発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1999年12月25日発売
コナミより1999年12月25日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。『がんばれゴエモン』シリーズの一作。伝説の木にまつわる「封印のお札」と謎の男「ポン」をめぐって、ゴエモン達がカードバトル&ボードゲームで大暴れする。ステージボスを倒すために必要なのは、340種類以上もあるというもののけの御札。ステージをクリアして、お札をゲットしていく。友達とお札の交換もできる。
ゲームの説明を見る ▶︎
コナミより1999年12月25日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売されたアクションゲーム。復活したドラキュラ伯爵を倒すため悪魔城近くの湖からスタートし悪魔城へ向かう。ストーリーモードは、前作「悪魔城ドラキュラ黙示録」から8年の月日をさかのぼる1844年で“コーネル編”“ラインハルト編・キャリー編”“ヘンリー編”の3種類。また、ラインハルトとキャリーは新コスチュームで登場。
コナミより1999年12月25日にプレイステーション用ソフトとして発売された野球ゲーム。超人気作『実況パワフルプロ野球』シリーズの一作。本作では99年シーズン終了時のデータを搭載している。各チームの公式戦全記録や表彰選手リストなど詳細なデータも採用。「サクセス」は、仕事をこなしつつ、野球の腕を磨き、プロを目指す社会人編を収録。自分好みの選手を育成したり、お気に入りの球団を優勝に導こう。
コナミより1999年12月25日にプレイステーション用ソフトとして発売されたボードゲーム。牧場を経営しながら競走馬を育成していく、競馬シミュレーションの要素を取り入れたユニークなすごろく風ゲームとなる。牧場を購入して競走馬を生産し、その馬をうまく調教し強い競走馬に育てレースに出走させよう。最大4人プレイが可能で、総資産ナンバーワンを目指してみんなでワイワイ楽しむことができる。
1999年12月29日発売
横須賀で生まれ育った主人公の青年・芭月涼。ある日、涼が家に帰ると、見知らぬ男が父に“鏡”の在処を聞きだそうとしている場面に遭遇する。突然の父の死、鏡の謎、男は一体誰だったのか。全ての謎を解き明かすため、涼は旅立つ。プレイヤーは主人公・芭月涼を自由に操り、会話などで情報を集めながら、ストーリーを進めていく。すべてがリアリティあふれる、まるでもう一つの現実世界。
2000年01月01日発売
イサオより2000年にドリームキャスト用ソフトとして開発されたプロモーションディスク。ISAOネットをシーマンが紹介する非売品ソフトとなる。ドリームキャスト本体の設定を2000年夏〜2001年位にしておかないとシーマンが喋ってくれない仕様となっている。シーマンらしくなかなか辛辣にセガやISAOネットを紹介してくれる。
2000年01月06日発売
2000年1月6日にセガから発売されたドリームキャスト用ゲームソフト。映画「トイストーリー」を思わせるような、おもちゃたちが反逆者となり人間VSおもちゃの内輪もめを描いた物語。ミニチュアならではの家財道具や日用品を用いた個性的なステージの数々。操作できるおもちゃも陸上、空中と様々に存在。レースやバトルのアクションに加え、おもちゃの兵隊を上手く配置して相手を攻撃するなど戦略要素もある。
セガサターン版で好評だった「サクラ大戦」のキャラクターが登場し、落ち物パズルで対戦する。ドリームキャストの通信機能を使いネットを使った対戦を実現。花組メンバーが主役を巡って激突するCPU勝ち抜き対戦モードや、プレイヤー同士で優劣を競う2P対戦モード、ひたすらコラムすをプレイする1Pモードなどゲームモードを用意。花組メンバーの日常を垣間見られるストーリーモードもある。
アクレイムジャパンより2000年1月6日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格3Dラジコンレーシングゲーム。個性豊かなラジコンカーを選び、豪華客船や植物園、博物館など多彩なコースで走らせることができる。自分でコースを作ってそのコースで走ることができるエディット機能も搭載している。武器を使ってライバルを攻撃することも出来るなど爽快感抜群のレースを楽しむことができる。
バンプレストより2000年1月6日にプレイステーション用ソフトとして発売されたファンタジックシミュレーションRPG。様々な生物やモンスター、武器を召喚して敵と戦っていく。イベントパート、戦闘パート、会話パートの3つのパートに分かれ、戦闘結果や会話の内容によってストーリーやステージが分岐する。異世界リィンバウムに突如召喚された現代日本の高校生となって「召喚術」を習得し、世界を救うのが目的となる。
バンプレストより2000年1月6日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。スーパーファミコン版『スーパーロボット大戦EX』を、完成度の高い『スーパーロボット大戦F』のゲームシステムを引き継いでリメイクした作品となる。シリーズ初のバンプレストオリジナルキャラクターが主役の1本。シナリオは、難易度別に3つ用意されおり、マサキ・リューネ・シュウの3人の主役がそれぞれ登場する
ジャレコより2000年1月6日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。自らの生き霊を具現化して戦う超外道シーバススコッチとその一行が借金返済をしながら世にはびこる悪徳法族を倒していく人気漫画『シーバス 1-2-3』を題材としたゲーム作品となる。ストーリーは9話+α構成で、好きなキャラでパーティーを組み、「戦闘」や「バイト」でお金を稼いでミリオンからの借金を返済を目指す。
ガストより2000年1月6日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格推理アドベンチャーゲーム。プレイヤーは、名探偵「ロビン・ロイド」になって難事件を解決していく。3Dフィールドでは隠された謎を追い、アクションパートでは戦車や潜水艦などとド派手にバトルを繰り広げ、謎解きとアクション、冒険と活劇を一度に楽しめる痛快アクションを実現している。調査するごとに見えてくる事件の真相を解き明かそう。
メディアリングより2000年1月6日にプレイステーション用ソフトとして発売されたモトクロスゲーム。体が身震いするような抜群のスピード感と美麗グラフィックによるリアルさが追求されているゲーム作品となる。天候の変化、ミラーモードなど多彩なバリエーションを持つコース状況に合わせパーツを選択するなど戦略性も重視している。全12コース、3クラスを用意したチャンピオンシップモードで頂点を目指そう。
2000年01月13日発売
合体ロボ、変形ロボ、美少女ロボなど、あらゆるジャンルのロボットたちが、ド派手な必殺技を繰り出して戦う3D格闘ゲーム。選んだロボットによって、それぞれのストーリーが展開していく。描き下ろしムービーの追加や、全シナリオが声優によるフルボイスになるなど、より一層世界観にひたれるようになっている。また、データボックスや、ビジュアルメモリ用のミニゲームなど、ほかにもたくさんのオリジナル要素を収録。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース