ゲーム一覧|588ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
HEIWA パーラープロ いなかっぺ大将スペシャル

HEIWA パーラープロ いなかっぺ大将スペシャル

2000年08月10日発売

日本テレネットより2000年8月10日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。パチンコ実機シミュレーション『Parlor!PRO』シリーズの一作で、人気アニメを題材にした『CRいなかっぺ大将A』『CRいなかっぺ大将V』の2機種を収録している。細部に至るまで忠実に再現し、実機同様のプレイをプレイステーションで手軽に楽しめ、全てのリーチを鑑賞できる「リーチギャラリー」も搭載してる。

ゲームの説明を見る ▶︎

バッシングビート2

バッシングビート2

2000年08月10日発売

イースリースタッフより2000年8月10日にプレイステーション用ソフトとして発売された釣りゲーム。「王様」の異名を持つバス釣り名人・村田基が監修する本格ゲーム『バッシングビート』の続編となる。DUALSHOCKや釣りコンに対応し、リアルな引き際を再現。ファイト中にはルアーゲージが表示され、リズムを勉強することが出来ます。変化に富んだフィールドを舞台に、ボートを使って移動しながら大物を釣り上げよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

パチスロ帝王W(アラベスクR・ホットロッドクイーン)

パチスロ帝王W
(アラベスクR・ホットロッドクイーン)

2000年08月10日発売

メディアエンターテイメントより2000年8月10日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチスロゲーム。パチスロの実機を攻略するために作られた人気パチスロ実機シミュレーション『パチスロ帝王』シリーズの続編。『アラベスクR』『ホットロードクイーン』の人気機種2台を収録している。BIG回数やトータルゲームの表示はもちろん、リプレイはずしモード、目押しゲームの搭載など内容も盛り沢山となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ストリートボーダーズ2

ストリートボーダーズ2

2000年08月10日発売

マイクロキャビンより2000年8月10日にプレイステーション用ソフトとして発売されたスケートボードゲーム。世界の主要都市を舞台に展開する本格スポーツアクション第2弾となる。簡単操作で自分だけのオリジナルパークも作れ、対戦することもできる。路地裏、店内、ビルの屋上や往来する電車やパトカーなど、リアルに息づく街並みを縦横無尽に駆け抜け、難度A級の連続トリックコンボをキメて、高得点をたたき出そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ブラックジャック VS 松田純

ブラックジャック VS 松田純

2000年08月10日発売

ポニーキャニオンより2000年8月10日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格ブラックジャックゲーム。人気タレントの松田純が相手役として登場するゲームとなる。5人のディーラーとギャンブル場を設置し、皆で遊べる「パーティモード」など多彩なモードを搭載している。当時、TVで人気だった松田純と、漫画家・鈴木としみつ氏のグラフィックがドッキングし、恋愛シミュレーションとしても楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

キャッチ! 気持ちセンセーション(パンドラマックスシリーズ Vol.4)

キャッチ! 気持ちセンセーション
(パンドラマックスシリーズ Vol.4)

2000年08月10日発売

パンドラボックスより2000年8月10日にプレイステーション用ソフトとして発売された恋愛アドベンチャーゲーム。人気漫画家・瀬口たかひろがキャラデザインを担当している。プレイヤーはひょんなことから生徒会に狙われる事になった主人公になり、憧れの同級生や次々に送られる刺客と関わりながら、刺激溢れる学園生活を送る。クイズやアクションなどの豊富なミニゲームも収録。見事クリアして女の子のハートをゲットしよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

着信メロディだもんGOLD

着信メロディだもんGOLD

2000年08月10日発売

ビングより2000年8月10日にプレイステーション用ソフトとして発売された着信メロディ入力サポートツール。耳で聞いて、キーで押すだけの簡単操作で着メロを作成できる『着信メロディだもん』の第5弾となる。本作ではバラエティ豊かな全500曲を収録している。また、同シリーズの『2』『3』『4』とディスク交換することで収録曲の直接入手が可能になるなど、より快適な操作性が実現されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ライゼリート エフェメラルファンタジア

ライゼリート エフェメラルファンタジア

2000年08月10日発売

コナミより2000年8月10日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。5日間を永遠に繰り返すという不思議な島「パンデュール島」を舞台に冒険していく。プレイ中に時間が経過していき、特定の時間にしか発生しないなど様々なイベントが発生。弦楽器のパチモを演奏するミニゲームも収録。旅の楽士兼盗賊のマウスとなって、相棒でしゃべる弦楽器のパチモとともに、時間のループを断ち切ろう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ガングリフォン ブレイズ

ガングリフォン ブレイズ

2000年08月10日発売

カプコンより2000年8月10日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。近未来を想定した世界戦争の中で、現代兵器や新開発のロボット兵器が戦いを繰り広げるバトルフィールドアクションとなる。視覚、聴覚から迫る戦場は大迫力。シナリオは、世界各地の紛争地域から6つの作戦が収録されている。射撃による破壊の爽快感を再現し、スコープを使用した遠距離攻撃も可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

マリオストーリー

マリオストーリー

2000年08月11日発売

任天堂より2000年8月11日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売されたアクションRPG。スーパーファミコンで発売された『スーパーマリオRPG』の続編として製作された。後にペーパーマリオシリーズとして展開されるシリーズの第1作目。絵柄は絵本のような雰囲気のもので、登場キャラは紙のようにペラペラになっている。キノコワールドを冒険し、閉じ込められた7人の星の精を助け出していく。

ゲームの説明を見る ▶︎

お水の花道

お水の花道

2000年08月17日発売

ポニーキャニオンより2000年8月17日にプレイステーション用ソフトとして発売されたスーパーコンパニオン育成シミュレーションゲーム。テレビドラマ化もされた『お水の花道』を題材としたゲーム作品となる。次々にイベントが発生し、プレイヤーの対応によってストーリーが変わるマルチシナリオ制を採用している。クラブ「パラダイス」の店長となり、一流のコンパニオンを育て上げて日本一のクラブを目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ルーンジェイド

ルーンジェイド

2000年08月24日発売

ハドソンより2000年8月24日にドリームキャスト用ソフトとして発売されたオンラインアクションRPG。オフラインでもプレイ可能だが、限られたわずかなマップしかプレイできないため、チュートリアルの位置付けにあたる。ゲーム中に死亡すると装備品をその場に残して強制送還される。

ゲームの説明を見る ▶︎

ルーンキャスター

ルーンキャスター

2000年08月24日発売

2000年8月24日にノイジアがドリームキャスト用ゲームソフトとして発売したステージクリア型のアクションシミュレーションゲーム。シナリオはアドベンチャーパートで進行し、戦闘では3Dでのアクションパートとなる。戦闘でのキャラクターの動作が緩慢でアクションとしての操作性には問題が残る。

ゲームの説明を見る ▶︎

プリズマティカリゼーション

プリズマティカリゼーション

2000年08月24日発売

アークシステムワークスよりプレイステーションで発売されたアドベンチャーゲーム「Prismaticallization(プリズマティカリゼーション」のドリームキャスト移植作。同じ一日を何度も繰り返すという当時はまだ奇特なシステムと、哲学用語を多用した衒学的な物語のために、アークシステムワークスによれば「多くの非難と僅かな賛辞を呼んだ」とのこと。「ループもの」の一作とされる。難易度はかなり高い。

ゲームの説明を見る ▶︎

ワールドサッカー 実況ウイニングイレブン2000 U-23メダルへの挑戦

ワールドサッカー 実況ウイニングイレブン2000 U-23メダルへの挑戦

2000年08月24日発売

コナミより2000年8月24日にプレイステーション用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。全てが進化した、20世紀最後の『ワールドサッカー実況ウイニングイレブン』。選手の動きや操作性がパワーアップしており、A代表に加え、U-23代表チームも収録している。さらに充実した大好評の「マスターリーグ」や「オリンピックモード」も搭載。プレイヤーはU-23日本代表をオリンピック金メダルへ導くのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング