ゲーム一覧|75ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15102本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
飛装騎兵カイザード(ヒューカード専用)

飛装騎兵カイザード
(ヒューカード専用)

1990年02月23日発売

メサイヤより1990年2月23日にPCエンジン用ソフトとして発売されたSFシミュレーションゲーム。近未来を舞台にした、ゲーム作品となっており、7人の個性的なキャラクターとユニットを操作しながら、宇宙からの侵略者を倒すのが目的となる。全体にアニメーションを意識した雰囲気となっている。キャラクター達と会話をすることができるのが本作の魅力の一つとなっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

西村京太郎ミステリー 北斗星の女(CD-ROM2専用)

西村京太郎ミステリー 北斗星の女
(CD-ROM2専用)

1990年02月23日発売

ナグザットより1990年2月23日にPCエンジンのCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。トラベルミステリーで有名な作家である西村京太郎がシナリオを書き下ろしたゲーム作品となる。列車の時刻表を使った見事なトリックはゲームでも健在。小説で人気の十津川警部と亀井刑事のコンビが登場、連続殺人事件の犯人を追いつめていく。

ゲームの説明を見る ▶︎

ブロディア(ヒューカード専用)

ブロディア
(ヒューカード専用)

1990年02月23日発売

ハドソンより1990年2月23日にPCエンジン用ソフトとして発売されたパズルゲーム。全てのパイプにカメレオンボールを通過させることが目的となる。行き止まりになったり、次のパイプに続かなくなりカメレオンボールを落としてしまったらゲームオーバー。1マスだけ存在するブラックピースを中心に上下左右にピースを動かすことが可能で、先を読んでカメレオンボールを誘導していくことが必要となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ニュージーランドストーリー(ヒューカード専用)

ニュージーランドストーリー
(ヒューカード専用)

1990年02月23日発売

タイトーより1990年2月23日にPCエンジン用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。アーケードからの移植作品。ニュージーランドを舞台に主人公のキーウィ「ティキ」となり、さまざまなアイテムを使いつつ敵を倒しながら、ヒョウアザラシに連れ去られて囚われの身となった仲間たちと恋人の「ピューピュー」を助けることが目的となる。全5ワールド20ステージ、1ワールド4ステージ構成となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

虎への道(ヒューカード専用)

虎への道
(ヒューカード専用)

1990年02月23日発売

ビクターより1990年2月23日にPCエンジン用ソフトとして発売された横スクロール型アクションゲーム。アーケードからのアレンジ移植作品。4種類の武器を操作して、龍王を倒すのが目的となる。アーケード版からグラフィックが大幅に改編され、面構成やBGMや修行内容など、ほぼ別物に変更されている。アクションゲームであるがバックアップメモリに対応しており使用時は無制限に継続プレイが可能となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

悪魔くん 魔界の罠

悪魔くん 魔界の罠

1990年02月24日発売

バンダイより1990年2月24日にファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。人気アニメ『悪魔くん』を題材にしたゲーム作品。主人公の悪魔くんとなり、12使徒を探して共に戦い、人間界を平和にすることが目的となる。戦闘中に12使徒を3人まで呼び出すことができ、悪魔くんの力になってくれる。また、悪魔くん自身が魔法陣を描いて魔法を使うことも可能。敵の弱点をよく見て戦闘を有利に進めていこう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ソーサリアン

ソーサリアン

1990年02月24日発売

セガより1990年2月24日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションRPG。パソコンからの参入作で、『ドラゴンスレイヤー』シリーズの第五弾。多岐に渡るシナリオのクリアや、アイテムの収集、魔法の作成を通し、自分の作ったキャラクターの成長と活躍を楽しむ自由度の高いゲームとなっている。メガドライブ版での収録シナリオ10本は全て本作オリジナルのシナリオとなり、魔法のビジュアル面が強化されてる。

ゲームの説明を見る ▶︎

慶応遊撃隊 キラキラ・ラッキー宝箱(メガCD専用)

慶応遊撃隊 キラキラ・ラッキー宝箱
(メガCD専用)

1990年02月24日発売

ビクターより1993年8月6日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。開国に揺れる江戸末期の日本を舞台にしたゲーム作品となる。タヌキのDr.ポンに奪われた秘宝の鍵を追って、主人公の蘭未とドラゴンのぽちに乗って、世界中を舞台に空中戦を繰り広げていく。5種類の武器をアイテムでパワーアップしながら進めていこう。※特別限定版

ゲームの説明を見る ▶︎

ドラゴンユニット

ドラゴンユニット

1990年02月27日発売

アテナより1990年2月27日にファミコン用ソフトとして発売された横スクロールタイプアクションゲーム。アーケード版からの移植でファンタジー色の強い作品。主人公はウェイローン王国の若き王デュークで、隣国のレイラ姫を悪のキングドラゴン・ズリーブの手から救うことが目的となる。コンティニューがないので、最初から気が抜けない展開になる。

ゲームの説明を見る ▶︎

パラノイア(ヒューカード専用)

パラノイア
(ヒューカード専用)

1990年03月01日発売

ナグザットより1990年3月1日にPCエンジン用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。オリジナルで独特の世界観が特徴のゲーム作品となる。プレイヤーはサテライトと呼ばれるオプションを駆使して戦闘していく。サテライトは装備する位置を自由に変更する事ができ、さらに敵に接触させながらの攻撃や防御も可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

プレジデントの選択

プレジデントの選択

1990年03月02日発売

ホット・ビィより1990年3月2日にファミコン用ソフトとして発売された会社経営シミュレーションゲーム。日本国内NO.3の自動車メーカーの社長に就任し、熾烈な自動車業界を勝ち抜いて世界一の座を目指す。人事・開発・販売・生産・広告活動に至るまで様々なアクシデントが起こり選択を迫られるなどスリリングな展開が満載。ライバル会社に勝って4大市場を全て制覇し、世界の自動車王になるのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

西村京太郎ミステリー スーパーエクスプレス殺人事件

西村京太郎ミステリー スーパーエクスプレス殺人事件

1990年03月02日発売

アイレムより1990年3月2日にファミコン用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。大人気ミステリー作家・西村京太郎原作の推理アドベンチャー第2弾。捜査方法に前作の「指紋照合」に加えて、「モンタージュ写真」を新搭載し、より深い操作が可能に。犯人護送の為、訪れた大阪府警に掛かってきた1本の電話が物語の始まりとなる。その直後に発生した新幹線殺人事件を御馴染みの亀井刑事と一緒に真相を暴いていく。

ゲームの説明を見る ▶︎

ヘビーバレル

ヘビーバレル

1990年03月02日発売

データイーストより1990年3月2日にファミコン用ソフトとして発売されたトップビュータイプの戦争アクションシューティングゲーム。凶悪な秘密結社を殲滅するため、全7ステージをマシンガンと手榴弾を武器に進んでいく。ステージ上に落ちている鍵付きの宝箱から部品を6つ集めると最強の武器「ヘビーバレル」が使用でき、ド派手で爽快感抜群の攻撃が可能に。2人協力プレイも楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパーリアルバスケットボール

スーパーリアルバスケットボール

1990年03月02日発売

セガより1990年3月2日にメガドライブ用ソフトとして発売されたバスケットボールゲーム。ゲームモードは1P、2Pともエキシビジョンとトーナメントのモードが用意されており、レベルも3段階に設定することができる。ゴール近辺では拡大画面に切り替わり、大迫力のプレイを見ることができる。ダンクシュート、3ポイントシュートなど技も豊富に搭載されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

謎のマスカレード(ヒューカード専用)

謎のマスカレード
(ヒューカード専用)

1990年03月02日発売

メサイヤより1990年3月2日にPCエンジン用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。パソコンゲーム『藤堂龍之介探偵日記』シリーズの第1作、『琥珀色の遺言 西洋骨牌連続殺人事件』の移植作品となる。オリジナルから主人公の名前が円陣龍之介へと変更されたり、屋敷の使用人たちが主人公を助ける5人の探偵として登場する等、PCエンジン版独自のアレンジが施されている。全5章で構成されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング