ゲーム一覧|596ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
エターナルアルカディア

エターナルアルカディア

2000年10月05日発売

制作がオーバーワークスでセガより販売された。空飛ぶ帆船が大空を行き交う異世界で、海賊ならぬ「空賊」の主人公が繰り広げる冒険を描いている。海外ゲームサイト「IGN」による「2006年版歴代全ゲームソフト名作ランキング」で58位にランクインする等、高い評価を得ている。本作のメインキャラクター3人が2008年のゲーム作品『戦場のヴァルキュリア』にサブキャラクターとしてゲスト登場している。

ゲームの説明を見る ▶︎

神来 カムライ

神来 カムライ

2000年10月05日発売

ナムコより2000年10月5日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。日常に神が人間と共に存在する世界「カムライ」を舞台に、人間「カガト」と神族「不死」の2人の主人公の運命を描いている。神と人間の異なる視点からストーリーを進行していき、それぞれの価値観で壮大な物語を体験。また、主人公に対する信頼度・好感度が直接戦局に反映し、臨場感溢れるバトルシーンが展開する。

ゲームの説明を見る ▶︎

タツノコファイト

タツノコファイト

2000年10月05日発売

タカラより2000年10月5日にプレイステーション用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。日本屈指のアニメスタジオであるタツノコプロが生み出した往年の名作たちが登場するゲーム作品となる。『科学忍者隊ガッチャマン』『新造人間キャシャーン』『破裏拳ポリマー』『宇宙の騎士テッカマン』の主人公たちだけでなく、それぞれの敵キャラクターに加え、『電光石火ヴォルター』という新キャラクターも登場する。

ゲームの説明を見る ▶︎

忍ノ六

忍ノ六

2000年10月05日発売

アステックトゥーワンより2000年10月5日にプレイステーション用ソフトとして発売されたすごろくゲーム。幕末に似たパラレルワールドを舞台に、忍者6人が突如侵攻したエイリアンの侵略を止めるため「命玉」を集めて対抗する。待ち時間を極力なくし、リアルタイムカードバトルを取り入れることでスピーディで緊迫感のあるゲーム展開を実現している。最大4人プレイが可能で、2対2の協力プレイも楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

THE 野球(SIMPLE1500シリーズ Vol.21)

THE 野球
(SIMPLE1500シリーズ Vol.21)

2000年10月05日発売

D3パブリッシャーより2000年10月5日ににプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションタイプの野球ゲーム。プレイヤー自らが監督となり、1シーズンを戦って優勝を目指す。詳細なデータで選手1人1人の特性を表現し、データの変更も簡単操作で行うことが可能となっている。オリジナルチームの編成やトレードもでき、友達とメモリーカードを持ち合えば、自分のチーム同士での対戦も楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ファイティングイリュージョン K-1グランプリ2000

ファイティングイリュージョン K-1グランプリ2000

2000年10月05日発売

エクシングより2000年10月5日にプレイステーション用ソフトとして発売されたスポーツゲーム。立ち技系格闘技の最高峰『K-1』をモチーフにした人気3D格闘アクション『ファイティングイリュージョン』シリーズの続編。前作から演出・格闘システムがパワーアップしている。実名のK-1選手達が3Dポリゴンで登場する。精鋭16選手による過激なトーナメント「K-1グランプリモード」など9モードを搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

コリン・マクレー ザ・ラリー2

コリン・マクレー ザ・ラリー2

2000年10月05日発売

スパイクより2000年10月5日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格派のラリーシミュレーションゲーム。WRCのカリスマ「コリン・マクレー」が細部に至るまで監修を行ったゲーム作品となる。リアルタイムで挙動に反映されるマシンへのダメージやセッティング、刻々と変わる気象条件、路面状況を的確に再現している。世界8ヶ国、約100コースを、20車種以上のマシンで駆け抜けよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

山佐Digiガイド ニューパルサーR

山佐Digiガイド ニューパルサーR

2000年10月05日発売

ヤマサエンタテインメントより2000年10月5日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチスロゲーム。大手パチスロメーカー・山佐の人気機種を忠実に移植した人気パチスロ実機シミュレーションシリーズの一作となる。いまだに多くのファンを持つ名機『ニューパルサー』と『ニューパルサーR』を収録。機種の細かなデータはもちろん、特徴、ゲーム性まで分かり易く解説する「レクチャーモード」などを搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

山佐Digiガイド ハイパーラッシュ

山佐Digiガイド ハイパーラッシュ

2000年10月05日発売

ヤマサエンタテインメントより2000年10月5日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチスロゲーム。パチスロメーカー・山佐の人気機種を忠実に移植した人気パチスロ実機シミュレーション『山佐Digiガイド』シリーズの一作で、ツインBBシステムが特徴の大量獲得機『ハイパーラッシュ』を収録している。機種の細かなデータ、特徴、ゲーム性などを分かり易く解説する「レクチャーモード」などを搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ねっとdeテニス

ねっとdeテニス

2000年10月09日発売

カプコンから2000年10月9日にドリームキャスト用ゲームソフトとして発売されたテニスゲーム。キャラクターは16人。キャラクターを作ることが可能で名前を付けられたり、容姿を変更したり、能力を割り振ることが可能。もちろん作ったキャラクターで通信対戦も可能。球の速さが選択でき、「ノーマル」と「スロー」がある。コートは4種類、コートによって、玉の弾みに違いがある。

ゲームの説明を見る ▶︎

エルドラドゲート 第1巻

エルドラドゲート 第1巻

2000年10月10日発売

カプコンから発売されたドリームキャスト用ロールプレイングゲームシリーズの第1巻。1巻につき複数話分を収録しており全18話構成になっている。1話につき2時間から3時間を目安にクリアできるように設定されている。キャラクターデザインは天野喜孝。十二に分かれた『鬼神』の魂を持った者達が様々な冒険の果てに集うという、様々なヒューマンドラマを兼ねたシナリオで必ずしも主人公側の勧善懲悪とはならないのも特徴。

ゲームの説明を見る ▶︎

サイレントスコープ

サイレントスコープ

2000年10月12日発売

コナミが発売した狙撃型ガンシューティングゲームのドリームキャスト移植版。プレイヤーは実際にスコープを覗きながらテロリストを制限時間内に狙撃していき、ステージの要所にいる美女を覗くとライフが回復するという変わった要素が特徴。ヘッドショットで、得点が倍になり、残り時間も通常よりも多めに追加される。ドリームキャスト版にはアーケード版に無い家庭用オリジナルシューティングレンジが追加されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ポップンミュージック4 アペンドディスク

ポップンミュージック4 アペンドディスク

2000年10月12日発売

『ポップンミュージック2』をキーディスクとするアペンドディスク第2弾。アーケード20曲、家庭用オリジナル追加曲10曲に加え、ミレニアムミックス4曲、前アペンドディスクの隠し曲5曲、ボーナス曲2曲で全41曲を収録。ライトユーザー向けにビギナーモードも充実。ビジュアルメモリ用ミニゲーム『どこでもポップンミュージック』も引き続き搭載。一度プレイした曲なら、ダンロードしてどこでも楽しむことができる

ゲームの説明を見る ▶︎

エイティーン・ホイーラー

エイティーン・ホイーラー

2000年10月12日発売

2000年にセガからアーケードにリリースされたレースゲーム。本作はそのドリームキャスト移植作。トレーラーを運転してアメリカ大陸を横断する。タイトルはアメリカのセミトレーラーで採用されている車輪配置でポピュラーな18輪から。DC版では「パーキングチャレンジ」「スコアアタック」といった既存のコースをアレンジした、オリジナルのプレイモードが追加された。

ゲームの説明を見る ▶︎

甲脚機甲師団バイン・パンツァー

甲脚機甲師団バイン・パンツァー

2000年10月12日発売

ソニーより2000年10月12日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格ウォーシミュレーションゲーム。第二次世界大戦をモチーフに、地球だけでなく月や火星まで進出し戦闘を繰り広げる。地球・月・火星の3つの惑星全域の戦況を分析しながら指揮官として命令を出す戦略パートと、戦略パートで敵と衝突した際に個々のユニトに指示を出して実戦を戦う戦闘パートの2パート構成になっているのが特徴となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング