発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1999年01月21日発売
アトラスより1999年1月21日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dアクションレースゲーム。スノーボードを題材にしたゲームとなる。レース中に基本トリックやキャラクター独自の特殊トリックを上手に決めるとお金が入り、そのお金を使ってアイテムなどをゲットできる。スピード感抜群の爽快スノボレースを楽しむことができる。ショット弾やアイテムを使ってライバル達を妨害し、ゴール一番乗りを目指そう。
ゲームの説明を見る ▶︎
ビクターより1999年1月21日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアウトドアフィッシングゲーム。大自然の渓谷を探索し、自分だけの釣り場を見つけてフライフィッシングを楽しめる。清流で泳ぐ魚たちを相手に手軽にフライフィッシングを楽しむことが可能となっている。山有り谷有り川有りの渓谷を舞台に、ツタを登ったり、ガケを滑り降りたり、丸太橋を渡るなどして自分だけの釣り場を見つけよう。
アスキーより1999年1月21日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。人気恋愛シミュレーション『トゥルーラブストーリー』シリーズの続編。青葉台高校2年生の男子生徒となって、転校までの1ヶ月の間に様々な女の子たちと交流して最後の思い出を作るのが目的となる。スタートする時期を1学期、2学期、3学期から選ぶことができ、季節によって違うイベントを楽しむことが出来る。
イマジニアより1999年1月21日にプレイステーション用ソフトとして発売された育成シミュレーションゲーム。鎖国を行わず女性にも帯刀が許されていた江戸時代がモチーフの世界が舞台となるゲーム作品。名門楯岡道場の道場主・楯岡新十郎を主人公に、傾いた道場を立て直し、去って行った門弟達を呼び戻すなどして一年間道場を切り盛りするのが目的。魅力的なヒロイン達が多数登場し、一緒に腕を磨いて最強の道場を目指そう。
ジャレコより1999年1月21日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。大迫力の3D昆虫バトルを楽しめるゲーム作品となる。カブトムシやオオクワガタから世界最大のヘラクレスオオカブトまで50種類以上の昆虫が滑らかな3Dフルポリゴンで登場する。主人公の小学生・正平と妖精リリーになり、デパートから逃げ出した昆虫達を捕まえるため、昆虫バトルで戦い、全てを取り戻すのが目的となる。
ナインライブスより1999年1月21日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションテーブルゲーム。大好評『プリンセスメーカー』シリーズのオールスターが登場するすごろくタイプのゲーム作品となる。イベントもアイテムも大ボリュームで用意されており、うなる財宝、待ち受けるモンスターなど、多彩な内容が楽しめる。ライバル・勉強・アルバイトに恋と、波乱万丈の8年間を楽しむ事が可能となっている。
1999年01月28日発売
コンシューマー作でヒットしたセガサターン版の続編として前作を踏襲する作りとなっており、モードの充実化が図られている。 「アーケードモード 」の他に「10イヤーズチャンピオンシップモード」があり、様々な天候、コースの組み合わせ毎に適切なカーセッティングをしつつ転戦し、制覇していく。10イヤーズ最終目的に実在ラリーを模した1対1でコース半周側よりスタートするSSSステージが存在する。
SNKより1999年1月28日にネオジオ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。『月華の剣士』シリーズ第2弾。舞台は前作から半年後の世界。「現世」と「常世」をつなぐ、地獄門を閉じるために必要な「封印の巫女」をめぐって、それぞれの世界の住人がし烈な戦いをする。新キャラの追加、グラフィックのクオリティアップ、空中弾きや防御不能斬りといった新しいシステムも導入されて、より洗練された内容となっている。
ソニーより1999年1月28日にプレイステーション用ソフトとして発売されたハイパーテキストアドベンチャーゲーム。人間の体内に入って未知のウイルス「バクルス」を倒す、推理・探検・実験が1つになったゲームとなる。プレイヤーは医師になり、患者さんの話をよく聞いてバクルスの居場所を推理し、細胞レベルの大きさに縮小されたVBマシンに乗って患部を目指す。バクルスと戦って勝利しよう。
エニックスより1999年1月28日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。原始人グーグーの行動を予測してアイテムを持たせ、自給自足で生活する様を観察するゲームとなる。原始人の生活を楽しみながら、惑星グーのどこかに存在する伝説のボスボスマンモスを探し出すのが目的。仲間が増えると色々な作業が出来るようになり、木を切ったり橋を作ったりできるグーグーたちを上手に導いていこう。
スクウェアより1999年1月28日にプレイステーション用ソフトとして発売された新感覚の3Dシューティングゲーム。十二支をモチーフにした12種類の攻撃を駆使し、チューブ状のステージを進んでいく。得点倍率が高いほど扱いが難しい、多彩な12種類の攻撃方法を状況に合わせて切り替えながら高得点を目指そう。任意の音楽CDに差し替えて好きなBGMでプレイすることができる機能も搭載している。
日本テレネットより1999年1月28日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。パチンコ実機シミュレーション『Parlor! PRO』シリーズ第5弾。おなじみの爆笑ギャグが満載の3機種『CR加トちゃんペッ』『加トちゃんワールド』『CR加トちゃんくらぶ』を収録。詳細データが実戦に役立つ攻略モードの他、パチンコで不思議なペットを育成するホールモード等、ユニークなモードを搭載している。
バンダイより1999年1月28日にプレイステーション用ソフトとして発売された育成ロールプレイングゲーム。大人気携帯育成ゲーム『デジタルモンスター』を題材としたPS版ゲーム作品となる。登場するデジモンは、PS版オリジナルデジモンも含め、全部で80種以上。平和のために呼び出されたデジモン育成の得意な少年となり、世界に散らばっているデジモン達を見つけて力を合わせ、デジモンワールドの危機を救おう。
ハドソンより1999年1月28日にプレイステーション用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。獣化格闘ゲーム『ブラッディロア』シリーズ第2弾。獣化システムをパワーアップさせ、超必殺技「ビーストドライブ」が使用可能となる。新ガードシステムも採用され、より奥深い対戦を実現。獣人が世間に認知されつつあるなかで、獣人の権利確立を叫ぶテロ集団「獣人解放戦線」の暗躍に対する主人公たちの闘いが始まる。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース