発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
2001年12月13日発売
コナミより2001年12月13日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。人気ゲーム『ワールドサッカーウイニングイレブン5』の強化版で、2001から2002年のデータを搭載している。ロードスピードやAIデータが改善され、選手のモーションは1.5倍に増加している。合のハイライトシーンが流れるなど多彩な追加要素で、さらに熱くなった『ウイニングイレブン』をプレイすることができる。
ゲームの説明を見る ▶︎
テクモより2001年12月13日にプレイステーション2用ソフトとして発売された3Dホラーアクションアドベンチャーゲーム。カメラを使って怨霊を封じ込めるゲーム作品。あやしい場所をカメラで写すと、見えないはずのものが見えたり、落ちているアイテムに触れることで物が持つ記憶を幻視することもできる。主人公の女子高生・雛咲深紅が、消えた兄を捜し出すため訪れた、廃墟となった日本家屋で待つものとは?
ハドソンより2001年12月13日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたボードゲーム。鉄道をテーマにした国民的ボードゲーム『桃太郎電鉄』シリーズ第10弾。PS2になったことで、マップ全てが3Dで描かれたり、イベント時にムービーが流れるなどビジュアルや演出面が大幅にパワーアップ。もちろん新キャラやカードなども追加。さらに、九州・沖縄地方だけを舞台にした「九州編」も収録している。
2001年12月14日発売
任天堂より2001年12月14日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。のんびりとした雰囲気で人気の『どうぶつの森』にGCならではの新要素を追加。現実の世界と同じように時間が流れるどうぶつの森で、同じ森に住む住人たちと交流したり、魚を釣ったり、自由気ままの生活を送ることができる。仕立て屋で洋服や傘をデザインできたり、GBAとつなぐと現れる島を探険することもできる。
2001年12月20日発売
2001年12月20日にナグザットよからドリームキャスト用ソフトとして発売された恋愛アドベンチャーゲーム。PCで発売されたゲームのドリームキャスト移植作となる。複数のヒロインの行動にあわせて、主人公が行動することによって展開するマルチシナリオをプレイできるシステム「クロスリンクアドベンチャー」が特徴。
“サクラ大戦”の本格的オンラインゲーム。ネット上に開かれた「サクラ大戦」ファン・コミュニティ。プレイヤーが主人公になってお気に入りのキャラクターとデートしたり、サクラ大戦ファン同士でのチャットや名詞交換をして交流を深めたり、情報交換をすることができる。花札やポーカーなど「サクラ大戦」本編ではお馴染みのゲームコンテンツや、ネットゲームの定番である麻雀などでチャットしながらネット対戦が楽しめる。
“サクラ大戦”に本格的オンラインゲーム。ネット上に開かれた「サクラ大戦」ファン・コミュニティ。プレイヤーが主人公になってお気に入りのキャラクターとデートしたり、サクラ大戦ファン同士でのチャットや名詞交換をして交流を深めたり、情報交換をすることができる。花札やポーカーなど「サクラ大戦」本編ではお馴染みのゲームコンテンツや、ネットゲームの定番である麻雀などでチャットしながらネット対戦が楽しめる。
ハドソンより2001年12月20日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。初代『ボンバーマン』の発売から16年を記念し、ボンバーマンに関連したさまざまなゲームをリバイバルしつつ新要素も追加した、ボンバーマンの集大成。何度遊んでも楽しい爆弾バトル「ボンバーマン」のほか、人気の高い「ぱにっくボンバー」「さめがめ」「ボンバーマンパーク」の3本を収録している。
セガより2001年11月21日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。前作からさらなる進化を遂げたソニックワールド。お馴染みのアクションステージも「HERO」「DARK」から選択可能。新キャラのシャドウ、ルージュを加え、全6キャラに増加している。「チャオ」とのミニゲームも大充実。新レギュラーアクション、レベルアップアイテムなども充実した30ステージ以上がプレイヤーを待ち受ける。
コナミより2001年12月20日にプレイステーション用ソフトとして発売された野球ゲーム。国民的プロ野球ゲーム『実況パワフルプロ野球』シリーズの一作。2001年ペナントレース終了時のデータを搭載している。特定の状況下でプレイする「シナリオ」では、2001年シーズン中の状況を再現。「サクセス」で育成した選手は、新たにプロ通算年数などを設定することもできる。
コナミより2001年12月20日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションゲーム。かっこよく生まれ変わった、カブキスタイルでおなじみの『ゴエモン』シリーズ。誰でも気軽に遊べる横視点のアクションで、ゴエモンやエビス、サスケMark-2、ユイを操って、NIPPONを行脚し、妖怪たちに取り憑かれた武将を倒していく。全ての武将を倒した時、ゴエモンたちの前に現れるのは一体なにか...?
バンダイより2001年12月20日にプレイステーション用ソフトとして発売されたテーブルホッケーゲーム。伝説のギャグマンガ『ハイスクール!奇面組』を題材としたゲーム作品となる。おなじみのキャラ総勢11人が大活躍する。必殺技や面白ステージ、グラフィックやアニメの声優陣によるボイスなど抱腹絶倒のギャグが満載。テーブルホッケー大会の副賞は唯ちゃんと千絵ちゃん?奇面組の面々を操り、2人を守ろう。
アイドス・インタラクティブより2001年12月20日にプレイステーション用ソフトとして発売されたクイズゲーム。人気クイズ番組『クイズ$ミリオネア』がフジテレビ全面協力のもとゲーム化した作品となっている。「テレフォン」「50:50」「オーディエンス」の3つのライフライン完全再現しており、最大4人まで参加できる対戦モードも収録。ライフラインうまく使って15問に正解し、1000万円のゲットを目指そう。
D3パブリッシャーより2001年12月20日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルゲーム。同じ絵柄の麻雀牌を線で結び、全ての牌を消していくゲーム『四川省』のPS版となる。問題パターンは「34の144乗」でほぼ無限。初心者でも遊べる「イージーモード」、タイムアタックでランクイン目指す「ノーマルモード」を収録している。全ステージをクリアすれば新しいモードが追加。全ステージクリアを目指そう。
D3パブリッシャーより2001年12月20日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルゲーム。アーケードの名作『ボルフィード』の移植作品となる。アーケードのグラフィックとサウンドを完全移植し、表示レイアウトを再調整。自機を操り、0%だった自分の陣地を拡大するシンプルなルールはそのままに、新アイテムを追加した「アレンジモード」や難易度の調節・コンティニュー機能など多彩な新機能を追加している。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース