発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15046本を紹介中!
1999年12月23日発売
セガより1999年12月23日にドリームキャストで発売されたスポーツゲーム。大人気「やきゅつく」とのデータ互換もあるアクション野球ゲーム。リアルかつ簡単操作によるシステム、各種モードも豊富。ペナントレースで戦い進むことで獲得できる「選手名鑑カード」は、ビジュアルメモリやネットワークを使って、他のプレイヤーと選手トレードが可能。
ゲームの説明を見る ▶︎
メインスタッフが所属していた同人ソフト制作集団Bio_100%独特の感性によるシュールかつコミカルな世界観でカルトな人気を博した「戦国TURB」ファンディスク。16種類のミニゲームが入っている。「戦国TURB」のキャラクターデザインはたまごっちの企画・開発をした黒柳陽子が担当した。
1999年12月29日発売
横須賀で生まれ育った主人公の青年・芭月涼。ある日、涼が家に帰ると、見知らぬ男が父に“鏡”の在処を聞きだそうとしている場面に遭遇する。突然の父の死、鏡の謎、男は一体誰だったのか。全ての謎を解き明かすため、涼は旅立つ。プレイヤーは主人公・芭月涼を自由に操り、会話などで情報を集めながら、ストーリーを進めていく。すべてがリアリティあふれる、まるでもう一つの現実世界。
2000年01月01日発売
イサオより2000年にドリームキャスト用ソフトとして開発されたプロモーションディスク。ISAOネットをシーマンが紹介する非売品ソフトとなる。ドリームキャスト本体の設定を2000年夏〜2001年位にしておかないとシーマンが喋ってくれない仕様となっている。シーマンらしくなかなか辛辣にセガやISAOネットを紹介してくれる。
2000年01月06日発売
2000年1月6日にセガから発売されたドリームキャスト用ゲームソフト。映画「トイストーリー」を思わせるような、おもちゃたちが反逆者となり人間VSおもちゃの内輪もめを描いた物語。ミニチュアならではの家財道具や日用品を用いた個性的なステージの数々。操作できるおもちゃも陸上、空中と様々に存在。レースやバトルのアクションに加え、おもちゃの兵隊を上手く配置して相手を攻撃するなど戦略要素もある。
セガサターン版で好評だった「サクラ大戦」のキャラクターが登場し、落ち物パズルで対戦する。ドリームキャストの通信機能を使いネットを使った対戦を実現。花組メンバーが主役を巡って激突するCPU勝ち抜き対戦モードや、プレイヤー同士で優劣を競う2P対戦モード、ひたすらコラムすをプレイする1Pモードなどゲームモードを用意。花組メンバーの日常を垣間見られるストーリーモードもある。
2000年01月13日発売
合体ロボ、変形ロボ、美少女ロボなど、あらゆるジャンルのロボットたちが、ド派手な必殺技を繰り出して戦う3D格闘ゲーム。選んだロボットによって、それぞれのストーリーが展開していく。描き下ろしムービーの追加や、全シナリオが声優によるフルボイスになるなど、より一層世界観にひたれるようになっている。また、データボックスや、ビジュアルメモリ用のミニゲームなど、ほかにもたくさんのオリジナル要素を収録。
セガより2000年1月13日にドリームキャストで発売されたアメリカ発・笑激のニュースタイル・ファンキーボクシングゲーム。個性豊かな17人のボクサーを操り、彩なパンチコンビネーションを駆使して、最強のチャンピオンを目指すボクシングゲーム。通常のアーケードモードの他、ボクサーを育成していくチャンピオンシップモードがある。
2000年01月20日発売
前作「エアロダンシングFeaturing Blue Impulse」の全151作計5時間超のリプレイデータを完全収録している追加ディスク。新機体「F-104Jスターファイター」や「特別ステージ」、ターゲット配置の一新、得点により称号がもらえるランキングシステムなど、新要素を搭載。前作を所持している場合は前作専用のスペシャルセーブデータを用意。前作の登場機体とF-104Jの計14種類が選択可能。
1998年8月にタイトーより発売された『電車でGO!2』のバージョンアップ版。既存路線の延伸や、新規路線・車両の追加が行われた。初代PS版とは異なり、アーケードからそのまま移植している為、運転士の音声が初代の『電車でGO!』と同じである。コース増加に伴い、「北陸路線」「東北路線」「関東路線」「関西路線」「東北路線(隠し)」の5つのグループに分けられた。
銘菓『ウイロー』のために主人公の魔道少女『コットン』が活躍するシューティングゲーム「コットンシリーズ」の一作。本作はメガドライブの「パノラマコットン」の第2弾として企画され、3Dシューティングとして制作。敵を撃破、敵の出すアイテムを獲得していくとゲージが溜まりとショットがレベルアップしていく。また、本作は体力ゲージ制となっている。魔法の宝石を手に入れることで強力な魔法を繰り出すこともできる。
コーエーより2000年1月20日にドリームキャスト用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。志茂田景樹原作のゲーム『七つの秘館』の続編。環境破壊がすすんだ近未来を舞台にしており、男女2人のキャラクターを、2人のプレイヤーで分担しながら同時プレイする「ペアコンシステム」が特徴。二つのコントローラでそれぞれのキャラを同時に動かせる。キャラクターデザインは上條淳士、音楽は前作と同じく宮宮川泰が担当。
ドラフトからスーパーボウルまでのNFLシーズンゲーム、夢のトーナメントはもちろん、チーム・プレイ・選手エディットといった育成ゲーム的要素まで体験できる、アメリカン・フットボールゲーム。アメフトがもつ戦略性を存分にいかしたシュミレーション、スポーツアクション、プレイの組み立てとプレイエディットモードによるパズルといった様々なゲーム要素が満載。実際の気象データによって天候も変化する。
2000年01月27日発売
アパートの一室に住み着く神様となって、アパートの住人ネジタイヘイを見守りつつ、平凡な彼の人生を波乱に富んだ物へと変化させる、人生介入型アドベンチャーゲーム。プレイヤーはカレンダーを進めながら主人公ネジの部屋を定点カメラの覗きモードとネジのいない間にいたずらするガサ入れモードを使って彼の人生に介入していく。一定の条件を満たすと「ナビ」が発動しシナリオが変化していく。
『グラウエンの鳥籠』は1999年10月1日から365日かけてネットで放送したインターネットサスペンスドラマ。全365話。吉野紗香を主演とし1日に1分一話ずつ1年365日かけてネットで放送した。あえて1日1分という限度を設けることで話題性と共にパソコンのスペックに限定されない提供を実現していた。本作はその2ヶ月分を収録したソフトの第3巻。