発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1998年12月17日発売
ヒューマンより1998年12月17日にプレイステーション用ソフトとして発売されたファミリーレストラン経営シミュレーションゲーム。ファミレスのオーナーとなり、出店から接客まで全ての経営を管理していく。「すかいらーく」「GUSTO」「バーミヤン」「藍屋」「夢庵」「ジョナサン」といった豪華タイアップを実現。登場する300種ものメニューは実際にお店に出ているものばかりで、リアルな経営を楽しむことができる。
ゲームの説明を見る ▶︎
KSSより1998年12月17日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチンコ実機シミュレーションゲーム。人気の『西陣パチンコ天国』シリーズの第3弾となる。『CR花満伝説Z』『CRラッキートマトZ』等を始めとした人気機種8台をリアルに再現している。釘設定、出玉確率などを徹底追求したトレーニングモードのほか、パチンコ店購入を目指して奮闘するストーリーモードなど、さらに機能を充実させている。
トミーより1998年12月17日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格蒸気機関車運転シミュレーションゲーム。憧れのSL機関車の運転を楽しむ事ができるゲーム作品となる。加減弁や逆転器、砂まきなどSLならではの操作を実現し、ビギナーからエキスパートモードまでの4段階の難易度が用意されている。大井川鉄道とJR山口線の四季折々の美しい風景を楽しみながらSLを運転出来る。
ナグザットより1998年12月17日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格麻雀ゲーム。15名のプロ雀士との対戦も楽しめる、日本プロ麻雀連盟公認のゲームとなっている。3級ランクから初段・2段ランクへとステップアップし、各ランクで段位認定試験を受けることが出来る大会制覇モード、15人のプロ雀士から相手を自由に選んで対局できるフリー対戦モード、段位認定試験モードの3モードを搭載している。
ガストより1998年12月17日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。錬金術をテーマにしたRPG『マリーのアトリエ』の続編となっている。プレイヤーは、ブレンド調合やオリジナル調合など新アイテム調合システムを駆使してアイテム図鑑を完成させるのが目的となる。前作の主人公マリーがアカデミーを卒業してから1年後を舞台に、マリーに命を救われた少女エルフィールの物語が今、始まる。
ポニーキャニオンより1998年12月17日にプレイステーション用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。プレイヤーは、多彩なシステムを駆使して、最強を目指していく。ゲージを溜めて大ダメージを与える「バーストコマンド」、攻撃中にタイミング良くガードボタンを押し、反撃のチャンスを作る「コンビネーションブレイク」、各コマンドを続けて入力して繰り出す「コンビネーションアタック」などを搭載している。
日本一ソフトウェアより1998年12月17日にプレイステーション用ソフトとして発売されたミュージカル風RPG。人形の心がわかる少女の夢と希望の冒険物語が展開される。美麗なグラフィックで歌い、しゃべる可愛らしいキャラたち、シミュレーション要素を取り入れた白熱のバトルなどを搭載している。人形の心がわかる少女コルネットとおともの妖精人形クルルが、憧れの王子様を助けるため、愉快な冒険をくり広げる。
メディアリングより1998年12月17日にプレイステーション用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。麻雀という遊びの可能性を徹底追求したイカサマなしの本格4人打ち麻雀となっている。毎対局ごとに山崎店長から出されるノルマを達成し、雀荘「たぬ」を繁盛させる事が目的。雀荘「たぬ」はビルの1フロアからスタートし、ノルマを達成していくことで、ビルを高く増設させて、黄金のたぬ像建設を目指して勝ち抜こう。
オラシオンより1998年12月17日にプレイステーション用ソフトとして発売されたデータベースソフト。大人気のアメリカンコミックを題材にした映画『SPAWN』に関する様々な映像や情報を収録している。1800枚の写真で彩られたヴィジュアルアニメーションや貴重なメイキングビデオ、予告編、フィギュア情報などがたっぷり収録されている。映画『SPAWN』の世界をPSで堪能することができる。
ダイキより1998年12月17日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格囲碁ゲーム。人気の女流棋士・梅沢由香里が監修したゲーム作品となる。囲碁の基礎を解説した入門編、中上級から更にレベルアップするための戦術戦略編、対人戦や自由に棋力を設定した対CPU戦を楽しめる実戦対局編、選りすぐりの古典名局棋譜ファイルを収録した名局鑑賞編の4モードを搭載し、初心者から上級者まで幅広く楽しめる。
1998年12月18日発売
ユービーアイソフトより1998年12月18日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。突然変異し人間並の知性と科学力を備えるようになった虫達が世界を征服しようと企む中、プレイヤーは一匹のハチとなりそれを阻止すべく立ち向かう内容となっている。まるで虫の動きを体験しているかのような感覚を味わう事ができ、ハチ独特の動きや操作が特徴となっている。
アスキーサムシンググッドより1998年12月18日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された将棋ゲーム。アマ2、3段クラスの棋力を実現した思考ルーティンを搭載。序盤では、プロ棋士の”ひらめき”を思わせるような味わいのある手筋を展開。中盤から終盤にかけての寄せは、コンピュータ将棋ならではの圧倒的な強さ。もちろん、初・中級でも楽しめるよう思考レベルを様々に調整することができる。
任天堂より1998年12月18日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売されたボードゲーム。とまったマスによって、数50種類以上のミニゲームが随時発生。そのミニゲームを上手にクリアしていく事によって、ボード上での展開がより有利になっていく。ドキドキ感やスリルを味わう事ができるゲーム。ルールがわかりやすく、小さな子供でも楽しく遊ぶ事ができる。誰もが一緒に楽しく遊べるボードゲーム。
任天堂より1998年12月18日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された本格的F1レースゲーム。ゲーム中に登場するマシンやコース、さらには各コースの名所まで忠実に再現。チーム、ドライバー、コースが実名で登場するので、リアルなF1の世界が体験できる。リアルタイムでの天候の変化やピット無線、迫真のクラッシュシーンなどが特徴。ゲームモードは5種類が用意されている。
ケムコより1998年12月18日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売されたスノーボードゲーム。世界最強のボーダーになるべく、チュガッチ山脈で行われるチャンピオンシップに挑戦。全部で8人のボーダーが登場。シップで優勝を手にしたとき、各キャラクターの真の目的が明らかになる・・・。整地されたゲレンデではなく、大自然そのままの斜面で、1レース4名ずつで争っていく。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース