発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1999年12月22日発売
エニックスより1999年12月22日にプレイステーション用ソフトとして発売された北欧神話をモデルにしたファンタジーロールプレイングゲーム。戦闘キャラが各ボタンに振り分けられ、タイミングよく押すことでコンボを繋ぐ独特の戦闘システムを搭載。ゲージが溜まれば「決め技」が発動可能になる。世界の終末を阻止すべく、地上界に舞い降りた美しき戦乙女。人の魂を取り込みながら、彼女は真の姿を探し求めていく…。
ゲームの説明を見る ▶︎
カプコンより1999年12月22日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションゲーム。フルポリゴンを使用し、よりリアルなバトルを楽しめる3D対戦格闘ゲーム。『ストリートファイターEX』シリーズの一作。一発逆転も可能なメテオコンボ、自分だけの連続技を編み出せるエクセルシステム等対戦を熱くする新要素も満載。アーケード版を忠実に再現したアーケードモードの他、多彩なモードを搭載している。
バンダイより1999年12月22日にプレイステーション用ソフトとして発売された世紀末ホラーアクションゲーム。カジノホテル「デザートムーン」で、突如バンパイアに変身した人々を救うために戦っていくゲーム作品となる。幾重にも張り巡らされた制限時間と与えられる条件が手に汗握る緊張感を生み出しているのが特徴。主人公の刑事キースを操作し、麻酔銃と白い水を利用してバンパイア化した人々を救助していこう。
バンダイより1999年12月22日にプレイステーション用ソフトとして発売されたカードゲーム。「デジモンワールド」の平和のために、伝説の「セヴンズカード」を求めて旅に出るゲームとなる。バトルシーンでは、カードからポリゴンのデジモンが飛び出して戦う3Dリアルバトルが展開。個性あふれる様々なデジモン達や「セヴンズカード」を守るカードマスター、冒険を進めるたびに浮かび上がる謎がプレイヤーを待ち受ける。
テクモより1999年12月22日にプレイステーション用ソフトとして発売されたJリーグ公認の本格サッカーゲーム。99年度データを搭載し、J1・J2合わせ総勢416名の選手が登場する。リアルタイムで選手のプレイを評価しその後のコンディションに影響を与えていく独自の選手評価システムを採用し、J1・J2入替制にも対応している。自分のお気に入りのチームを操ってJ1制覇を目指そう。
アスキーより1999年12月22日にプレイステーション用ソフトとして発売されたリアルタイム戦車戦シミュレーションゲーム。第二次世界大戦の戦場を舞台にミッションをクリアしていく。戦場の雰囲気や戦車の重量感ある動き、砲弾が貫通すれば一撃で撃破されるシビアさなどを忠実に再現している。小隊の戦車長となり、味方戦車の指揮をするだけではなく自ら戦車を操縦し、敵戦車を倒していこう。
アイディアファクトリーより1999年12月22日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。『スペクトラルフォース』と同じ世界ネバーランドを舞台にしたゲーム作品となる。装備する武具によって違う特技を使える、気合をためて行動するなどの戦闘システムを搭載している。シンバ帝国の兵士クライスが、モンスター退治の任務の途中、世界の運命を変えるような出来事に遭遇する。
サンソフトより1999年12月22日にプレイステーション用ソフトとして発売されたスポーツゲーム。簡単操作でみんなで熱中できる、人気のテニスゲーム第2弾となる。初心者でも簡単にラリーの醍醐味が味わえ、かつやり込むほどに戦略性を必要とする絶妙のゲームバランスを実現。最大4人同時プレイが可能な「VSモード」や、自分でキャラを作ってトーナメントで世界のトップを目指す「サーキットモード」などを搭載している。
サンソフトより1999年12月22日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。パチンコ実機シミュレーション『必殺パチンコステーション』シリーズの流れを汲む、話題作を集中的に楽しめる『now』シリーズの第2弾。麻雀牌がひねって回って爽快感抜群の『CRツモツモ天国 南2局』『CRツモツモ天国 北1局』の2台を収録。回転数やリーチ数なども自由に設定できる攻略モードで実戦に役立てよう。
日本テレネットより1999年12月22日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。脅威の大当たり確率と時短継続率で話題のマシン『サンダースケルトン』を忠実に再現したパチンコ実機シミュレーションとなる。実戦データ、出玉グラフ、リーチデータなど、多岐に渡る詳細な各種データ表示が可能で実機の攻略をサポート。リーチギャラリーモードでは全リーチのアタリ・ハズレパターンを分析する事ができる。
サクセスより1999年12月22日にプレイステーション用ソフトとして発売されたすごろくゲーム。最大4人同時プレイが可能なバトルが熱いRPG風スゴロクとなっている。ハンターとなり、他のハンターとともに4人一組でモンスターも潜む危険な研究施設跡(レリックス)を探索する。他のハンターと時には協力したり敵対したりしながら依頼のアイテムを発見し、他のハンターに横取りされないよう注意しながら持ち帰ろう。
バンプレストより1999年12月22日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。SFC版『第3次スーパーロボット大戦』をビジュアル・音楽・キャラクターボイスなどを、全てパワーアップしたリメイク作品となる。舞台は第2次スーパーロボット大戦の半年後。新ロボットを多数加え、ロンド=ベル隊と復活したディバインクルセイダーズ、インスペクターを名乗る異星人の軍団との戦いが始まる。
ヴィジットより1999年12月22日にプレイステーション用ソフトとして発売された心理ゲーム。パーティーや人が集まったときなどに楽しめるゲームが満載の人気シリーズ『ザ・心理ゲーム』の第5弾となる。「あなたならどうする」「YES・NO」「相性診断」をはじめ、「クリクリクリック」、大人数で遊べる「NO1は君だ」のバラエティ豊かな5モードを搭載していて手軽に楽しめるため、皆で盛り上がれる。
メディアワークスより1999年12月22日にプレイステーション用ソフトとして発売された育成シミュレーションゲーム。ファンタジー世界を舞台に仲間たちと事件を解決して絆を深めていく『悠久幻想曲』シリーズの第3弾。感情や状況、時間によって変化する膨大な会話や豊富なイベント等で「共同生活」を体感。第四捜査室「ブルーフェザー」の新任のチームリーダーとして配属されたルシードの新しい生活が幕をあける。
ナグザットより1999年12月22日にプレイステーション用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。日本プロ麻雀連盟公認の本格麻雀ゲームシリーズの第2弾となる。著名プロ雀士がこのゲームのためだけに打った約16000局の棋譜を収録している。プロ雀士が道場主を努める道場でプロの記録に挑む「道場破りモード」、一局ごとにプロと同じ配牌・牌山で打ち、その比較・研究ができる「研究モード」を搭載している。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース