ゲーム一覧|76ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15102本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
スペースインベーダーズ 復活の日(ヒューカード専用)

スペースインベーダーズ 復活の日
(ヒューカード専用)

1990年03月02日発売

タイトーより1990年3月2日にPCエンジン用ソフトとして発売された固定画面シューティングゲーム。アーケードゲーム『スペースインベーダー』のリメイク作品となる。自機の砲台を操作し、画面内の敵を全滅させるという内容はオリジナル版と同一だが、オリジナル版の本家、サブウェポンなどの追加要素を加えた分家をタイトル画面から選択し遊ぶことが可能となっている。1ステージ3、4分隊に分けてインベーダーが出現する。

ゲームの説明を見る ▶︎

シティーハンター(ヒューカード専用)

シティーハンター
(ヒューカード専用)

1990年03月02日発売

サンソフトより1990年3月2日にPCエンジン用ソフトとして発売された横スクロールのアクションゲーム。北条司による漫画『シティーハンター』を題材としたゲーム作品で、『シティーハンター』単独では唯一の家庭用ゲーム作品となる。ゲームの操作はシンプルな内容となっており、操作性に優れ、テンポ良く進んでいくのが特徴となる。また、多少のアドベンチャー要素も用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ザ・ニュージーランドストーリー

ザ・ニュージーランドストーリー

1990年03月03日発売

タイトーより1990年3月3日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アーケードからの移植作品。主人公のティキを操作して、悪玉アザラシにさらわれた仲間の鳥たちを救出するのが目的となる。移植にあたって、マップはすべてメガドライブのオリジナルに変更となっている。また、難易度もアーケード版よりも高めに設定されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

もっともあぶない刑事

もっともあぶない刑事

1990年03月06日発売

東映動画より1990年2月6日にファミコン用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。TVシリーズ「あぶない刑事」の劇場用映画第3作をを題材としたゲーム作品。主役のタカとユウジが横浜で勢力を拡大しつつある暴力団・銀星会の壊滅を目指す。ステージ間では、ふたりのキザなやり取りが見られる。全8ステージあり、さらにボーナスステージも楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

モアイくん

モアイくん

1990年03月09日発売

コナミより1990年3月9日にファミコン用ソフトとして発売されたコミカルパズルアクションゲーム。人気シューティング『グラディウス』に登場する人気キャラクター「モアイくん」が主人公になり、小さいモアイ「プッチーくん」を助ける。全56ステージ構成になっており、得意の頭突きアタックを駆使して、岩から敵までを破壊したり、爆弾で足場を破壊しながらゴールを目指す。

ゲームの説明を見る ▶︎

ウィザードリィ3 ダイヤモンドの騎士

ウィザードリィ3 ダイヤモンドの騎士

1990年03月09日発売

アスキーより1990年3月9日にファミコン用ソフトとして発売された3DダンジョンRPG。『ウィザードリィ』3作目だが、ファミコン版ではシナリオ#2と#3の順序が入れ替わっている。そのため、本作は『3』と銘打っているが、原典では『#2』にあたる。外部機器ターボファイルを利用することで『1』『2』のキャラクターを本作に転生させることができる。また、オリジナルの要素として、隠しボスが用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドンドコドン

ドンドコドン

1990年03月09日発売

タイトーより1990年3月9日にファミコン用ソフトとして発売されたサイドビュー型のアクションゲーム。ハンマーを使ったさまざまなテクニックで、敵をやっつけていく。不思議の国で飼われているブタが、王様とお姫様をさらって、ボスの住む雲の上にあるお城に閉じ込めてしまった。ふたりを救出するために、大工のボブとジムが旅立った。

ゲームの説明を見る ▶︎

エアダイバー

エアダイバー

1990年03月09日発売

アスミックより1990年3月9日にメガドライブ用ソフトとして発売されたコクピットタイプの3Dシューティングゲーム。バルカンとホーミングミサイルを搭載したステルスを駆り、宙返りやローリング、アフターバーナーを駆使して、実戦さながらのドッグファイトを満喫することができる。レーダーを確認しながら、撃破する敵の順番や方法、ミサイルや燃料の使い方を考える必要があるが、敵機を撃墜できた時は爽快感を感じられる。

ゲームの説明を見る ▶︎

サイバーコア(ヒューカード専用)

サイバーコア
(ヒューカード専用)

1990年03月09日発売

アイ・ジー・エスより1990年3月9日にPCエンジン用ソフトとして発売された縦スクロールシューティングゲームである。「キマイラ」と合体した主人公を操作し、メタモルフォーゼ能力を駆使しながらバイオモンスターと化した昆虫を倒して地球を救出する事が目的となる。自機はメタモルフォーゼ・アイテムと呼ばれる昆虫の変態のアイテムを取ると自機が変化し、攻撃力がアップする。全8ステージで構成されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゴールデンアックス(CD-ROM2専用)

ゴールデンアックス
(CD-ROM2専用)

1990年03月10日発売

日本テレネットより1990年3月10日にPCエンジンのCD-ROM2専用ソフトとして発売されたベルトスクロールアクションゲーム。アーケードからの移植作。ファンタジー世界を舞台に3人の性別・種族が異なる戦士からキャラを選び、剣術と魔法を駆使して敵を倒しながら各ステージを進み、最終ボス「デス=アダー」を打ち倒すのが目的となる。声優によるキャラクターボイスやビジュアルがステージ開始前に流れるのが特徴。

ゲームの説明を見る ▶︎

イメージファイト

イメージファイト

1990年03月16日発売

アイレムより1990年3月16日にファミコン用ソフトとして発売された縦スクロールシューティングゲーム。アーケードからの移植作となる。戦闘機OF-1ダイダロスに乗り込み宇宙で熱い戦いを繰り広げる。自機を操作し、試験である5ステージを経て合格すると実戦ステージに突入する。前半5ステージの平均敵撃破率が90%を下回ると強制的に補習ステージに進むなど、独自のシステムを搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

仮面の忍者 花丸

仮面の忍者 花丸

1990年03月16日発売

カプコンより1990年3月16日にファミコン用ソフトとして発売されたサイドビューのアクションゲーム。「遊びの島」という大レジャーランドで、子供たちがつぎつぎと行方不明になるという不思議な事件が起こる。そこで子供の忍者・花丸がロボット鷹の鷹丸をつれて遊びの島に上陸した。行方不明になった子供たちを無事に救い出すのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

怒3

怒3

1990年03月16日発売

ケイ・アミューズメントリースより1990年3月16日にファミコン用ソフトとして発売された全方向スクロールで見下ろしタイプのアクションゲーム。同社の『怒(いかり)』シリーズ第3弾。世界征服を企む秘密結社、クライムゴーストのアジトに乗り込み、全滅させることが目的となる。主人公ラルフとクラークは、戦闘のプロで、基本攻撃のパンチと回し蹴りで攻略を進めていくことになる。

ゲームの説明を見る ▶︎

重装機兵レイノス

重装機兵レイノス

1990年03月16日発売

メサイヤより1990年3月16日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。「重装機兵」シリーズの第1作目となる。第4次世界大戦からの復興を遂げつつあった地球に、正体不明の宇宙戦艦が出現する。宇宙、地上、スペースコロニーを巻き込んだ全面戦争が開始。アサルトスーツ・レイノスのパイロットである主人公は、広がる戦火の中で戦いに身を投じていく。

ゲームの説明を見る ▶︎

倉庫番ワールド(ヒューカード専用)

倉庫番ワールド
(ヒューカード専用)

1990年03月16日発売

メディアリングより1990年3月16日にPCエンジン用ソフトとして発売されたパズルゲーム。基本的に押すことしかできない荷物を、指定された位置に移動していくのが目的となる。1つずつしか荷物は運べない。動かす荷物の順番と、それを動かす方向がキーポイントが攻略のポイントとなる。PCエンジン版では失敗しても元に戻ることができるのが特徴となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング