ゲーム一覧|579ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
エルダーゲート

エルダーゲート

2000年06月22日発売

コナミより2000年6月22日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。ゲートの監視役でもあり、精霊を使いこなす特殊な能力を持つ「精霊使い」の主人公が、世界の均衡を取り戻すために仲間たちと冒険する。訪れる度に変化するシナリオと自動生成フィールドを搭載しているのが特徴。主人公を操作し、2つの世界を行き来して「精霊石」を集め、ゲートに「精霊の力」を取り戻すのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

PUNCH THE MONKEY! GAME EDITION

PUNCH THE MONKEY! GAME EDITION

2000年06月22日発売

バンダイより2000年6月22日にプレイステーション用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。ルパン3世の人気曲をリミックスした大ヒットアルバム「PUNCH THE MONKEY!」を題材としたゲーム作品。アルバムのサイケな雰囲気に合わせ、全編レトロテイスト溢れる演出を採用している。アルバムの曲がアニメルパン三世の映像をバックに流れる中、タイミングよくボタンを押して歌をかっこよく決めよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

サラリーマン金太郎 THE GAME

サラリーマン金太郎 THE GAME

2000年06月22日発売

バンダイより2000年6月22日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。本宮ひろ志の人気コミック『サラリーマン金太郎』を題材とした、いかに男らしく生きられるか、人生の難問・珍問に対して答を出す「男気確認」をするゲームとなる。会社へ入社して様々な困難が待ち受ける中で人と出会い、仕事を学び、時にはダチに助けられながら、サラリーマンとしての頂点を極めるべく物語を進めよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

カラフルロジック

カラフルロジック

2000年06月22日発売

アルトロンより2000年6月22日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルゲーム。タテヨコの数字をヒントにマス目を埋め、隠された絵を完成させるパズル『ロジックパズル』のカラー版となる。カラー問題50問、モノクロ問題200問を収録している。じっくり遊べる「ひたすらロジック」、解説付きの「ロジック教室」、ストーリー仕立ての「ロジック大冒険」の3モードでロジックパズルを遊びつくすことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ザ・心理ゲーム7

ザ・心理ゲーム7

2000年06月22日発売

ヴィジットより2000年6月22日にプレイステーション用ソフトとして発売された心理ゲーム。人気の心理ゲームシリーズの第7弾となる。定番の「あなたならどうする」「あなたの○○度チェック」、アンケートに基づいて設問が出る「100人に聞いてみました」ほか、「これが本当のあなた」「クリック相性診断」といったバリエーション豊かな5つのゲームモードでプレイヤーの心をズバリ診断することが可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

パチスロ帝王6(カンフーレディ・バンバン・プレリュード2)

パチスロ帝王6
(カンフーレディ・バンバン・プレリュード2)

2000年06月22日発売

メディアエンターテイメントより2000年6月22日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチスロ実機シミュレーションゲーム。実機に限りなく近いリアルなリールを採用した人気『パチスロ帝王』シリーズの第6弾。『カンフーレディ』『バンバン』『プレリュード2』の人気機種3台を収録。リプレイはずしモードや拡大表示などパチスロ攻略に欠かせない機能が盛り沢山で、初心者から上級者まで幅広く楽しむ事ができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

大江戸風水因果律 花火2

大江戸風水因果律 花火2

2000年06月22日発売

魔法より2000年6月22日にプレイステーション用ソフトとして発売されたボードゲーム。「浮世絵」を3Dで再現した江戸の町を舞台にしたゲーム作品で、江戸に大震災を起こして人々の命を奪おうと企む平将門の怨霊を倒すため風水バトルを繰り広げる。コマを進めながら五行の気力をためて、将門を倒そう。倒した時点で得点が最も多いプレイヤーの勝利となる。1ゲーム20分ほどの時間で手軽にプレイ可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ぎゅわんぶらあ自己中心派 イッパツ勝負!

ぎゅわんぶらあ自己中心派 イッパツ勝負!

2000年06月22日発売

ゲームアーツより2000年6月22日にプレイステーション用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。片山まさゆき原作の人気漫画『ぎゅわんぶらあ自己中心派』をもとにした人気麻雀ゲームシリーズの一作となる。フリー対戦、麻雀道場の2モードを搭載し、総勢53名もの個性派雀士が登場する。全キャラはセリフをしゃべり、状況に応じてアニメーションする。アノ手コノ手で攻めまくる53人の雀士に熱き戦いを挑もう。

ゲームの説明を見る ▶︎

フレースヴェルグ

フレースヴェルグ

2000年06月22日発売

ガストより2000年6月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売された3Dフライトレースゲーム。空を舞台に、近未来のハイテク戦闘機によるレースゲームで、性能の異なる8機のマシンの他、武器やブースターなどの各種オプションパーツも収録している。「フォーミュラ・ハイパワード」と呼ばれるレースで、全4戦のサーキットを転戦しながらポイントを取得し、ワールドチャンピオンを目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ロックンメガステージ

ロックンメガステージ

2000年06月22日発売

ジャレコより2000年6月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。楽曲に合わせてボタンを入力して、曲に混ざっているノイズを消していく『ロックントレッド』シリーズをベースにした作品。ドラムとギター、ベース、キーボードの3種類の楽器から選択可能。人気J-POPを中心に40曲以上収録。専用フットコントローラを使用すれば、ドラムパートを足でプレイできる。

ゲームの説明を見る ▶︎

エキサイトバイク64

エキサイトバイク64

2000年06月23日発売

任天堂より2000年6月23日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。ファミコンで発売された『エキサイトバイク』がリアルになって登場。シンプルなゲーム性はそのままに、3Dスティックを使った心地よい操作感を実現。また、個性豊かなライダーや多くのトリッキーなコースなどに加えて、バイクを使ったミニゲーム等のレース以外の要素も多数収録。バラエティーに富んだ楽しみ方が体験できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ロードス島戦記 邪神降臨

ロードス島戦記 邪神降臨

2000年06月29日発売

角川書店より2000年6月29日にドリームキャスト用ソフトとして発売された3DアクションRPG。水野良による小説「ロードス島戦記」を題材としたゲーム作品で、若き姿で記憶をなくして復活した赤毛の剣士が邪神戦争の中で戦う。レイリア本人も登場するが、カーラもレイリアの姿で登場するが、開発者の言では「カーラのこの姿は、レイリア以外の見た目は考えられない」と意図的にデザインしたとのこと。

ゲームの説明を見る ▶︎

機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオンの系譜

機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオンの系譜

2000年06月29日発売

プレイステーションで発売されたゲームのドリームキャスト移植作。一年戦争を描いた第1部「ギレンの野望」が終了した後に、『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』『機動戦士Ζガンダム』などで登場した勢力が登場する3つ巴の戦いを描いた第2部「ジオンの系譜」が始まる2部構成となっている。完全に大人向けのゲームデザインが行われており、低年齢層をあえて考慮しないゲームシステムになっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

インペリアルの鷹 FIGHTER OF ZERO

インペリアルの鷹 FIGHTER OF ZERO

2000年06月29日発売

グローバル・A・エンタテインメント発売のレシプロ機によるフライトシューティングゲーム。プレイステーションで発売された「ZERO PILOT」のドリームキャスト移植版。零戦など有名レシプロ機が20種以上登場し、偵察、爆撃、迎撃などのミッションをクリアしていく。ミッションに「雷撃」「爆撃」があるのが特徴。体感がリアルに表現されており、敵機の当たり判定がシビアで、爆雷なども慣性影響を実際に受ける。

ゲームの説明を見る ▶︎

メモリーズオフ コンプリート

メモリーズオフ コンプリート

2000年06月29日発売

プレイステーションでKIDより発売された恋愛アドベンチャーゲーム「メモリーズオフ」のドリームキャスト移植作。DC版ではネオジオポケットカラー専用ソフト「メモリーズオフ ピュア」の一部が収録され、あわせて本編の内容修正とCG追加が行われている。本作はKIDの代表作であり、同社の倒産後もブランドを移して継続するに至る人気シリーズの第1弾である。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング