発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
2000年07月06日発売
エニックスより2000年7月6日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションゲーム。主人公・鈴木となって爆弾を解体するパズル要素のある爆弾解体していく。爆弾登場までのエピソードを解説する実写パートと実際に3Dの爆弾を解体する解体パートで構成されている。携帯や電球など普通のものから月や「無敵巨人ガンダー」といったシュールものまであらゆるもの爆弾を、様々な道具を使って時間内に解体しよう。
ゲームの説明を見る ▶︎
ビクターより2000年7月6日にプレイステーション用ソフトとして発売された虫取りシミュレーションゲーム。夏休みの緑いっぱいの自然の中を探検し、様々な虫を取って楽しむゲームとなる。草むらや雑木林、沼など個性豊かな全18ステージを収録し、全部で165種類とバリエーション豊かな昆虫たちが登場する。網でかぶせたり、樹木をゆらしたりして捕まえた昆虫はむし小屋でいつでも鑑賞することが出来る。
タイトーより2000年7月6日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格ラジコンシミュレーションゲーム。ラジコンメーカー「京商」の監修により、リアルな操作感覚を実現したゲーム作品となる。80種類以上の豊富なパーツで、自由にマシンをチューニングする事が可能。手軽にラジコンを楽しめる「プラクティス」「クイックレース」、上級者にも遊び応えのある「チャンピオンシップ」など多彩なモードを搭載している。
アートディンクより2000年7月6日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。人気ファンタジーRPG『ラグナキュール』の続編となる。さらわれた妹のミクを探す旅のなかで様々な仲間と出会い成長していくストーリーが展開し、前作で好評だったリアルタイムアクティブバトルも更に進化している。舞台を15年後に移し、前作主人公リーンの息子「エラン」になって、未知の世界を冒険しよう。
サンソフトより2000年7月6日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格4人打ち麻雀ゲーム。グラフィックを全てフル3Dポリゴンで表現し、対局の臨場感をリアルに味わえるゲーム作品となっている。麻神からの挑戦状を受けて集まった個性豊かな雀士たちが、麻神への挑戦権を賭けて熱い対局を繰り広げる。高速思考ルーチンを使用しており、イカサマなしの本格4人打ち麻雀を堪能することができる。
サンソフトより2000年7月6日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。パチンコ実機シミュレーション『必殺パチンコステーション』シリーズの流れを汲む、話題作を集中的に楽しめる『now』シリーズの第4弾。南国でのハラハラドキドキの冒険が満喫できる人気マシン『CR熱血冒険王Z』を収録している。ワニやヘビなどのアドベンチャーリーチも忠実に再現しホールと同じ感動を味わうことができる。
ホリより2000年7月6日にプレイステーション用ソフトとして発売された4人打ち麻雀ゲーム。「わいわい雀荘コントローラ」を使うことで、牌も麻雀卓もいらずに皆で楽しむことができる。わいわい雀荘コントローラとマルチタップを使って、最大4人同時プレイも可能となっている。自分の手牌をコントローラの液晶画面に表示できるため、本物の麻雀同様の戦略性の高い駆け引きを楽しむことができる。
メトロより2000年7月6日にプレイステーション用ソフトとして発売されたスポーツゲーム。水上でボートのひき波を使いサーフトリックやスノーボードトリックを簡単に楽しめるアクティブスポーツ「ウェイクボード」を題材にしたゲーム作品となる。46種類のトリックをリアルなモーションで再現し、ウェイクボードの爽快感を完全再現している。障害物レースやトリック大会に出場し、全てのステージ、コース制覇を目指そう。
志学社より2000年7月6日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションRPG。相手が出題してくる計算問題に、手持ちのカードで解答して勝敗を決める計算バトルで楽しく学習できるゲームとなる。学年に応じてレベルを選択できるため、段階的に学習することが出来る。大魔王ランダムに支配された島国アリスメを救うのが目的で、島に点在する奥義の書を手に入れて大魔王ランダムに立ち向かおう。
コナミより2000年7月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売された野球ゲーム。人気野球ゲーム『実況パワフルプロ野球』シリーズの第7弾で、本作では、グラフィックが3D化され、動きがより滑らかになっている。2000年度ペナントレース開幕直後の選手データが収録されている。大好評の「サクセス」では、3年以内に一軍レギュラーの座を勝ち取ることが目的となる「プロ生活編」を楽しむことができる。
2000年07月07日発売
スクウェアより2000年7月7日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。名作RPG『ファイナルファンタジー』シリーズ第9作目。主人公とは別の場所で行動するキャラを操作し、物語の裏側や各キャラのエピソードなどのイベントをプレイするという「アクティブ・タイム・イベント」を導入。好評のミニゲームも多数収録。霧が覆い尽くす世界を舞台に、ジタンたちの壮大な冒険が幕を開ける。
2000年07月13日発売
ラジコンの操作性をリアルに再現したレースゲーム。ラジコンの種類はバギーやツーリングカー型が主となり、郊外や西部劇に出てきそうな町、果てはオモチャや博物館やトイタニックなど様々な場所をコースとして走ることが出来る。レースゲームとしては珍しく操作性を変更する事が出来、前途の通り本物のラジコンの操作性を再現したモードとスピードを押さえ物理エンジンの作用を抑えたモードなどがある。
コナミより2000年7月13日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売されたスポーツゲーム。財団法人日本オリンピック委員会(JOC)公式ライセンス商品。100m走、ハンマー投げ、水泳100m自由形など全14競技を収録。エキサイティングな4人同時プレイも可能。TV中継を意識したカメラワークとグラフィックを実現。ニンテンドウ64ならではの遊びやすさが特徴となっている。
コナミより2000年7月13日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格スポーツゲーム。財団法人日本オリンピック委員会の公式ライセンスを受けた、夏季オリンピックをテーマにしたゲーム作品。『ハイパーオリンピック』シリーズのシステムを踏襲し、誰でも楽しめるシンプルな操作性を実現している。100m走、ハンマー投げ、水泳100m自由形などを始めとする10種類以上の競技に挑戦し、新記録を狙おう。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース