ゲーム一覧|478ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
センチメンタルジャーニー

センチメンタルジャーニー

1998年09月23日発売

バンプレストより1998年9月23日にプレイステーション用ソフトとして発売された最大4人プレイで楽しめるボードゲーム。人気恋愛シミュレーション『センチメンタルグラフティ』に登場する12人のヒロインから1人を選び、2人で全国各地を旅するゲームとなる。ヒロインのいるマスに止まり旅行プランカードを提示して、OKされれば旅がスタートする。お気に入りのヒロインと一緒に日本各地を回り、楽しい思い出を作ろう。

ゲームの説明を見る ▶︎

スターライトスクランブル 恋愛候補生

スターライトスクランブル 恋愛候補生

1998年09月23日発売

KSSより1998年9月23日にプレイステーション用ソフトとして発売されたSF恋愛シミュレーションゲーム。2149年のスペースコロニーを舞台に、5人の個性豊かなヒロイン達と様々なイベントを繰り広げる。ヒロイン達との会話はゲーム内で手に入れたトピックカードを使うことで可能となる独自のシステムを搭載している。それぞれシチュエーションの異なるの5つのドラマチックなストーリーが展開される。

ゲームの説明を見る ▶︎

つんつん組 すうじでぷにぷに

つんつん組 すうじでぷにぷに

1998年09月23日発売

講談社より1998年9月23日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルゲーム。遊んでいるだけで暗算能力が身につく、数字を使った落ち物パズルゲームとなっている。連鎖を作るとおじゃまキャラクターを生み出すことができ、相手に送ってゲームを有利に進めよう。おじゃまキャラクターの種類は20以上と多彩で、キャラクターそれぞれバリエーション豊かなおじゃま攻撃を仕掛けることが出来る。

ゲームの説明を見る ▶︎

アドヴァンスト ヴァリアブル・ジオ2

アドヴァンスト ヴァリアブル・ジオ2

1998年09月23日発売

TGLより1998年9月23日にプレイステーション用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。かわいいウェイトレス達が激戦を繰り広げる『アドヴァンスト ヴァリアブル・ジオ』の続編となる。3人の新キャラや、CPUのキャラ全員を倒す時間を競う「タイムアタックモード」、練習用の「プラクティスモード」が追加されている。主人公・御剣珠緒と共に「ヴァリアブル・ジオ」に仕組まれた野望を打ち砕こう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ブレイズ&ブレイド バスターズ

ブレイズ&ブレイド バスターズ

1998年09月23日発売

T&Eソフトより1998年9月23日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションRPG。4人同時プレイも可能なRPG『ブレイズ&ブレイド』がパワーアップした続編となる。システムや操作性が向上し、アイテムやリーダーチェンジが簡単に行え、育てたキャラ同士で対戦する「バトルロイヤル」も楽しむことができる。4人パーティを組み、様々なクエストを受けて、広大な世界を自由に冒険しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

本格将棋 将棋王

本格将棋 将棋王

1998年09月23日発売

童より1998年9月23日にプレイステーション用ソフトとして発売された将棋ゲーム。初心者には優しく、上級者には手ごわい、誰でも気軽に楽しめるゲームとなっている。ゲームモードは、プレイヤーが研究したい戦法、試してみたい戦法をあらかじめ盤上にセットしてスタートできる「戦法研究モード」、バラエティ溢れる問題が満載の「詰め将棋」モードなど、通常の対局以外にも様々なモードが搭載されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ラリー・デ・アフリカ

ラリー・デ・アフリカ

1998年09月23日発売

プリズム・アーツより1998年9月23日にプレイステーション用ソフトとして発売されたレースゲーム。アフリカの大地でラリーマシンが吼える、臨場感たっぷりの本格ラリーゲームとなる。2P対戦はもちろん、走行データを記録し、様々なバトルが楽しめるメモリーバトルも搭載している。様々なラリーマシンを乗りこなし、カサブランカやビクトリア湖などをまわって、「ラリー・デ・アフリカ」の王座を勝ち取ろう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ナイト&ベイビー

ナイト&ベイビー

1998年09月23日発売

タムソフトより1998年9月23日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。少年ナイトと妖精ニーニーナ、モンスターの赤ん坊ベイビーの3人の冒険を描いた心暖まるゲーム作品となる。ベイビーとうまくコミュニケーションを取ることでベイビーはナイトの命令を聞き行動してくれる。戦闘の際に特殊効果を発揮して攻撃などを手助けするおもちゃ「リビングトイズ」の収集などやりこみ要素も満載。

ゲームの説明を見る ▶︎

ザ・キング・オブ・ファイターズ'98 ドリームマッチネバーエンズ

ザ・キング・オブ・ファイターズ'98 ドリームマッチネバーエンズ

1998年09月28日発売

SNKより1998年9月28日にネオジオ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。『ザ・キング・オブ・ファイターズ』シリーズの98年版。前作までに登場したキャラクターがほとんど登場するという「ドリームマッチ」という形で大会が開催される。そのため、本シリーズ本来のコンセプトである「SNKのゲームキャラクターの夢の祭典」としての傾向が強くなっている。対戦バランスはシリーズ中でも評価が高い作品となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ザ・キング・オブ・ファイターズ ベストコレクション

ザ・キング・オブ・ファイターズ ベストコレクション

1998年10月01日発売

セガサターン用ソフトとして発売された「ザ・キング・オブ・ファイターズ」シリーズの「'95」「'96」「'97」の3本がセットになったソフトでSNKからザ・キング・オブ・ファイターズ ベストコレクション」として1998年10月1日に発売された。専用パッケージにそれぞれのゲームソフトが同梱されている。また、「'96」「'97」を遊ぶには従来通り、拡張ラムカートリッジが必要となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

初恋物語

初恋物語

1998年10月01日発売

徳間書店より998年10月1日にセガサターン用ソフトとして発売された。パソコンやPCエンジンなどで好評を博した恋愛シミュレーションゲームのリメイク移植版。今作では、新シナリオが追加されたほか、ゲームの進行役のキャラが変更された。主人公が引っ越してしまう1ヶ月の間に初恋相手に思いを伝え、恋愛を成就させるのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

電車でGO!EX

電車でGO!EX

1998年10月01日発売

アーケード版の電車運転シミュレーションゲーム『電車でGO!』のバージョンアップ版でセガサターン移植作。「運転手はキミだ!」 というそれまでにありそうでなかった電車運転ゲームで、ブームを巻き起こした。『電車でGO!』よりバグフィックスが行われたほかに「山手線EX」と「京浜東北線EX」が追加され、天候が雪の状況で運転が可能となっている。 セガサターン対応専用コントローラーも同時に発売された。

ゲームの説明を見る ▶︎

バックガイナー よみがえる勇者たち 飛翔編「うらぎりの戦場」

バックガイナー よみがえる勇者たち 飛翔編「うらぎりの戦場」

1998年10月01日発売

ビングより1998年10月1日にセガサターン用ソフトとして発売された。アドベンチャー&シミュレーションゲーム。豊富なイベントアニメーションとシミュレーション時の戦闘アニメーションが特徴。キャラクターデザインとメカニック原案は平井久司。前作『覚醒編』とともに、『飛翔編』『完結編』が予告されていて3部作構成で展開される予定だったがメーカーの事業撤退により『完結編 そして、明日へ』は未発売に終わった。

ゲームの説明を見る ▶︎

桜通信

桜通信

1998年10月01日発売

メディアギャロップより1998年10月1日にセガサターン用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。遊人の漫画作品『桜通信』を原作としたゲーム作品。主人公の因幡冬馬は慶應義塾大学の受験で、四葉美咲子と出会い、一目惚れしてしまう。慶大に不合格となったが合格したと美咲子につい嘘をついてしまい、慶大生を装って大学に通う。冬馬に想いをよせる幼なじみの女子高生・春日麗との三角関係がストーリーを盛り上げる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ビートマニア

ビートマニア

1998年10月01日発売

コナミより1998年10月1日にプレイステーション用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。アーケードで人気のDJシミュレーション『ビートマニア』の移植版。画面上部から落ちてくる「ノート」が画面下部の赤いラインに重なった時に対応したボタンを操作し、そのタイミングの正確さに応じて得点が加算されていく。アーケードの『2ndMIX』から19曲、オリジナル8曲を収録。DJ気分を体感することができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング