発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
2000年12月14日発売
ホリより2000年12月14日にプレイステーション用ソフトとして発売されたバラエティゲーム集。ヒヨコをオスとメスどちらかを判別する「ヒヨコ職人」、ハートを撃ちまくる「ラブマシンガン」、次々現れる曲者を撃退する「曲者でござる」などみんなで熱くなれるミニゲームが多数収録されている。また、専用コントローラの「パーコン」を使用することで、最大8人の同時プレイも可能となっている。
ゲームの説明を見る ▶︎
ホリより2000年12月14日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格麻雀麻雀ゲーム。3人打ちならではのスピーディな展開が楽しめる。「わいわい麻雀コントローラ」とマルチタップを使用することで最大3人同時対戦が可能となり、手元の液晶画面に手札を表示するため、駆け引きの幅もアップする。可愛いキャラクターが登場するトーナメントモードなど機能も充実している。みんなで麻雀で盛り上がろう。
ホリより2000年12月14日にプレイステーション用ソフトとして発売されたトランプゲーム。わいわいシリーズの一作で、誰もが知っているカードゲームが収録されている。ゲームは「7ならべ」「ブラックジャック」「ポーカー」「大富豪」「スピード」「セブンブリッジ」「51」の7種類を楽しむ事ができる。また、別売りのコントローラを使用することで、最大4人で対戦することも可能となっている。
ホリより2000年12月14日にプレイステーション用ソフトとして発売されたトランプゲーム。わいわいシリーズの一作で、誰もが知っているカードゲームが収録されている。ゲームは「7ならべ」「ブラックジャック」「ポーカー」「大富豪」「スピード」「セブンブリッジ」「51」の7種類を楽しむ事ができる。また、専用コントローラを使用することで、最大4人で対戦することも可能で、本作は専用コントローラ同梱版となる。
ソニーより2000年12月14日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションRPG。自動生成ダンジョンを冒険しながら、魔人に吹き飛ばされた町のかけら「アトラ」を集めていくゲーム作品。町作りをするシミュレーションの要素もあり、作った町を自由に歩き回ったり、会話することが可能となっている。昼夜の時間が存在したり、武器を成長させていくことで強くなるシステムなどを採用している。
アトラスより2000年12月14日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションスノーボードゲーム。北海道の「ルスツリゾート」を舞台に、男女6人による恋愛模様を中心にしたストーリーが展開する。ゲレンデをスムーズに滑走したり、トリックをきめたりしてポイントをためることでイベントが発生し、ストーリーが進行する。ストーリーの進行とともに増えるコースは30本を収録している。
テクモより2000年12月14日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。大人気対戦格闘『DEAD OR ALIVE2』の強化版。欧米で発売されたものをベースに、「バイマン」「万骨坊」という2人のキャラの追加、8つのステージ、練習モードや、自分の対戦の録画、マルチリンガル機能、オリジナルコスチュームなど、追加要素が満載となっている。
タイトーより2000年12月14日にプレイステーション2用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。「ポン」「チー」「ロン」など全ての操作を音声認識コントローラで行うことができる。ポンやチーなど、鳴くとき以外にも、「待て」という言葉をはじめ、モードセレクト画面や設定画面なども声で指示が可能。牌の呼び方も1つにつき3種類の呼び方が用意され、自分が普段使う呼び方にカスタマイズできる。
マーベラスより2000年12月14日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。擬人化された犬達が繰り広げるドラマをミュージカル形式で展開する作品。登場人物たちが歌う歌謡曲、ロック、ジャズ、R&Bなどの楽曲に合わせてボタンをタイミング良く押していく事で物語が進行。歌やキャラボイスには、涼風真世、本田美奈子、島田歌穂、影山ヒロノブなど豪華メンバーが起用されている。
元気より2000年12月14日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。1人の若者を真の剣豪へと育てていく剣術アクションゲーム。わずかな運が生死を分ける。いつ果てるともしれない恐怖に打ち勝ち、己の持つ全てを一撃に込めていく。死の恐怖を克服して初めて、生き延びることが出来る世界。敢えてそこまで難しい生き方を選ぶのは何故か。
ジャレコより2000年12月14日にプレイステーション2用ソフトとして発売された音楽ゲーム。楽曲の音程に合わせて、マイクに向かって歌っていく音楽ゲーム『ドリームオーディション』第2弾。基本システムはそのままに、採点機能を追加。楽曲も様々なジャンルから全100曲を収録。最大4人までの同時プレイが可能な「すごろくモード」と、最大8人までが参加できる「トーナメントモード」も新搭載されている。
アートディンクより2000年12月14日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。貿易商人となり、未知の領域の探険・調査報告をもとに世界地図を作成する人気ゲーム『ネオアトラス』シリーズ第3弾。銅版画のようなドローイング表現を採用。人々の文化という要素を追加し、ストーリーも格段に充実。世界に眠る不思議を解き明かし、どのような世界地図が完成するかは、プレイヤー次第となる。
任天堂より2000年12月14日にゲームボーイ用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。大人気シリーズの1作。前作から3年後の物語で、舞台は和情緒あふれるジョウト地方。GBCに正式対応しカラー表現が可能になったことや、当時のGBソフトとしては珍しい時計機能など、後のシリーズ作品でも重要となる様々な新要素で注目を集めた。本作は、『金』『銀』のマイナーチェンジ版となる。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース