ゲーム一覧|98ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
アドベンチャーズ オブ ロロ2

アドベンチャーズ オブ ロロ2

1990年12月26日発売

ハル研究所より1990年12月26日にファミコン用ソフトとして発売されたアクショパズルゲーム。『アドベンチャーズ・オブ・ロロ』の続編。エメラルドフレーマーを動かして道を作ったり敵の攻撃を避けながらハートフレーマーを集めていく。基本ルールはそのままに、新しい敵「カポ」や地形「壊れる橋」など新要素が追加されている。ロロとララを操作して、難問満載の全110ステージをクリアするのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

NEWゴーストバスターズ2

NEWゴーストバスターズ2

1990年12月26日発売

ハル研究所より1990年12月26日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。SFXコメディ映画『ゴーストバスターズ2』のゲーム化作品。魔神ゴーザから世界を救ったゴーストバスターズは、破壊したビルなどの修理代が払えず解散。しかし、それから5年後、隊長ピーターのかつての恋人ディナを突然襲った怪現象の謎を解明するため、再びチームが結成された。今度の敵は霊界の大魔王ビーゴとなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ヘビーユニット メガドライブ・スペシャル

ヘビーユニット メガドライブ・スペシャル

1990年12月26日発売

東宝より1990年12月26日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。アーケードからの移植作品。本作ではアイテムを取ることで、自機を戦闘機からロボットへ変形させることが可能となっている。ゲーム自体の難易度は高めに設定されている。また、オプション機能として、自分のプレイを最大9分間録画、再生したり、自機の操作感覚を変更することができるなど独自のシステムが用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ガイアレス

ガイアレス

1990年12月26日発売

日本テレネットより1990年12月26日にメガドライブ用ソフトとして発売された異色のシューティングゲーム。WOZと呼ばれるオプションを、敵に付着させることにより、敵の能力を学習してパワーアップするといったシステムが特徴となる。ゲームは全8ステージで構成されている。また、オープニングには日本テレネットならではの美麗なビジュアルが用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ウルトラボックス3号(CD-ROM2専用)

ウルトラボックス3号
(CD-ROM2専用)

1990年12月28日発売

ビクターより1990年12月28日にPCエンジンのCD-ROM2専用ソフトとして季刊ペースで発売されたディスクマガジンの第3号。この『ウルトラボックス』シリーズは最終的に6号まで発売されている。第3号では敵キャラが全員女のコというシューティングやパズル、RPGといったゲームを盛り込み、よりゲーム性が増した。「クスト」の第2話や、PCエンジンソフトの美少女たち総勢20人のデータ集なども追加された。

ゲームの説明を見る ▶︎

SD ザ・グレイトバトル 新たなる挑戦

SD ザ・グレイトバトル 新たなる挑戦

1990年12月29日発売

バンプレストより1990年12月29日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ガンダムや仮面ライダーなど人気ヒーロー達が一同に会して戦うコンパチヒーローシリーズの流れを汲む、トップビュータイプのアクションとなる。ウルトラマン、仮面ライダー1号、ガンダムを使用でき、ステージが進むと操作可能キャラが増える。行方不明のヒーローを探し出し、SDネイションの平和を取り戻そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

爆笑 愛の劇場

爆笑 愛の劇場

1990年12月29日発売

ココナッツジャパンより1990年12月29日にファミコン用ソフトとして発売されたボードゲーム。大学入試からスタートし、サークル、ナンパ、失恋、デートなど多彩なイベントをこなして、大学生活のエンジョイ度を競う。最高4人まで参加が可能。イベントで異性と仲良くなることも可能で、イベントで変化する異性との親密度が最後の評価で大きな影響を与える。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲイングランド

ゲイングランド

1991年01月03日発売

セガより1991年1月3日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。アーケードからの移植作品。プレイヤーは自キャラクターを操り進めていく。全50ステージで構成されており、仲間を救出して出口に辿り着くか、ステージ中の全ての敵を倒すとステージクリアとなる。高低差を考えてキャラクターを使い分けるなど、戦略的な思考も必要となってくる。

ゲームの説明を見る ▶︎

じゅうべえくえすと

じゅうべえくえすと

1991年01月04日発売

ナムコより1991年1月4日にファミコン用ソフトとして発売された和風ロールプレイングゲーム。時空を超えた摩訶不思議な戦国ワールドが舞台。片目に傷を負った主人公じゅうべえと従者のりゅうひめ、ウルフ、イワンが力を合わせて魔界衆の野望を打ち砕く。4人がそれぞれ違う場所から旅立ち、キャラクターを自由に切り替えてそれぞれの冒険を進めていく。4人を合流させ大冒険を繰り広げよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ワイワイワールド2 SOS!!パセリ城

ワイワイワールド2 SOS!!パセリ城

1991年01月05日発売

コナミより1991年1月5日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。コナミのさまざまなゲームが詰め込まれた、コナミファンにとってはうれしいゲームの第2弾。主人公が変身できるキャラクターは、これまでのゲームにもでてきた、おなじみのヒーローたち。さらわれたハーブ姫を助け出すために、画面をところせましと大活躍してくれる。

ゲームの説明を見る ▶︎

オーバーライド(ヒューカード専用)

オーバーライド
(ヒューカード専用)

1991年01月08日発売

データイーストより1991年1月8日にPCエンジン用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。プレイヤーが操る自機がホバータンクのオリジナルシューティングゲームとなっている。自機はアイテムを取ることによってオプションを装備することが可能となっており、ショットを撃たずに我慢していると、ため撃ちが使用できるようになる。

ゲームの説明を見る ▶︎

カダッシュ(ヒューカード専用)

カダッシュ
(ヒューカード専用)

1991年01月18日発売

タイトーより1991年1月18日にPCエンジン用ソフトとして発売された横スクロールアクションRPG。アーケードからの移植作。戦士、魔法使い、僧侶、忍者の4人から主人公を選択し、悪魔バーログを倒してサラサ姫を救出するのが目的となる。職業ごとにスピード、攻撃方法、使用できる武器、使用できる魔法の有無が異なる。HPやMP、経験値があり、レベルアップによって強化される等、RPG要素が用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ジャッキー・チェン(ヒューカード専用)

ジャッキー・チェン
(ヒューカード専用)

1991年01月18日発売

ハドソンより1991年1月18日にPCエンジン用ソフトとして発売された横スクロールタイプのアクションゲーム。カンフーアクション映画で有名な俳優『ジャッキー・チェン』を主人公にしたゲーム作品となる。大きなキャラクターで操作性が良く、難易度も適度でプレイしやすいのが特徴となる。オリジナルということもあり、PCエンジンの性能を十二分に活かした仕上がりとなっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドラドラドラ

ドラドラドラ

1991年01月25日発売

ナツメより1991年1月25日にファミコン用ソフトとして発売されたユニークな麻雀ゲーム。通常の麻雀が楽しめるノーマルモードと、RPG仕立てのクエストモードを搭載している。クエストモードでは「ゆうしゃのでんせつ」「さいきょうのおとこ」「ひゃくじゅうのおう」の3つのストーリーを楽しむことができ、敵に遭遇すると麻雀勝負となり、勝利することで先のマスに進むことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

夢ペンギン物語

夢ペンギン物語

1991年01月25日発売

コナミより1991年1月25日にファミコン用ソフトとして発売されたコミカルな横スクロールアクションゲーム。プレイヤーとなるペンギンは恋人のペン子をものにするため、シェイプアップに励むのが目的となる。そのため、たとえステージクリアできても、ペン子が希望する体重になってないとゲームオーバーとなる。ライバルのギン次の妨害をくぐり抜け、ダイエットを成功させよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング