ゲーム一覧|88ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ワールドボクシング

ワールドボクシング

1990年09月08日発売

TSSより1990年9月8日にファミコン用ソフトとして発売されたボクシングゲーム。上下に2分割された独特の3D画面により、リアルさを表現している。プレーヤーの視点がリング上のボクサーの目線に設定されているので、本物に近い感覚が楽しむことができる。かつての親友である世界チャンピオン、キース・アレンと恋人を賭けて戦い、倒すことが最終目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドラえもん ギガゾンビの逆襲

ドラえもん ギガゾンビの逆襲

1990年09月14日発売

エポック社より1990年9月14日にファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。大人気『ドラえもん』のキャラクターたちと一緒に、世界征服を狙うギガゾンビを倒すため勇気と友情の冒険の旅に出る。主人公を操作し、ドラえもんと共にバラバラになってしまった仲間やひみつ道具を探しながら、ギガゾンビの野望を阻止するのが目的となる。過去の映画作品のキャラクターも多数登場する。

ゲームの説明を見る ▶︎

リトルマジック

リトルマジック

1990年09月14日発売

データイーストより1990年9月14日にファミコン用ソフトとして発売されたファンタジー風戦略シミュレーションゲーム。敵ユニットを全滅またはリーダーを倒すと勝利となる。戦闘では格闘アクションモードに切り替わり、一対一で戦う独自のシステムを採用。6つのシナリオをこなす「魔導士の陰謀」モードの他、2人対戦モード、戦闘アクションだけを楽しめるバトルモードを搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

爆笑!スターものまね四天王

爆笑!スターものまね四天王

1990年09月14日発売

パック・イン・ビデオより1990年9月14日にファミコン用ソフトとして発売された対戦型すごろく風ボードゲーム。人気ものまね番組のスター「ものまね四天王」ことコロッケ・清水アキラ・栗田貫一・ビジーフォーを題材にしている。4人から好きな1人を選び、ものまねを上達させファンを増やし、ファンの奪い合いながら天下のあわや先生に認められる「ものまね名人」を目指す。白熱の4人同時プレイも可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

関ヶ原(ヒューカード専用)

関ヶ原
(ヒューカード専用)

1990年09月14日発売

トンキンハウスより1990年9月14日にPCエンジン用ソフトとして発売された戦国シミュレーションゲーム。関ヶ原の戦いを題材としたゲーム作品となる。美濃の大垣城にいる家康を討ちとることがゲームの目的となる。ゲームのセーブはPCエンジンの周辺機器「天の声」行う。ただし、データを一度すべて消去しなければセーブを行う事ができない仕様となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

F1サーカス(ヒューカード専用)

F1サーカス
(ヒューカード専用)

1990年09月14日発売

日本物産より1990年9月14日にPCエンジン用ソフトとして発売されたレースゲーム。真上から見下ろしたトップスクロールタイプ。マシンやコースなどが緻密に描かれており、スピード感とリアルな雰囲気を演出している。コースに合わせたウイング、タイヤ、ギヤ比などの詳細なセッティングやピットインのタイミングなど、戦術的な要素にも気配りがなされている。天候がレース中に曇天→雨天、雨天→晴天へと変化する事もある。

ゲームの説明を見る ▶︎

みつばち学園(CD-ROM2専用)

みつばち学園
(CD-ROM2専用)

1990年09月14日発売

ハドソンより1990年9月14日にPCエンジンのCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。プレイヤーは日本で唯一のアイドル養成女子学園「みつばち学園」に赴任した新任教師となり、女生徒に襲いかかる数々の難事件を解決しながら、一年間を勤め上げる。ゲームクリア終了後にモデルの人気投票を行い、優勝したモデルは実際にアイドルとしてデビューするというオーディション企画も付随していた。

ゲームの説明を見る ▶︎

ジャック・ニクラウス ワールドゴルフツアー(CD-ROM2専用)

ジャック・ニクラウス ワールドゴルフツアー
(CD-ROM2専用)

1990年09月14日発売

ビクターより1990年9月14日にPCエンジンのCD-ROM2専用ソフトとして発売されたゴルフゲーム。ゴルフ界の帝王「ジャック・ニクラウス」が、このゲームのために選んでくれた特選コースと世界各国の名門コース、合わせて162ホールをプレイすることができる。また、ホールごとに「ジャック・ニクラウス」のアドバイスが得られるのが特徴となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

維新の嵐

維新の嵐

1990年09月15日発売

コーエーより1990年9月15日にファミコン用ソフトとして発売された歴史シミュレーションゲーム。幕末日本の英雄の1人となり、全国の17藩を相手に、説得による思想統一や武力による制圧をしながら明治維新を成就させる。坂本龍馬や勝海舟など12人の要人から1人を選び、学力や武力など自分の能力を高めながら、佐幕・尊王・公議の3つに分かれている全国の藩を説得や武力によって統一しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

インセクターX

インセクターX

1990年09月21日発売

タイトーより1990年9月21日にファミコン用ソフトとして発売された横スクロールシューティングゲーム。アーケードからの移植作品で、昆虫をモチーフにした敵が登場する。男の子「アニー君」と女の子「ミュウちゃん」から主人公を選び、殺虫剤を使って敵を倒しながら進んで行く。各ステージ最後に待ち受けているコミカルなボスたちを倒し、全5ステージをクリアするのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

田村光昭 麻雀ゼミナール

田村光昭 麻雀ゼミナール

1990年09月21日発売

ポニーキャニオンより1990年9月21日にファミコン用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。麻雀の上達をテーマにプロ雀士・田村光昭が監修している。並べた牌を見て次の手を解答すると田村プロがアドバイスしてくれる「打ち方拝見」、本格的な4人打ち麻雀での田村プロとの対局、どの牌を切るかを答える問題、プロレスやF1といった各ジャンルの有名人と対局する他流試合など多彩なモードを搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ダライアスプラス(ヒューカード専用)

ダライアスプラス
(ヒューカード専用)

1990年09月21日発売

NECより1990年9月21日にPCエンジン用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。CD-ROM2で好評だった『スーパーダライアス』のヒューカード版となる。移植にあたり、ボスキャラクターの数が減ってしまっている。ただ、本作はスーパーグラフィックスにも対応しており、スーパーグラフィックスでプレイした際には画面のちらつきが少なくなるメリットがある。

ゲームの説明を見る ▶︎

レギオン(CD-ROM2専用)

レギオン
(CD-ROM2専用)

1990年09月21日発売

日本テレネットより1990年9月21日にPCエンジンのCD-ROM2専用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。本作は次に進むステージを自分で決定する可能となっている。プレイヤーが選んだ順番によって、その後の展開やエンディングが変化していくのが特徴となる。3種類のアイテムを獲得することで、自機のパワーアップが可能となる。また、強力な特殊攻撃も使う事ができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

桃太郎活劇(ヒューカード専用)

桃太郎活劇
(ヒューカード専用)

1990年09月21日発売

ハドソンより1990年9月21日にPCエンジン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。「桃太郎シリーズ」初のアクションゲーム。従来のシリーズと同じく桃太郎を主人公とし、世界観も踏襲されている。また、シリーズ定番のキャラクターも多く登場する。アクションゲームが苦手な作者「さくまあきら」の提案により、どのようなプレイヤーでもエンディングに到達できるよう複数の難易度が用意されているのが特徴となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ノース&サウス わくわく南北戦争

ノース&サウス わくわく南北戦争

1990年09月28日発売

ケムコより1990年9月21日にファミコン用ソフトとして発売されたシュミレーションゲーム。アメリカの南北戦争をコミカルなタッチで描いている。プレイヤーは南軍か北軍を選択し、各州を移動して勢力を広げながら南北統一を目指す。戦闘シーンや占領シーンにはアクション要素を取り入れ、初心者の方でも手軽にプレイすることが可能。2人プレイでは、手に汗握る対戦を楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング