発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
2000年11月22日発売
コーエーより2000年11月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。女性向け恋愛ゲームとして熱狂的な支持を得ている『アンジェリーク』シリーズの3作目となる。デートシステムを一新し、デート中にボタンを押すことで様々なアクションを起こせる「ラブコミュニケーションシステム」などの新システムが満載となっている。全ての女性に贈る、最高の恋の物語を堪能することができる。
ゲームの説明を見る ▶︎
2000年11月23日発売
セガが2000年11月23日に発売したドリームキャスト用落ち物パズルゲーム。ドリームキャストでテトリスネットワーク対戦が可能となった本作。インターネットを介した通信対戦で、最大4人で対戦可能。家庭で日本中のプレイヤーと対戦できる。また、キャラクターチャット機能を搭載したことで、リアルタイムにキャラを操作して、ジェスチャー付きのチャットができるようになった。
簡単操作で思い通りのスーパープレイが体験できる、テニスゲーム。有名テニスプレイヤーからのモーションキャプチャーで、TV中継を見ているかのような超リアルな動きを再現。最大4人でダブルス対戦も可能。全国のプレイヤー同士で対戦できる「ネットワーク対戦」、DCオリジナルの「ワールドサーキットモード」も搭載。プロテニスプレイヤーのスーパープレイを繰り出せるシンプルかつ奥深い操作性で誰でも楽しめる。
2000年11月27日発売
任天堂より2000年11月27日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売されたアクションゲーム。あの名コンビ、クマのバンジョーとトリのカズーイがまたまた大活躍。復活した魔女グランチルダを倒すため、仲間のマンボ・ジャンボらと共に立ち上がった。冒険の舞台となるステージはボリュームたっぷり。古代遺跡や海の中、さらにはおかしな遊園地など、想像を超える世界が待っている。
2000年11月29日発売
任天堂より2000年11月29日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。ファミコン用ソフト『メタルスレイダーグローリー』をもとに、容量の都合でカットされたシナリオの復活や、グラフィックの修正などを施したリメイク版。ローソンのみで行われた同日限定予約販売のプリライト版には、特製のポストカード5枚セットが追加された。また、本作はニンテンドウパワーでの書き換え専用ソフトとなる。
2000年11月30日発売
漫画『ああっ女神さまっ』を元にしたクイズゲーム。プレイヤーはステージの中にある”魔法石”を探し回る。その場にいる女神さまが出題するクイズに答えて”魔法石”を回収し、7個回収するとステージボスと闘うことができる。クイズは簡単な問題から難しい問題まで約6000問。各ステージには、最低7回?最大12回までのクイズ出題機会が設けてあり、好みに合った回答回数でステージクリアできる。マルチエンディング採用。
コナミより2000年11月30日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。世界中のアイドル、ミッキーマウスをはじめとするディズニーキャラクターたちがDDRに登場。「ミッキーマウス・マーチ」等、おなじみのディズニーミュージックに加え、オリジナルダンスミュージックを20曲以上収録。また、本作だけのオリジナル「セッションモード」では、ダンスと楽器の演奏が同時にプレイできる。
ソニーより2000年11月30日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。現代中国娯楽小説の大家である金庸氏の代表的な武侠小説を原作に使用したゲーム作品となる。カンフー・ワイヤー・アクションによる戦闘システムを搭載。亡き父の仇討ちと、運命的な存在である義兄弟と巡りあうため旅に出た主人公・郭靖。真の仇は一体何であるのか?旅を重ねるうちに主人公が目覚めたものとは?
ナムコより2000年11月30日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。大人気RPG『テイルズ オブ』シリーズの第3弾。シリーズならではの戦闘方法「リニアモーションバトル」もさらに進化している。ミニゲームやサブイベントも多数収録し、大ボリュームとなっている。インフェリアとセレスティア、ふたつの世界を舞台に、運命に導かれた仲間達の世界の命運をかけた壮大な物語が今、始まる。
コナミより2000年11月30日にプレイステーション用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。コナミがサッカーファンに捧げる名作『Jリーグ実況ウイニングイレブン2000』が20世紀最後のJリーグ版『ウイニングイレブン』としてパワーアップしたバージョンとなる。前作の要素や興奮はそのままに、2000年2ndステージのデータを収録している。20世紀の日本サッカーの集大成を堪能することができる。
コナミより2000年11月30日にプレイステーション用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。ダンスシミュレーション『DDR』シリーズに、ゆかいなディズニーのキャラクターたちが仲間入り。トップダンサーを目指す「メインゲーム」、ミッキーやドナルドがDJに扮し、ノンストップで曲を楽しめる「DJセレクション」、好きな曲を気楽に楽しめる「フリーセレクション」など楽しいモードが多数用意されている。
コナミより2000年11月30日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。言葉を集めて組み合わせる『ラブひな』ゲーム第2弾。500種類以上ある「言葉」を組み合わせて、イベントを捜し出すシステム。言葉はゲーム中のミニゲームやポケットステーションを使って集めていくこととなる。言葉にはレア度も設定されていて、レアなもの同士の組み合わせでは、とんでもないイベントが起こることも…。
カプコンより2000年11月30日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションゲーム。超人気アクション『ロックマンX』シリーズ第5弾。プレイヤーキャラに「エックス」と「ゼロ」が選択でき、ステージセレクトでどのアーマーを使うかも選択可能。時間制を採用し、クリアにかかった時間でイベントやエンディングも変化する。地球滅亡まで16時間。エックスとゼロ、2人のハンターに地球の運命がゆだねられる。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース