている。※DCダイレクト専売版

ゲームの説明を見る ▶︎

ギガウイング2

ギガウイング2

2001年01月18日発売

ショット、ボンバー、特殊武器リフレクトフォースを備えた弾幕系シューティングゲーム「ギガウイング」の続編。敵弾を跳ね返すバリアを展開し、敵の弾幕を自分の攻撃力に置き換えることができる「リフレクトフォース」が特徴。リフレクトフォースとボンバーの2つの緊急回避手段を用意し、シューティングのライトユーザーに配慮した。また本作では4人プレイも追加されている。キャラデザインは漫画家の冬目景が担当している。

ゲームの説明を見る ▶︎

超鋼戦紀キカイオー for Matching Service

超鋼戦紀キカイオー for Matching Service

2001年01月18日発売

合体ロボ、変形ロボ、美少女ロボなど、あらゆるジャンルのロボットたちが、ド派手な必殺技を繰り出して戦う3D格闘ゲーム。選んだロボットによって、それぞれのストーリーが展開していく。描き下ろしムービーの追加や、全シナリオが声優によるフルボイスになるなど、より一層世界観にひたれるようになっている。また、データボックスなどのオリジナル要素を収録。タイトルの「for Matching」の通り通信対戦が可能。

ゲームの説明を見る ▶︎

ファイティングバイパーズ2

ファイティングバイパーズ2

2001年01月18日発売

架空の町「アームストンシティ」。ここでは四方を壁に囲まれたリングの中で、アーマーを装着した戦士達「バイパー」が戦うストリートファイトが人々を熱狂させていた。そのストリートファイトはアーマーが弾ける様がナッツの殻を割るのに似ていることから「ナッツクラック」と呼ばれ、ついには市が主催する格闘大会が行われることになった。バイパー達は己の力と技の全てをかけて、その頂点を目指す。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゴルフしようよ2 新たなる挑戦

ゴルフしようよ2 新たなる挑戦

2001年01月18日発売

『ゴルフしようよ』に新キャラを加え、通信対戦にが可能となった続編。豪華23人のキャラクターが世界各国を舞台に様々なストーリーを展開。新コースの7コース(全126ホール)を収録。新たに加わった「タイムアタック・モード」など多彩なルールで熱い複数プレイが可能に。ラウンドやミニゲームでポイントを稼いで新たなアイテムをゲット。「ブリヂストンスポーツ」提供のボール・クラブでスーパーリアルプレイが可能。

ゲームの説明を見る ▶︎

ぼくドラえもん

ぼくドラえもん

2001年01月25日発売

プレイヤーはドラえもんとなり、全部で150個以上あるひみつ道具を使ってのび太を助けていく。1年間、48話(1話につき1週間経過)のシナリオを進め、最終的にはのび太としずかを結婚させることが目的。メッセージの選択、道具の選択、キャラクターの捜索で話を進めるが、話によっては原作通りの展開に進めると逆に「シナリオ失敗」になることもある。シナリオ失敗が多いと未来が変わる前のジャイ子との結婚になってしまう。

ゲームの説明を見る ▶︎

アルティメット・ファイティング・チャンピオンシップ

アルティメット・ファイティング・チャンピオンシップ

2001年01月25日発売

格闘技ブームの火付け役となった究極の格闘技”UFC”の魅力を余すことなく再現したゲーム。格闘家の痛みや筋肉のきしみまでも体験できるようなリアルな映像は、実際の試合を見ているかのような大迫力。UFCトーナメントで頂点を極める「UFCモード」、最大8人まで参戦可能な「トーナメントモード」や自分のオリジナルFighterを育てる「Edit Fighterモード」などのモードを多数搭載。

ゲームの説明を見る ▶︎