発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
2001年07月05日発売
ジャレコより2001年7月5日にプレイステーション2用ソフトとして発売された音楽ゲーム。マイクに向かって正しい音階とリズムで歌うシンプルなゲーム。2000年末〜2001年上半期のヒットソングを50曲収録。対戦ができる「VS」「トーナメント」など、さまざまなプレイモードを搭載している。歌うだけだから、年齢や性別に関係なく、誰でも楽しめる。
ゲームの説明を見る ▶︎
2001年07月12日発売
「カルドセプト」の続編。前作からカードを大幅に追加、カード能力も増えて、新たな戦略を生み出せるようになった。新ルール、改訂ルールの採用で、よりエキサイトにより遊びやすくなった。プレイ中の行動は、ダイスを振ること以外はほぼ全てがカードで行われる。プレイヤーは”ブック”と呼ばれる選りすぐりの手札50枚を用意して戦いに挑んでいく。
アメリカで熱狂的な支持を誇る人気コミック”HEAVY METAL”誌がカプコンと組んだオリジナル3D対戦アクションゲーム。緊迫する1vs1はもちろん、新鮮な1vs2、戦略が命の2vs2など様々な対戦タイプを搭載。多彩な武器も登場するので、正面から大火力で押すのも、トラップを仕掛けて待ち伏せするのもプレイヤーの戦略次第。全32ステージの「CHAOSMATRIX」はDC版だけのオリジナルモードとなる。
コナミより2001年7月12日にプレイステーション用ソフトとして発売されたレースゲーム。アメリカ生まれの人気キャラ・ウッディーウッドペッカーとその仲間達が総出演する。アイテム攻撃を駆使してハチャメチャレースを楽しむことができる。6キャラから操作キャラを選び、レースを勝ち抜いていくレースモード、難易度別に挑戦できるワールドチャンピオンシップモードなど多彩なモードをプレイする事ができる。
アルトロンより2001年7月12日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルゲーム。大人気の『ロジックパズル』を収録したパズルゲーム『カラフルロジック』シリーズのショッピングをテーマにした第3弾となる。ボリューム満点の全300問を収録し、おなじみの「カラー&白黒ロジック」に加えて、個性豊かな問題ぞろいの「変形ロジック」を楽しむことが可能となっている。個性豊かな店を巡って前門制覇を目指そう。
翔泳社より2001年7月12日にプレイステーション用ソフトとして発売された恋愛巨編ファンタジーシミュレーションRPG。「セラード」と「ベルガード」、2つの民族の壮大な戦いの歴史が解き明かされていく。様々なイベントの中で各キャラの趣味や特性にあった会話をすると恋愛値が上昇し、戦闘時にも影響を与える「ニュアンスリプライシステム」を搭載しており、激しい戦いの中でも愛情を深めていくことができる。
セレンより2001年7月12日にプレイステーション用ソフトとして発売されたビリヤードゲーム。衝撃の低価格で、驚愕のクオリティーを実現したビリヤードゲームとなる。エイトボール、ナインボール、ローテーション、ボーラードなど定番のゲームを14種類収録し、各ゲームごとに様々な設定が可能。CPUの強さは初心者から上級者も安心の5段階。2Dへの視点切り替え機能の搭載により、適切な状況判断が可能となっている。
セレンより2001年7月12日にプレイステーション用ソフトとして発売された麻雀パズルゲーム。衝撃の低価格で、驚愕のクオリティーを実現したスーパープライスシリーズの一作。本作では、麻雀牌をよけながら2回曲がる間に同じ絵柄の麻雀牌をペアにして消していく「二角取り」を収録している。ヒント表示機能搭載で初心者も安心。さらに2人対戦も実現。簡単ルールでも奥が深く、誰でも熱中できるパズルを楽しむ事ができる。
セレンより2001年7月12日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格4人打ち麻雀ゲーム。衝撃の低価格で、驚愕のクオリティーを実現したスーパープライスシリーズの一作となる。CPUの思考は待ち時間無しの超高速を実現し、強さも上家・対面・下家それぞれに設定が可能となっている。さらに4人打ち麻雀だけでなく、3人打ち麻雀もプレイでき、38項目からなる詳細なルール設定も自由に決めることができる。
2001年07月19日発売
PC版『プリンセスメーカー ゆめみる妖精』『プリンセスメーカー2』のドリームキャスト移植版。2作品のセット。『プリンセスメーカー ゆめみる妖精』ではプリンセスになることを夢みて人間界にやってきた可愛らしい妖精を授かったプレイヤー。親代わりとなって8年間育てていく。 『プリンセスメーカー2』ではプレイヤーは星から授かった娘の父親を役をやることになる。少女の夢であるプリンセスに育てていく。
講談社より2001年7月19日にプレイステーション用ソフトとして発売されたボードゲーム。金融漫画『ナニワ金融道』をモチーフにした最大4人プレイが可能なゲーム作品となる。マップを一周するごとに帝国金融に金利を払うシステムで、高収入のバイトほど不況時に支出が多くなるなど、常に緊迫感のある展開を楽しむことが可能となっている。1億円の借金を背負ったフリーターになり、12種類のバイトをしながら返済しよう。
スクウェアより2001年7月19日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。『ファイナルファンタジー』シリーズの第10弾。大いなる脅威「シン」に立ち向かう少年と少女の切ない物語が、キャラクターボイスや状況に応じて表情が変化するフェイシャルアニメーションの採用により感情豊かに描かれる。「シン」を倒すために旅する召喚士の少女・ユウナと明朗快活な青年・ティーダの冒険が始まる。
2001年07月26日発売
プレイステーションで発売した恋愛アドベンチャーゲームのドリームキャスト移植作。ドリームキャスト版では勇希の立ちイラストが描き直されているほか、本編クリア後にヒロインごとの追加シナリオが出現する。父の形見のウルトラライトプレーン(ULP)で空を飛ぼうと志す青年深山直人と、幼なじみ深山勇希、そして突然現れた少女瑞雲しずくの間で揺れ動く直人の心を描いた物語。
ドリームキャスト用恋愛アドベンチャーゲーム。小学校が火事に見舞われた。休日のことだったので犠牲者はいなかった……たったひとり、唯を除いては。友人一同で幻の蝶を探しに行く約束をしていたのに、誰も待ち合わせの場所である校舎を訪れず、彼女だけが事件に巻き込まれたのだ。それから8年後、キャンプ場にあの日の仲間たちが集まった。今度こそ幻の蝶を見つけ出すために。だが、そこに唯の姿はなかった。
拓洋興業から発売されたドリームキャスト用恋愛シミュレーションゲーム。主人公は、不思議な世界球”リルダーナ”にすむ少年。魔法薬”グラウメリー”に様々な『香料』を調合し、聖なる仲裁の香薬”ナーヴェリー”を創り出し、仲の悪い天使族と悪魔族を”和解”に導くことが目的。アドベンチャー形式で、その時間にする行動を決めてゲームを進めていく。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース