ゲーム一覧|593ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
マジカルミュージックえいごでワン・ツー・スリー(キッズステーション)

マジカルミュージックえいごでワン・ツー・スリー
(キッズステーション)

2000年09月21日発売

バンダイより2000年9月21日にプレイステーション用ソフトとして発売された知育ソフト。キッズステーションシリーズの一作で、愉快な森の動物たちと歌って踊って楽しみながら英語を覚えられる。ゲームの中でホンモノの英単語とその発音にふれあいながら自然に英語を学べる。6つのミニゲームも収録しており、「かけっこ」や数を数える「リンゴはいくつ?」など楽しみながら分かりやすく英語を身につけられる仕掛けも満載。

ゲームの説明を見る ▶︎

パワーショベルに乗ろう!!

パワーショベルに乗ろう!!

2000年09月21日発売

タイトーより2000年9月21日にプレイステーション用ソフトとして発売された建設機械運転シミュレーションゲーム。人気アーケードゲームの移植作品で、パワーショベルに乗って工事現場の星を目指す。パワーショベルの本格的な操作が楽しめる「現場王モード」、コミカルなミニゲームが満載の「バイト王モード」、免許を取るべく課題に挑戦するPS版オリジナルの「ゲッチュー免許皆伝王」を搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

カートンくん

カートンくん

2000年09月21日発売

アイレムより2000年9月21日にプレイステーション用ソフトとして発売された簡単操作の爽快アクションパズルゲーム。カートン一家の面々を操作し、フィールド内にあるピースを回転させて図形を完成させることでピースを消していくゲーム作品となる。3種類のチャレンジモードを始め、「ポタポタも一ど」「ギッシリも一ど」の他、3フィールド内のピースを消していく「パズルも一ど」など多彩なモードが用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ポップでキュートな心理テスト アラバマ

ポップでキュートな心理テスト アラバマ

2000年09月21日発売

D3パブリッシャーより2000年9月21日にプレイステーション用ソフトとして発売された性格診断ソフト。キュートな女の子・アラバマと一緒に旅に出て、自分の知らない「自分」を発見することができる。絵本のように美しい物語の中で、ミニゲームなど織り交ぜながら性格診断を楽しむことができ、何気ない質問やミニゲームも全て心理テストに反映されて、1つ1つしっかり解説してくれるなど本格仕様となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

七田式右脳でアソベンチャー1 ことばABC(0歳〜2歳向け)

七田式右脳でアソベンチャー1 ことばABC
(0歳〜2歳向け)

2000年09月21日発売

サクセスより2000年9月21日にプレイステーション用ソフトとして発売された教育ソフト。幼児教育・右脳開発の草分け的存在である七田眞氏が監修し、0歳から2歳までを対象にした「ことば」がテーマとなっている。「ことばフラッシュ」「えいごフラッシュ」「右脳遊び(モンタージュ・ESP)」といったミニゲームを搭載している。ゲームを楽しみながらこどもの成長の手助けすることが可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

七田式右脳でアソベンチャー2 かたち123(0歳〜2歳向け)

七田式右脳でアソベンチャー2 かたち123
(0歳〜2歳向け)

2000年09月21日発売

サクセスより2000年9月21日にプレイステーション用ソフトとして発売された教育ソフト。幼児教育・右脳開発の草分け的存在である七田眞氏が監修し、0歳から2歳までを対象にした「かたち」「すうじ」がテーマとなっている。「すうじをおぼえよう」「たしざん/ひきざんのイメージ」「かたち・おおきさ」「右脳遊び(めいろ・しゅんかんかずあて)」などのミニゲームを通してこどもの成長の手助けする事が可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

七田式右脳でアソベンチャー3 ことばABC(2歳〜4歳向け)

七田式右脳でアソベンチャー3 ことばABC
(2歳〜4歳向け)

2000年09月21日発売

サクセスより2000年9月21日にプレイステーション用ソフトとして発売された教育ソフト。幼児教育・右脳開発の草分け的存在である七田眞氏が監修し、2歳から4歳までを対象にした「ことば」がテーマとなっている。「ことばフラッシュ」「えいごフラッシュ」「あいうえお(ひらがな・かたかな)」「右脳遊び」といったミニゲームを搭載している。ゲームを楽しみながらこどもの成長の手助けすることが可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

七田式右脳でアソベンチャー4 かたち123(2歳〜4歳向け)

七田式右脳でアソベンチャー4 かたち123
(2歳〜4歳向け)

2000年09月21日発売

サクセスより2000年9月21日にプレイステーション用ソフトとして発売された教育ソフト。幼児教育・右脳開発の草分け的存在である七田眞氏が監修し、2歳から4歳までを対象にした「かたち」「すうじ」がテーマとなっている。「すうじをおぼえよう」「たしざん・ひきざんゲーム」「時計の読み方」「いろんなかたち」「右脳遊び」といったミニゲームを搭載し、楽しみながらこどもの成長を手助けすることが可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

七田式右脳でアソベンチャー5 ことばABC(4歳〜6歳向け)

七田式右脳でアソベンチャー5 ことばABC
(4歳〜6歳向け)

2000年09月21日発売

サクセスより2000年9月21日にプレイステーション用ソフトとして発売された教育ソフト。幼児教育・右脳開発の草分け的存在である七田眞氏が監修し、4歳から6歳までを対象にした「ことば」がテーマとなっている。「ひらがな」「カタカナ」「漢字」「ENGLISH」「ESP」といったミニゲームを搭載している。ゲームを楽しみながらこどもの成長の手助けすることが可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

七田式右脳でアソベンチャー6 かたち123(4歳〜6歳向け)

七田式右脳でアソベンチャー6 かたち123
(4歳〜6歳向け)

2000年09月21日発売

サクセスより2000年9月21日にプレイステーション用ソフトとして発売された教育ソフト。幼児教育・右脳開発の草分け的存在である七田眞氏が監修し、4歳から6歳までを対象にした「かたち」や「すうじ」がテーマとなっている。「ドッツ&すうじフラッシュ」「しゅんかんかずあてクイズ」「かたち」「めいろ」といったミニゲームを搭載している。かたちや算数などの基礎を感覚でイメージ的にインプットすることができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ザ・心理ゲーム8

ザ・心理ゲーム8

2000年09月21日発売

ヴィジットより2000年9月21日にプレイステーション用ソフトとして発売された心理ゲーム。おなじみの本格心理ゲームシリーズの第8弾。定番の「あなたならどうする」「○×チェック」「恋愛相性診断」に加え、作成した文章で心理的傾向を分析する「文章作成診断」、手持ちの音楽CDを掛け替えて心理分析を行う「音楽CD診断」等の新モードを搭載している。様々な切り口からプレイヤーの本当の心を分析する事ができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

マックスサーフィン 2nd

マックスサーフィン 2nd

2000年09月21日発売

KSSより2000年9月21日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格サーフィンゲーム。『MAX SURFING』の第2弾となっている。国際プロサーフィン大会公認のジャッジルールを忠実に再現している。さらに、ロングボードとショートボードを導入することで、より幅広いプレイを可能となっている。もちろん対戦モードも搭載。サーファーとなって世界各地のビーチを転戦し、ワールドチャンピオンを目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

続・御神楽少女探偵団 完結編<再販版>

続・御神楽少女探偵団 完結編<再販版>

2000年09月21日発売

ヴィアール・ワンより2000年9月21日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。大正から昭和初期の東京を舞台に猟奇殺人の謎を解いていく推理アドベンチャー『御神楽少女探偵団』の続編となる。会話中の気になる点などを指摘する「推理トリガー」はそのままに、前作以上に快適な操作環境を実現。もちろんシナリオも大幅ボリュームアップしている。次々と起こる怪事件に挑戦し、見事に解決しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

キーボードマニア(専用コントローラ同梱版)

キーボードマニア
(専用コントローラ同梱版)

2000年09月21日発売

コナミより2000年9月21日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ゲームでミュージシャン気分を味わえる『ビートマニア』シリーズのキーボード版となる。落ちてくる音符を見ながら、鍵盤を操作してメロディーを奏でることでゲームを進めていく。アーケード版からの移植曲に加え、オリジナルの3曲が追加されており、PS2版でしか楽しむことができない「FREE」モードも搭載されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

リング・オブ・レッド

リング・オブ・レッド

2000年09月21日発売

コナミより2000年9月21日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。第二次世界大戦で日本がポツダム宣言を拒否した架空の世界を舞台にしたゲーム作品となる。二足歩行型戦車「AFW」とを駆使して、仲間の部隊とともに様々な戦場に挑む。「AFW」には、白兵戦型や砲撃型などのタイプがあり、歩兵や偵察兵、補給兵などの兵士を同伴させることで、性能が変化するようになっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング