ゲーム一覧|94ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
サンダーブレード(ヒューカード専用)

サンダーブレード
(ヒューカード専用)

1990年12月07日発売

NECより1990年12月7日にPCエンジン用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。アーケードからの移植作品。プレイヤーは「X国」で秘密裏に開発されが、完全に完成していない超高性能ジェットヘリ「サンダーブレード」を駆り、反政府軍のゲリラ集団を掃討。最終的に敵要塞を破壊するという超難関ミッションに挑む。本作ではメガドライブ版でカットされたステージ最初の2Dモードが再現されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

バーニングエンジェル(ヒューカード専用)

バーニングエンジェル
(ヒューカード専用)

1990年12月07日発売

ナグザットより1990年12月7日にPCエンジン用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。本作では2P同時プレイが可能となっており、2機が合体してパワーアップすることができる。オープニングとステージクリアのときには女の子のキャラクターのビジュアルが楽しめる。また、かわいい女の子のグラフィックとは裏腹に、難易度はハイレベルな内容となっており、硬派なシューティングゲームとなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

アヴェンジャー(CD-ROM2専用)

アヴェンジャー
(CD-ROM2専用)

1990年12月07日発売

日本テレネットより1990年12月7日にPCエンジンのCD-ROM2専用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。プレイヤーが操る自機は戦闘ヘリとなる。機首を左右に振ることで5方向に攻撃が可能で、攻撃方向を固定することもできる。全5ステージの中には2つの作戦を選択できるステージがあり、その後の展開が選択肢によって変えられるのが特徴となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ボンバーマン(ヒューカード専用)

ボンバーマン
(ヒューカード専用)

1990年12月07日発売

ハドソンより1990年12月7日にPCエンジン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。PCエンジンのボンバーマンシリーズ第一作目。PCエンジン主人公の「ホワイトボンバーマン」を操作し、悪の心を持った「ブラックボンバーマン」に攫われた三森博士の娘である理沙を救出する事が目的となる。シリーズで初めてプレイヤー5人での対戦が可能になっており、バトルゲームの提案を始めシリーズの発展に大きな貢献している。

ゲームの説明を見る ▶︎

らんま1/2(CD-ROM2専用)

らんま1/2
(CD-ROM2専用)

1990年12月07日発売

メサイヤより1990年12月7日にPCエンジンのCD-ROM2専用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。プレイヤーは乱馬を操作するが、アイテムやステージオブジェクトでステージ途中で男または女にチェンジできる。全8話構成で1話から7話までは原作をベースにしたステージになっており、8話のみオリジナルストーリーになっている。また「熱湯MODE」ではキャラクターによる対戦ゲームも出来る。

ゲームの説明を見る ▶︎

リーグボウリング

リーグボウリング

1990年12月10日発売

SNKより1990年12月10日にネオジオ用ソフトとして発売されたボウリングゲーム。プレイヤーはキャラクターの立ち位置を決めて、ゲージの動きに合わせてタイミングよくボタンを押すという、シンプルな操作でボウリングを楽しむ事ができる。スペアやストライクなどの獲得時や、投球前のキャラクターのユニークな動きなど、ゲームを盛り上げる細かな演出が特徴となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

メルヘンメイズ(ヒューカード専用)

メルヘンメイズ
(ヒューカード専用)

1990年12月11日発売

ナムコより1990年12月11日にPCエンジン用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。アーケードからの移植作品。時計うさぎに導かれて鏡の世界へ飛び込んだ主人公アリスを操作し、シャボン玉を噴き出す魔法のストローの力を駆使して、鏡の世界を闇の女王から解放することが目的となる。PCエンジン版ではクオータービューからトップビューへと視点が変更され、新規ステージの追加がされている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ファミコントップマネジメント

ファミコントップマネジメント

1990年12月12日発売

カプコンより1990年12月12日にファミコン用ソフトとして発売された経営シミュレーションゲーム。大企業の社長となり、ライバル社と競争しながら会社を大きくしていく。5つの会社から1つを選び、その会社を業界一にすることが目的で、銀行からの資金の調達やヘッドハンターによる人材の引き抜きをはじめ、リアルなビジネスウォーズが展開。最大5人での対戦も可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

キューティー鈴木のリングサイドエンジェル

キューティー鈴木のリングサイドエンジェル

1990年12月12日発売

アスミックより1990年12月12日にメガドライブ用ソフトとして発売されたプロレスゲーム。当時、女子プロレス界のアイドルだった「キューティー鈴木」が登場する、初の女子プロレスのゲーム作品となる。ゲームは9人の選手から1人を選んでプレイしていく。5つのビッグタイトルを勝ち抜いていくと、強力なスペシャル技の使用が可能となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ベストプレープロ野球'90

ベストプレープロ野球'90

1990年12月13日発売

アスキーより1990年12月13日にファミコン用ソフトとして発売された野球シュミレーションゲーム。監督になりきって采配する人気ゲーム『ベストプレープロ野球』シリーズの続編が90年度版の選手データを搭載して登場。今作は選手名を実名で収録しているほか、延長戦が18回まで可能になり、コンピュータ同士の対戦スキップ機能の高速化、日本シリーズの追加などゲームシステムも更に進化しています。

ゲームの説明を見る ▶︎

暴れん坊天狗

暴れん坊天狗

1990年12月14日発売

メルダックより1990年12月14日にファミコン用ソフトとして発売された自機が天狗というユニークな設定の横スクロール型シューティングゲーム。アメリカを舞台に、天狗が鼻の先から弾を出し建物などあらゆるものを破壊しまくる奇想天外かつ爽快感のあるシューティングとなっている。また、ビルから助けを求める人を5人救出すると武器がパワーアップする。

ゲームの説明を見る ▶︎

クラックス

クラックス

1990年12月14日発売

ハドソンより1990年12月14日にファミコン用ソフトとして発売されたパズルゲーム。レーン奥から転がってくるタイルをバドルでキャッチし、タテ・ヨコ・ナナメに同色を3つ並べて消していく。全100ステージを収録しており、各ステージごとに異なるクリア条件を達成すると次のステージに進んでいく。また、難易度も3種類から選ぶことができ、自分の腕に合ったレベルで楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

グレムリン2 新種誕生

グレムリン2 新種誕生

1990年12月14日発売

サンソフトより1990年12月14日にファミコン用ソフトとして発売されたトップビューの4方向スクロール型アクションゲーム。S・スピルバーグ製作総指揮の映画『グレムリン2』を題材としたゲーム作品。主人公はかわいいモンスターのギズモ。クランプ・センタービルを舞台に、凶暴化したグレムリンたちとトマトやマッチを武器にして闘っていく。ビル内部のコントロールルームを目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

まじかるキッズどろぴー

まじかるキッズどろぴー

1990年12月14日発売

ビック東海より1990年12月14日にファミコン用ソフトとして発売された近未来型アクションゲーム。悪玉帝国が人類に降伏を求めてきた。プレーヤーは魔女のどろぴーを操作して、捕らわれてしまったカゲマルを救い、敵司令官である極楽機神帝を倒すのが目的となる。オープニングデモのグラフィックがまるでアニメーションのように美しく、主人公のどろぴーのキャラクターが可愛らしく描かれている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ワギャンランド2

ワギャンランド2

1990年12月14日発売

ナムコより1990年12月14日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。病気になってしまった、ワギャンランドの「水と緑の源」である大木の治療法をほほえみの木に聞くため、ワギャン2世が木のふるさとへ旅立つ。単純なアクションに加え、ボスとの対決ではパズルを使った戦闘になる。知恵比べの要素をうまく取り入れている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング