ドリームキャスト (DC)|11ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ドリームキャスト(DC)ゲームの一覧

578本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
クレイジータクシー

クレイジータクシー

2000年01月27日発売

タクシーで西海岸風の街を爆走するドライブアクション。乗客を示すエリア内で停車し、客を乗せ、画面に表示される矢印に従って目的地を目指す。目的地までの到達時間で乗客のリアクションは様々に変化。各乗客の制限時間内に到着できなかった場合は途中降車されてしまう。ギア操作はドライブとバックのみ。客の乗り降りはフルブレーキによる停止、と簡単操作。”CRAZY”な見所満載なダイナミックなゲーム。

ゲームの説明を見る ▶︎

アンダーカバー AD2025 Kei

アンダーカバー AD2025 Kei

2000年01月27日発売

それぞれのステージクリアしながら、敵を追いつめ、さらに自分自身の「失われた記憶」を取り戻す一人の女刑事「鮫島ケイ」の孤独な戦いの物語。近代都市・東京でよく見かけるタイプの高層ホテルが舞台の「シティホテル」、東京湾に面した70年代のノスタルジックな港町が舞台の「ベイエリア」、上海プラントを中心にカジノ船、レストラン船などを浮かべた大歓楽街を舞台にした「ウォータータウン」の3つの大きなステージで構成。

ゲームの説明を見る ▶︎

バイオハザード コード:ベロニカ 限定版

バイオハザード コード:ベロニカ 限定版

2000年02月03日発売

巨悪アンブレラが垂れ流したTウイルスで、アメリカ中西部の街ラクーンシティーは廃虚と化した。兄を探してラクーンシティーへ迷い込んだクレア・レッドフィールドと、新任の警官レオン・S・ケネディは、からくも街から脱出したが、それですべてが終わったわけではなかった。3ヶ月後。兄を追って、クレアは僅かな手掛かりを元にヨーロッパへ向かった。しかし、探索中に何者かの手に落ち、絶海の孤島に移送されてしまった。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパーマグネチック ニュウニュウ

スーパーマグネチック ニュウニュウ

2000年02月03日発売

スーパーマグネチック理論より生み出されたロボット「ニュウニュウ」が、アトラクションパークを乗っ取った悪玉トリオと戦う。敵は赤と青、どちらかの色属性を持ち、磁石のS極とN極のように赤と青の「ジバ」は引き合い、同色は反発する。これに、「ニュウニュウ」の持つ「ジバ」の色属性を切り替え、敵をくっつけて叩きつけたり、反発させてフッ飛ばしたりすれば敵を倒せる。「ジバ」を使いこなして親玉トリオを倒そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ポップンミュージック3 アペンドディスク

ポップンミュージック3 アペンドディスク

2000年02月10日発売

アーケードで人気の曲に加え、家庭用オリジナル新曲の9曲を追加。旧曲のリアレンジ曲も含めて全44曲。人気リアレンジされた上級者用の楽曲に「ハイパーモード」追加。おなじみ5ボタン7ボタンモード搭載。ビギナーモードやトレーニングモードもあり、初心者でも楽しく遊べる。1999年9月に発売された「ポップンミュージック2」をキーディスクとしたポップンシリーズ初のアペンドディスク方式を採用。

ゲームの説明を見る ▶︎

セガGT ホモロゲーションスペシャル

セガGT ホモロゲーションスペシャル

2000年02月17日発売

現実の自動車レースに近い挙動のリアル志向のレースゲーム。登場車種も国内メーカーの全155車種が使われている。最初は選べる車種は少ないが、ゲーム中のレースを勝つことで資金を増やし、新たに購入したり改造するなどしてゲームを進めて行く。ビジュアルメモリでミニゲーム「ホモポケ」がプレイ可能。ドライバーをトレーニングしたり、アルバイトで資金を稼ぐことで「ホモポケ」内のレースで勝利すると、本編で使用できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ダンスダンスレボリューション 2ndMIX

ダンスダンスレボリューション 2ndMIX

2000年02月17日発売

プレイステーションで発売されたDDRとDDR2ndReMIXの全曲が収録され、さらにDreamcastオリジナルの曲も入ったドリームキャスト版DDR。アーケード版DDR3ndMIXから4曲、7楽譜も追加。トレーニングモードでは、アシストクラップ音(手拍子)やスローモーション機能が追加され難しい部分の練習もできるようになっている。また、背景エフェクトの調節が可能になり、より見えやすくなっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

トレジャーストライク

トレジャーストライク

2000年02月17日発売

「財宝の眠る秘境を舞台に、商売敵のライバル達よりも早く伝説の財宝を発見し、無事アジトへ持ち帰る」というもの。世界一のトレジャーハンターを目指す冒険活劇アクションアドベンチャー。ドリームキャストの通信機能を使って、ネット対戦が可能。通信対戦でしか入手できないレアアイテムもある。アームズト呼ばれる武器を使って、最大4人でバトル可能。自分で育てたキャラクターや、倒したキャラクターを使った対戦にも対応。

ゲームの説明を見る ▶︎

エアロダンシングF

エアロダンシングF

2000年02月24日発売

CRIよりドリームキャスト用ソフトとして発売。航空自衛隊の空中格闘戦技教育をモデルにした、リアルドッグファイトシミュレーション。「インメルマンターン」「バレルロール」「高速ヨーヨー」など、航空自衛隊の飛行教導隊に取材したと言われる、ドッグファイトで使われるマヌーバーをトレーニングモードのプレイを通じて知ることが出来る。登場機体やマップなど、後継作品のベースとなる作品となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゴーレムのまいご

ゴーレムのまいご

2000年02月24日発売

キャラメルポットより発売されたドリームキャスト用アクションパズルゲーム。ゴーレムが、王様を出口まで連れてくのが目的。全部で100面あり、1つ1つの面は柱、壁、穴で構成されている。ステージをクリアするには2つ必要なことがあり、1つは、王様を無事に出口まで送り届けること。もう一つは、指定された数枚の壁をつなげなければならない。一人で楽しむゲームの他に2人でバトルできるバトルゴーレムもある。

ゲームの説明を見る ▶︎

大神一郎奮闘記 サクラ大戦歌謡ショウ「紅蜥蜴」より

大神一郎奮闘記 サクラ大戦歌謡ショウ「紅蜥蜴」より

2000年02月24日発売

実際の舞台である「サクラ大戦歌謡ショウ」のゲーム版。花組メンバーのもう一つの顔である“女優”としての日常を、舞台裏で支える大神一郎の物語。アニメーションによるお馴染みのアドベンチャーパートを進めていく途中に、歌謡ショウの実写映像によって、ショウ本編の臨場感もリアルに再現。かわいいSDキャラクターによる「ビラ配り」や「もぎり」をはじめとする、ミニゲームも収録されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

リング

リング

2000年02月24日発売

ゲームの舞台はアメリカのウイルス研究所。主人公メグ=レインマンは、突然死した恋人のパソコンに残されたプログラム“リング”を起動するのだが。物語は、ふたつのパートで進行する。現実世界の研究所では、ヒントをもとに隠された謎を解明する“アドベンチャーパート”。“リング”によって創られた仮想現実の研究所では、怪物と戦ったり、アイテム収集をする“アクションパート”。現実と仮想現実を交互に行き来していく。

ゲームの説明を見る ▶︎

キャリアー

キャリアー

2000年02月24日発売

突如消息を絶った巨大空母ヘイムダル。調査に向かった主人公 ジャック=イーグルフェザーが見たものは、植物に侵され変わり果てた艦内と乗組員達だった。逃げ場のない閉鎖空間での壮絶な戦いが今始まる。「スコープシステム」を使い、敵と味方を見分けたり、隠された通路を探し出す。孤立無援の極限状況の中、人間に擬態した敵を見破りながら戦う。銃の他、爆弾も使用し、ふさがれた道を切り開いたりして、先へ進み、謎を解く。

ゲームの説明を見る ▶︎

バーチャコップ2

バーチャコップ2

2000年03月02日発売

犯罪都市バーチャシティの警官になり、悪党を銃で倒していくガンシューティング「バーチャコップ」の続編。アーケードで稼働していたゲームのドリームキャストへのリメイク移植版でセガサターンにも移植されている。前作からの変更点としてテージ途中から2つのルートの中から選択し、選んだルートによって展開が変化する「ルート分岐」や敵に3発連続で命中させると成立する「3POINT SHOT」システムが追加されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ガンバード2

ガンバード2

2000年03月09日発売

アーケードで好評だった敵を破壊する爽快感、弾を避ける楽しさを徹底追及したシューティング『ガンバード』の第2弾をドリームキャストへ移植。ドリームキャスト版では『ヴァンパイア』シリーズからモリガンがゲスト出演したり、また、アインが最初から使用できるなどオリジナル要素や変更が加えられており、シューティングゲームとしての評価も高い。レベル制溜め撃ち攻撃や接近攻撃などの特殊攻撃を追加されている。

ゲームの説明を見る ▶︎