ゲーム一覧|486ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
THE 花札(SIMPLE1500シリーズ Vol.6)

THE 花札
(SIMPLE1500シリーズ Vol.6)

1998年11月19日発売

D3パブリッシャーより1998年11月19日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格的な花札ゲーム。際立った演出や特別なモードを組み込まず、花札の本質を損なわない内容となっている。「こいこい」「花あわせ」の2種類のゲームモードを収録。対戦時のコンピュータの強さが3段階に調節可能。ユーザーにストレスを与えないテンポ重視の操作性を実現し、お馴染みのルールで誰でも簡単にプレイすることができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

THE カード(SIMPLE1500シリーズ Vol.7)

THE カード
(SIMPLE1500シリーズ Vol.7)

1998年11月19日発売

D3パブリッシャーより1998年11月19日にプレイステーション用ソフトとして発売されたトランプゲーム。誰もが楽しめる、「大富豪」「ポーカー」「ブラックジャック」といった定番カードゲームを収録したソフトとなる。際立った演出やモードを極力無くすことでカードゲームの本質、徹底追及した本格仕様となっている。また、コンピュータの強さは3段階に設定可能で、初心者から上級者まで幅広いユーザーに対応している。

ゲームの説明を見る ▶︎

THE ソリティア(SIMPLE1500シリーズ Vol.8)

THE ソリティア
(SIMPLE1500シリーズ Vol.8)

1998年11月19日発売

D3パブリッシャーより1998年11月19日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格テーブルゲーム。際立った演出や特別なモードを省略することで、最高の1人遊び「ソリティア」の本質を追求したゲーム作品となる。おなじみのルールで誰でも簡単にプレイできるほか、テンポ重視のストレスのない快適な操作性を実現。従来のソリティアにオリジナル仕様を加えてより面白さもアップし、2人対戦も楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

童夢の野望2

童夢の野望2

1998年11月19日発売

OZクラブより1998年11月19日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格F1開発シミュレーションゲーム。F1工房として有名な「童夢」が監修した『童夢の野望』シリーズの続編となる。リアリティを追求しながらもレースの面白さ、奥深さを再現している。初心者でもわかりやすいイージーセットを導入し、初心者から上級者まで幅広く楽しむことが可能。パーツの選択から考え、最速のF1マシンを作り上げよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ボールディランド

ボールディランド

1998年11月19日発売

バンプレストより1998年11月19日にプレイステーション用ソフトとして発売されたリアルタイムシミュレーションゲーム。プレイヤーは広大な陣地をさまよい歩くユニット「ボールディ」をうまく統率し、広大なボールディランドの制覇を目指す。家を建てる「ビルダー」や敵と戦う「ソルジャー」といった異なる能力・役割を持つ4つの職業にボールディたちをうまく配分し、効率良く勢力を増やして、世界を征服を達成しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

つんつん組2 もじもじぱっくん

つんつん組2 もじもじぱっくん

1998年11月19日発売

講談社より1998年11月19日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションパズルゲーム。可愛らしいキャラクター達と一緒にゲームを楽しみながら脳を鍛えることができる頭脳開発ゲーム『つんつん組』シリーズの第2弾となる。本作は、文字をテーマにしたパズルゲームとなっている。ひらがな、カタカナ、ローマ字に対応し、パズルゲームを楽しみながらそれぞれの文字を覚えることが出来る。

ゲームの説明を見る ▶︎

マジカルテトリスチャレンジ featuring ミッキー

マジカルテトリスチャレンジ featuring ミッキー

1998年11月20日発売

カプコンより1998年11月20日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。楽しいディズニーキャラクターの参加と様々なシナリオの追加により、パズルゲームの傑作『テトリス』がリニューアル。今までのテトリスには出てこなかった様々な形のピースが出現する。キャラクターは、ディズニーの人気キャラクター4人から選ぶ事ができ、ディズニーが描き下ろしたオリジナルストーリーも楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゼルダの伝説 時のオカリナ

ゼルダの伝説 時のオカリナ

1998年11月21日発売

任天堂より1998年11月21日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。同社のアクションゲーム「ゼルダの伝説」シリーズの一作。「ハイラル」を舞台に、主人公リンクは、相棒の妖精ナビィと共に旅をし、ゼルダを救い、魔王ガノンドロフを倒し、世界を救うことが目的。フィールド上を駆け回り、ダンジョン内ではアイテムを駆使した謎解きを行い、ボスを倒していきながら物語を進行させていく。

ゲームの説明を見る ▶︎

ウィザードリィ リルガミンサーガ

ウィザードリィ リルガミンサーガ

1998年11月26日発売

ローカスより1998年11月26日にセガサターン用ソフトとして発売された3DダンジョンRPG。ウィザードリィシリーズのシナリオ1からシナリオ3までセットにしたソフト。各シナリオにキャラクターを転送または転生できる。セガサターン版は先行して販売されていたPS版にボーナスダンジョンを追加。その他、迷宮内の移動速度が速い、セーブに時間がかからない、などより快適に遊べるように改良されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ファインドラブ2 ラプソディ

ファインドラブ2 ラプソディ

1998年11月26日発売

恋愛アドベンチャーゲーム「ファインドラブ」シリーズの第2作。プロミュージシャンを目指す高校3年生の主人公が父親から夏休み中だけ全国から集まってきた美少女たちが暮らしているという自宅マンションの管理人を頼まれ、恋に夢に向かってチャレンジしていくという内容。自身のパラメーターを上げ、学校やデートスポットのある街でマンションに暮らす女の子と交流を深めていくのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ボールディランド

ボールディランド

1998年11月26日発売

バンプレストより1998年11月26日にセガサターン用ソフトとして発売された。シミュレーション要素を備えたリアルタイム戦略ゲーム。「ボールディ」というキャラクターのコミュニティを管理し、文化レベルを向上させ、「ヘリーズ」と呼ばれるキャラクター全てを倒すことによって世界制覇を達成するのが目的となる。本作はパソコン版を始め、プレイステーションでも販売されたが、セガサターン版が最後のバージョンとなった。

ゲームの説明を見る ▶︎

エチュード プロローグ 揺れ動く心のかたち

エチュード プロローグ 揺れ動く心のかたち

1998年11月26日発売

拓洋興業からセガサターンで発売された恋愛アドベンチャーゲーム。本作品の特徴は男女二人の主人公がおり、男性主人公では親友だった同性キャラ、幼馴染の異性キャラが、女性主人公では攻略対象や親友キャラと、立場を変えて登場する点にある。また、主人公同士は元恋人同士という設定のため、両方の視点でプレイすることによって、片方の視点だけでは見えなかった二人の過去、登場人物たちの本心が明らかになる作りとなっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

アイドル雀士スーチーパイ めちゃ限定版 発売5周年得パッケージ

アイドル雀士スーチーパイ めちゃ限定版 発売5周年得パッケージ

1998年11月26日発売

ジャレコより1998年11月26日にセガサターンで発売された。美少女対戦麻雀ゲーム『アイドル雀士スーチーパイ』シリーズの一作。キャラクターデザインは、漫画家の園田健一が担当している。「スーチーパイ」、「スーチーパイ2」、「スーチーパイアドベンチャー」の3本を収録。前作そのままの収録ではなく、脱衣シーンは水着に差し替えられたアレンジ版となる。また、本作ではアドベンチャーのシナリオが一新されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

SANKYO FEVER S Vol.3(実機シミュレーション)

SANKYO FEVER S Vol.3
(実機シミュレーション)

1998年11月26日発売

TEN研究所より1998年11月26日にセガサターン用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。SANKYOの実機をそのままゲーム化したリアルシミュレーション「SANKYO FEVER」シリーズの一作。「CRフィーバースーパーナインJX」「フィーバーマジカル悪夢ちゃん」「フィーバービッグチャイム」「フィーバーパワフル3」「フィーバークイーン2」の5機種を収録している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ポポローグ

ポポローグ

1998年11月26日発売

ソニーより1998年11月26日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。涙なしでは語られない感動のストーリーで人気のRPG『ポポロクロイス物語』シリーズの一作。好評のシステムはそのままに、スタンプ探しやモンスター図鑑、アイテム帳など、やりこみ要素も満載。主人公・ピエトロとなって、さまざまな特技と性格を持つ「傭兵」を仲間にして、入るたびに姿を変える迷宮に挑もう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング