発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1990年12月21日発売
トミーより1990年12月21日にファミコン用ソフトとして発売されたシュミレーションゲーム。共和国軍か暗黒軍のどちらかを選択し、全16面のマップを戦い抜いていく。ゲーム進行も交代制と戦略中でも戦闘が行えるリアルタイム方式の2種類を選択できる。プレイヤーは司令官となって、この戦闘を終わらせることが目的となる。
ゲームの説明を見る ▶︎
パック・イン・ビデオより1990年12月21日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。近未来の世界が舞台で、何者かに乗っ取られた都市制御コンピューターを取り戻すことが目的となる。主人公は連獅子スタイルのヒーロー地獄極楽丸。ステージ途中にあるさまざまな障害を、ジャンプや髪の毛攻撃などで交わし、ステージ最後のボスを倒せばクリアとなる。
アテナより1990年12月21日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。中世を舞台にした「ドラゴンユニット」の続編となり、多重スクロール、音声合成を取り入れている。主人公は騎士で、剣での攻撃が基本となり、森の向こうの城にいる悪の神官を倒すことが目的となる。ステージ途中の敵を倒していくごとに経験値をためることができる。また、ライフ性を採用し、一度でも死ぬとゲームオーバーとなる。
ナムコより1990年12月21日にファミコン用ソフトとして発売された野球ゲーム。実際の野球のルールにしたがい、試合を行っていくアクション野球ゲーム『ファミスタ』シリーズ第5弾となる。本作ではイブニング数の変更やトレード機能が新たに追加されている。また、各選手に守備位置があらかじめ設定され、よりリアルなプレーができるようになっている。
テンゲンより1990年12月21日にメガドライブ用ソフトとして発売されたドライブゲーム。発売当時としては珍しい、ポリゴン処理を使用したゲームとなる。疾走するだけの内容だが、障害物の動きなどがリアルなため、走っているだけでも楽しめる内容に仕上がっている。クラッシュすると画面が切り替わって、斜め上からの視点でリプレイが行われるのも特徴となる。
メサイヤより1990年12月21日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。パソコンからの移植作品。ゲーム画面では空間をポリゴン処理で再現しており、全方向に移動することができるのが特徴となる。ストーリーも秀逸で、まるでSF映画を見ているような雰囲気に浸る事ができる。また、敵との戦闘はシューティングで行われ、宇宙空間での戦闘は臨場感が表現されている。
東亜プランより1990年12月21日にメガドライブ用ソフトとして発売されたコンパイル開発による和風ロボットシューティングゲーム。ゲーム内ではキャタピラのついた城や能面メカ、カラス天狗など、個性的なデザインの敵キャラクターが数多く出現する。プレイヤーが操る自機は3種類のサブウェポンや、フォーメーションを変えることができるオプションなどを利用できる。これらの武装を駆使して、ステージクリアを目指す。
NECより1990年12月21日にPCエンジン用ソフトとして発売されたレースゲーム。セガのアーケードゲームからの移植作品。プレイヤーはオープンカーのテスタロッサに乗り公道レースに挑んでいく。助手席の彼女と共に、夕焼けにそまる海辺や緑が生い茂る山道を優雅に駆け抜けていく。操作性も良くレースゲームならではの爽快感が味わえる作品となっている。
エイコムより1990年12月21日にPCエンジン用ソフトとして発売された横スクロールシューティングゲーム。アーケードからの移植作品。プレイヤーが操る自機「天聖龍」には龍の名の通り長い胴体があることが本作の特徴である。グラフィックは機械的なデザインでほぼ統一されており、動物を模した機械的な敵機が多数用意されている。自機もまた龍を模した機械的なデザインとなっている。全6ステージで構成されている。
ナグザットより1990年12月21日にPCエンジン用ソフトとして発売された縦横スクロールのアクションゲーム。ナグザットのマスコットキャラクター的な存在となっていたドラキュラの子供「どらぼっちゃん」が大活躍するゲーム作品となる。全体にほのぼのとした雰囲気の世界とコミカルなキャラクター設定が楽しめるのが特徴となる。
フェイスより1990年12月21日にPCエンジン用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。『サイバークロス』の続編。前作同様、特撮ヒーローを題材としたゲーム作品となっている。前作からグラフィックが一新され、より美しい演出となっており、操作性も格段に向上しているのも魅力となる。また、新たにシューティングシーンも追加されている。
1990年12月22日発売
シグマ商事より1990年12月22日にファミコン用ソフトとして発売された和風ロールプレイングゲーム。剣豪・宮本武蔵の息子「ムサシ」が主人公となる。大和国を舞台に、プレイヤーは主人公ムサシとなってお供の狸とともに旅をし、巌流島で倒されたはずの佐々木小次郎が蘇り妖魔に乗っ取られた「ガジロウ」を倒すのが目的。アドベンチャー的な謎解きの要素を各所に盛り込んだコミカルなストーリーが展開する。
ユタカより1990年12月22日にファミコン用ソフトとして発売された戦略シミュレーションゲーム。大人気の『ガチャポン戦士』シリーズ第3弾となる。コマンドバトルにシステムが変更となり、パーティを組んだり、パイロットの強さが反映されるなど戦略性が重視されている。合わせて129体のSD戦士たちがスーパーバトルを展開する、地上編・宇宙編・戦国伝・外伝の4つのストーリーを楽しむことができる。
セガより1990年12月22日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アクション面とシューティング面が交互に展開されていく。プレイヤーは自キャラクターを操り、画面上に現れるフルーツなどをタイミングよく取っていく事でパワー切れを回避できる。敵を倒すショットはアイテムにより変更可能。また、2人同時プレイも可能となっている。
ハドソンより1990年12月22日にPCエンジン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。『桃太郎伝説ターボ』の続編。桃太郎がイヌ、サル、キジをお供に付けて鬼が島へ鬼退治に向かうという内容は前作と同様だが、終始1人旅だった前作から本作ではパーティ制が採用され、多くのキャラクターが桃太郎の仲間に加わる。監督はさくまあきら、イラストは土居孝幸。音楽をサザンオールスターズの関口和之が担当している。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース