発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1999年02月11日発売
ハドソンより1999年2月11日にプレイステーション用ソフトとして発売された新感覚コミュニケーションツール。ポケットステーションを利用してメッセージのやり取りで簡単な会話が楽しむことができる。男の子用と女の子用にメッセージを収録している。街で、職場で、学校でと様々な場面でコミュニケーションを楽しむことができる。
ゲームの説明を見る ▶︎
バンプレストより1999年2月11日にプレイステーション用ソフトとして発売されたペット育成シミュレーションゲーム。TV画面の中で犬や猫が飼えるゲーム『にゃんとワンダフル』の続編となる。かわいいと好評だった犬猫たちの3Dグラフィックが進化し、動きも形もますますリアルになっている。ゴールデンレトリバーやアメリカンショートヘアなどを始め、人気種から珍種まで全22種類の犬猫たちを育てることができる。
トミーより1999年2月11日にプレイステーション用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。お菓子から誕生した人気キャラクター・キョロちゃんが、プリクラ手帳を完成させるために幻のフレームを探して進んでいくゲームとなっている。1ステージに20枚、全部で120枚のプリクラが手に入り、表情豊かなキョロちゃんを自由にプリクラに収める事ができる。お菓子の国を舞台にした全15ステージを冒険しよう。
彩京より1999年2月11日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格麻雀ゲーム。TV番組『よしもと麻雀倶楽部』のノリをそのまま再現したゲーム作品となる。吉本興業の人気お笑い芸人総勢20人以上が出演し、ギャグを連発しながら麻雀を楽しむことができる。二ハン縛りのアリなしや西入などの基本的なルールを指定できるなど、いつも自分が採用しているルールに近い形でプレイすることもできる。
1999年02月18日発売
ソニーより1999年2月18日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。ページをめくるようにコントローラの1ボタンをクリックし、自分の感性と速度で「映像」を読んでいく『PSコミック』シリーズの人気SF漫画『コブラ』版となる。豪華声優陣によるフルボイスを実現し、フレーミングやカットアップからふきだし、効果音など全ての要素に作者のイメージを100%反映した本格仕様となっている。
コーエーより1999年2月18日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。一世を風靡した名作『信長の野望 武将風雲録』の移植作品。茶の湯で「文化」を、鉄砲・鉄甲船などで「技術」を表現し、動乱の戦国時代をリアルに再現している。実在大名41名から好きな人物を選んでプレイでき、個性的な700人もの戦国武将が登場。戦争シーンには海戦も導入。最大8人までのマルチプレイも可能となる。
MTOより1999年2月18日にプレイステーション用ソフトとして発売されたレースゲーム。自動車雑誌『OPTION』監修による本格カーシミュレーションシリーズ第2弾となる。チューニングパーツは400種類以上と大幅に増加し、さらに自由な組み合わせを実現している。公道バトルを熱く演出するグラフィックや迫力のエンジン音など、全てが前作よりもパワーアップし、よりスピード感溢れるドライブを楽しむことができる。
サクセスより1999年2月18日にプレイステーション用ソフトとして発売された英会話教材ソフト。映画を楽しみながら自然に英会話に親しむことができる『CINEMA英会話』シリーズの第2弾となる。本作では戦闘機F117Aステルスを巡る戦いを描いたアクション映画『インターセプター』を収録している。英語字幕で意味の分からない単語も即座に調べられる辞書機能など、無理なく英会話を上達できる機能を搭載している。
講談社より1999年2月18日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dサイコスリルアドベンチャーゲーム。ドラマ化もされた人気コミック『サイコメトラーEIJI』を題材にしたゲーム作品となる。プレイヤーは、地下商業都市「Dタウン」を舞台に、主人公エイジと志摩警部補となって、サイコメトリー能力を使って舞台となった現場を調査し、謎の殺人事件の真相とその背後に隠された巨大な陰謀を暴いていくことになる
講談社より1999年2月18日にプレイステーション用ソフトとして発売された新感覚アクションパズルゲーム。ウサギの仙太郎が大活躍する人気コミック『ぴくぴく仙太郎』を題材としたゲーム作品となる。各キャラクターを操作し、それぞれ大好物の「ごはん」を円の中心に投げ込み、できるだけ広く自分の陣地を勝ちとろう。最大4人プレイが可能で、プレイの結果を利用して性格診断、相性診断なども楽しむことも出来る。
TGLより1999年2月18日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。立派な魔法使いになる為に、魔法の森で材料を拾って魔法を作り出す。魔法材料は約150種、魔法の数は約70種とボリューム満点。魔法の森で材料を集めて調合し、魔法の巻物を作って魔法を覚えるのが目的で、3人の見習い魔法使いから1人を選び一人前の魔法使いとなるため師匠から出される課題をクリアしていここう。
ヘクトより1999年2月18日にプレイステーション用ソフトとして発売されたスポーツゲーム。プレイヤーは、ビーチバレーをベースにした架空の球技「ヴァンボーグ」で対決する。個性的なキャラクター達は強力な必殺技を繰り出すことが出来るなど、単純な操作でダイナミックなプレイを実現している。シンプルでスピーディなビーチバレーに格闘要素を加えた新感覚の架空球技「ヴァンボーグ」のトーナメントを勝ち抜こう。
ポノスより1999年2月18日にプレイステーション用ソフトとして発売された新感覚3Dアクションゲーム。プレイヤーは、元気いっぱいの可愛らしい赤ちゃん・マービーベイビーを操作して迷宮「ブロックワールド」脱出を目指す。3Dポリゴンで描かれた4つのブロックワールドを舞台に、主人公マービーベイビーになって敵の追撃をかわしながらトンカチ片手にステージを進んでいこう。
1999年02月19日発売
アトラスより1999年2月19日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。「スノボキッズ」をバージョンアップ。新たにストーリーモードを追加し、1人プレイでも遊びやすくなった。ビジュアル面も前回より綺麗になり、スピード満点のレースゲームを実現。登場キャラが9人に、コースも12コースとバージョンアップ。レッスンモードも、よりフレンドリーになりマニュアルいらずの仕様。
1999年02月25日発売
『デバイスレイン』(DEVICE REIGN)は、スターライトマリー開発、メディアワークス販売のシミュレーションRPG。ストーリーパートと戦闘パートとで交互に進行される。シナリオ担当はスタジオオルフェ(千葉智宏 、大草崇、白根秀樹)。キャラクターデザインはmooが担当。主題歌「〜Teens〜」は夕凪汐音役の坂本真綾が担当する。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース