ゲーム一覧|619ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ゼラちゃんパズル ぴたっとペア

ゼラちゃんパズル ぴたっとペア

2001年03月15日発売

アフェクトより2001年3月15日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルゲーム。画面上に配置された何種類ものピースを同じもの同士並べて消していく、シンプルながらも奥の深いゲーム作品となっている。ステージごとに設定されたノルマを達成すればステージクリアとなる。ピースの種類も寿司ネタなど多彩。もちろん2P対戦もプレイ可能。連鎖や同時消しといった技を駆使して高得点を狙おう。

ゲームの説明を見る ▶︎

必殺パチンコステーションnow8 じゃりン子チエ

必殺パチンコステーションnow8 じゃりン子チエ

2001年03月15日発売

サンソフトより2001年3月15日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。パチンコ実機シミュレーション『必殺パチンコステーションnow』シリーズの第8弾。藤商事の『CRじゃりン子チエ』を収録している。モードは、実用性が高い「攻略モード」に加え、出玉数を競う「チャレンジモード」も搭載。もちろんパチンコ台の細やかな設定、リーチカタログ、玉入れモードなど好評のシステムも継承している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ぶっつぶし

ぶっつぶし

2001年03月15日発売

セレンより2001年3月15日にプレイステーション用ソフトとして発売されたの新感覚アクションパズルゲーム。パズルとアクション、2通りの遊び方で楽しむことが可能となっている。ブロックを利用してキャラクターを鍵穴へ誘導する、全100面の1人用モード「パズルモード」と、対戦相手をブロックで潰せば勝ちとなる最大4人同時対戦が可能な多人数用モード「アクションモード」が搭載されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

プレイで覚えるTOEIC TEST語句でるでる1700(プレイで覚えるシリーズ7)

プレイで覚えるTOEIC TEST語句でるでる1700
(プレイで覚えるシリーズ7)

2001年03月15日発売

ナガセより2001年3月1日にプレイステーション用ソフトとして発売された教育ソフト。プレイヤーは、英語資格試験『TOEIC』の学習を楽しいゲームで覚える事ができる。650点レベルまでの必須単語・熟語などを約1700問収録。「ストーリーモード」では、イルカのトレーナーになって、イルカと一緒に英語を勉強できる。PSの機能を生かし、短期間で集中した反復学習を可能にすると同時に楽しく学習することができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

無敵王トライゼノン

無敵王トライゼノン

2001年03月15日発売

マーベラスより2001年3月15日にプレイステーション用ソフトとして発売された新感覚のビジュアルコマンドアクションゲーム。人気ロボットアニメ『無敵王トライゼノン』を題材にしたゲーム作品となる。プレイヤーは、映像を見ながらタイムゲージを無くさないように指示通りコマンド入力していく。TVアニメの番外編となるオリジナルストーリーアニメを2話収録し、合間には様々なミニゲームも楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ボクと魔王

ボクと魔王

2001年03月15日発売

ソニーより2001年3月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。影を使ったゲームシステムと、トボけた世界観で色づけした「影とオバケ」のRPGとなる。5つの街、6つのフィールド、9つのダンジョンがプレイヤーを待ち受ける。パートナーは主人公の影でしか生きられない魔王となり、多くの勇者やオバケたちとの出会いを経て、その関係も変化していくことになる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ワールドサッカー ウイニングイレブン5

ワールドサッカー ウイニングイレブン5

2001年03月15日発売

コナミより2001年3月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。「現実のサッカーを再現すること」をコンセプトにした人気サッカーゲームシリーズの一作でとなる。26ヶ国の選手が実名となっている50ヶ国以上の代表チーム、32チームのクラブチームを収録している。選手の名前・背番号変更や選手の新規作成が可能となっている。PS2で圧倒的に進化したリアルなサッカーを堪能できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

パラパラパラダイス

パラパラパラダイス

2001年03月15日発売

コナミより2001年3月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。話題のダンス「パラパラ」をテーマにしたアーケードで人気の音楽ゲーム『パラパラパラダイス』の移植作。収録楽曲は約50曲。楽曲に合わせて、パラパラダンスを踊っているようなプレイができる。アナログコントローラでもプレイでき、「トレーニングモード」や「パラパラオールスターズ」の実写映像なども収録されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

電車でGO!3 通勤編

電車でGO!3 通勤編

2001年03月15日発売

タイトーより2001年3月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。JRの全面協力により、電車の運転をシミュレートできる『電車でGO!』シリーズ。鹿児島本線、篠栗線、中央線、総武線、山陽本線、山陰本線の計6本の路線を収録。朝、昼、夕方、夜のリアルタイムを選ぶことができ、天候の変化に応じたプレイを楽しむことが可能。朝夕の通勤時間帯を定刻通りに運転しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

首都高バトルZERO

首都高バトルZERO

2001年03月15日発売

元気より2001年3月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたレースゲーム。深夜の首都高環状線を舞台にしたレーシングゲーム『首都高』シリーズの一作。相手の精神力を削り合って勝敗を決するシステムを搭載。登場車種は60種類以上で、車体のチューニングが可能。45チーム、400人のライバルたちと戦い、首都高最速伝説を築く「クエストモード」を収録している。

ゲームの説明を見る ▶︎

春雨曜日

春雨曜日

2001年03月22日発売

『春雨曜日』(はるさめようび)は、シムス開発、NECインターチャネル販売のドリームキャスト用恋愛アドベンチャーゲーム。高校受験を失敗し、そのうえ失恋してしまった中垣祐は、叔母の経営する旅館「春雨」でのアルバイトの招きを受ける。最近、旅館周辺で不可解な事件が相次いでおり、男手が必要になったらしくい。気分を入れ替えたかったこともあり、その申し出を受けることにした事から物語が始まる。

ゲームの説明を見る ▶︎

イヴ・ゼロ 完全版 アーク・オブ・ザ・マター

イヴ・ゼロ 完全版 アーク・オブ・ザ・マター

2001年03月22日発売

ゲームビレッジから発売されたゲームソフト。「EVEシリーズ」4作目。1作目『EVE burst error』の2年前が舞台。主人公は1作目と同じく探偵「天城小次郎」と捜査官「法条まりな」。2人の主人公を操作しストーリーを進めていくマルチサイトアドベンチャーゲームである。『EVE burst error』に間接的に繋がるストーリーだが、後付けでシナリオライターも異なるため、物語上の矛盾点もある。

ゲームの説明を見る ▶︎

サクラ大戦3 巴里は燃えているか

サクラ大戦3 巴里は燃えているか

2001年03月22日発売

当初セガサターンで制作された人気シリーズ「サクラ大戦シリーズ」の3作目。ムービーなどの時間配置を工夫しており、「Now Loading」画面が一度も表示されない構成となっている。黒鬼会との戦いを終えて中尉に昇進した大神は海軍の留学生としてフランスへ渡航する。テアトル・シャノワールを基地として、大神と巴里華撃団・花組の隊員たちは怪人に立ち向かう。欧州は花の都を舞台に、新たな戦いが始まる。

ゲームの説明を見る ▶︎

バイオハザード コード:ベロニカ 完全版

バイオハザード コード:ベロニカ 完全版

2001年03月22日発売

クレア・レッドフィールドは兄のクリスを探すため、アンブレラのヨーロッパ支部に潜入したが、そこで捕らえられ南米の孤島に移送されてしまう。そこは、巨大な刑務所を有し、独裁者アシュフォード家が統治する絶海の孤島ロックフォートだった…。新たに追加されたシーンで明らかにされる真のエンディング。未公開シーンの大幅追加、ゲーム全体のさらなるクオリティアップにより、完全版としてここに最終進化を遂げる。

ゲームの説明を見る ▶︎

パワージェットレーシング2001

パワージェットレーシング2001

2001年03月22日発売

パワフルなジェットマシン(水上バイク)に乗り込んで海や河川などあらゆる水面上を駆け抜ける、新感覚ウォーターレーシングゲーム。水面ギリギリを爆走するスリルとスピード感でウォーターレースならではの爽快感を味わえる。世界各地を舞台に全13ステージを5人のライバルと競い合いながら勝ち進む「チャンピオンシップ」の他に、ミニゲーム集「テクニカルチャレンジ」など、多彩なゲームモードを搭載。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング