発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1998年10月29日発売
ビクターより1998年10月29日にプレイステーション用ソフトとして発売された釣りシミュレーションゲーム。カジキをサオで釣らずにボートの漁船で釣り上げる、新感覚のゲームとなる。一艇のトローリングボートを譲り受け、数々の大会やイベントで魚を数多く釣り上げ、島一番のキャプテンになるのが目的。潮流、水温、水深など様々な状況を考慮してポイントを決め、ストライクしたらうまく船を操りカジキをゲットしよう。
ゲームの説明を見る ▶︎
アクセラより1998年10月29日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションゲーム。人型ロボット「ライドギア」に乗り込み戦うロボットアクション『雷弩機兵ガイブレイブ』の続編となる。システムを一新し、キャラクターと会話を楽しむインターミッションモードや称号システムなどの新要素を搭載している。また、ライドギア同士で戦うコロシアムモードもパワーアップし、手に汗握る対戦を楽しむことができる。
アスクより1998年10月29日にプレイステーション用ソフトとして発売されたテーブルゲーム。様々な形をした7種類のコマを交互に繋ぎながら、お互いにゴールラインを目指して進むだけの単純明快なルールを持つ人気対戦ボードゲーム『五竜神』のプレイステーション版となる。シンプルなルールながら戦術面の奥の深さは無限大となっている。プレイヤーは様々な陣形や戦術を駆使してゴールラインに到達することが目的となる。
アスミック・エースより1998年10月29日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロボット開発シミュレーションゲーム。競技用戦闘ロボ「メック」をチューニングし、S1バトルレース優勝を目指す。何十種類ものパーツ・武器を入れ替え、細部に渡るチューニングを施して自分だけのメックを作ることが可能となる。アニメドラマで開発を覚えられる「ビギナーモード」も搭載し、初心者も手軽にプレイすることができる。
サンソフトより1998年10月29日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。人気機種を忠実に再現し、気軽にホールの興奮を味わえる人気パチンコシミュレーションシリーズの第2弾。西洋の妖怪をモチーフにしたユーモラスなキャラと多彩なリーチ演出で人気の『CRモンスターハウス』を収録。仮想のホールで一週間の収支や確率などを競う実戦モード、確率変動・釘調整も自在の攻略モードを搭載している。
バンプレストより1998年10月29日にプレイステーション用ソフトとして発売されたデータベースソフト。各ハードで発売されてきた全ての『スーパーロボット大戦』シリーズを完全データベース化した作品。全キャラクター、全ユニット、全マップをクロスオーバーに検索できるエンジンを内蔵。全テレビCMや東洋ゲームショウで上映した特編VTRも収録。スーパーロボット大戦度を判定するカルトチェック問題集も入っている。
KSSより1998年10月29日にプレイステーション用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。格闘ゲームの面白さ、格好良い戦い方を追求した3D対戦格闘アクション『御意見無用』のパワーアップした続編となる。新キャラクターを2名追加し、前作で好評だった空中コンボやエスケープ、ガード崩しなどのシステムはもちろん、リングアウトや壁コンボなど新要素を導入し、更に戦術の幅が広がっている。
講談社より1998年10月29日にプレイステーション用ソフトとして発売された新感覚ロールプレイングゲーム。新米の魔女になり、冒険者相手の道具屋を経営するゲームとなる。勇者や騎士、盗賊、魔法使いといったRPGでおなじみのキャラたちを相手に商売をしたり、自分自身も一緒にダンジョンに行きアイテムを集めるなど、自由度の高いゲームシステムを搭載。お得意様を作ることによって、シナリオやエンディングが変化する。
1998年10月30日発売
イマジニアより1998年10月30日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。GTA公認。トヨタカストロールスープラ、無限NSXといった人気チームの全14台のマシンが登場する。エンジン音から挙動、パーツまで実在庫を忠実に再現。亜久里、星野、マッチ(近藤真彦)、影山兄弟といった有名ドライバー28名が登場。好みの選手になりきって、感情移入度満足のプレイができる。
1998年11月05日発売
セタより1998年11月5日にセガサターン用ソフトとし発売された恋愛アドベンチャーゲーム。同社の人気麻雀ゲーム「スーパーリアル麻雀」シリーズの「P5」「P6」に登場したヒロイン達が夢の共演を果たす。実際にヒロインと話をしている感覚でゲームが楽しめるのが特徴。麻雀対戦では分からない、彼女達の普段の姿を垣間見れるのが嬉しい。海と山に囲まれた田舎町での夏休みに憧れのヒロイン達と恋愛と楽しむ事ができる。
ガイナックスより1998年9月23日に発売された。ガイナックス製作アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」「ふしぎの海のナディア」「トップをねらえ!」のキャラクター達と麻雀を楽しむ事ができる。対戦と対戦の間にドラマ的なやり取りがあり、キャラクターが好きなら楽しむ事ができる。ある日、シンジ、ノリコ、ジャンが偶然手に入れた麻雀大会のチラシ。そこに書かれた「望みを叶える」という言葉に3人は大会出場を決意する。
カプコンより1998年11月5日にプレイステーション用ソフトとして発売された2D対戦格闘アクションゲーム。アーケードの人気ゲーム『ヴァンパイア セイヴァー』の移植作品となる。吸血鬼や狼男を始めとする伝承上のモンスターならではの派手な演出で迫力の戦いを実現している。タイミングよくボタンを押すことで次々と技をつなげることができる「チェーンコンボ」システムで、初心者でも簡単に技を繰り出すことができる。
ビクターより1998年11月5日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。プレイヤーが猫になって、ヒロインに急接近していくゲームとなる。猫に変身して女の子の家に訪れる新しいコミュニケーション「猫システム」を搭載しているのが特徴となる。猫だから見られること、できることがいっぱい。学校では絶対に見せない素顔や意外な真実、そして悩み。彼女達の本当の気持ちとは?
アスミック・エースより1998年11月5日にプレイステーション用ソフトとして発売されたボードゲーム。大人気の対戦型RPG風ボードゲーム『ドカポン』シリーズのプレイステーション版となる。シリーズの基本的なルールはそのままに、今度は同盟を組んで協力しあってボスを倒したりなど新要素が多数追加されている。お金が全てのドカポン王国を舞台に、様々な手を使って誰よりも早く稼いで、王座に就くのが目的となる。
アテナより1998年11月5日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションパズルゲーム。マネーアイドルのさくらとあさひが、それぞれ日本硬貨を基にした6種類のブロックを使用したゲーム作品となる。コインをつかんで投げて特定の硬貨とくっつけることで次のランクの硬貨に両替することができ、500円硬貨を2枚以上くっつけると消滅する。両替を連続で発生させる「連鎖」を繰り出し、勝負を決めよう。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース