発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1998年09月10日発売
アクセラより1998年9月10日にプレイステーション用ソフトとして発売されたテーブルゲーム。スゴロクをしながら娘を育てていく、育成シミュレーションとボードゲームが融合した新感覚のゲームとなっている。育てられる娘は24種類とバリエーション豊かで、サイコロを振り出し止まったマスで様々なイベントをこなすことで成長していく。また、最大4人同時プレイも可能となっている。みんなで親バカ度を競って盛り上がろう。
ゲームの説明を見る ▶︎
アストロールより1998年9月10日にプレイステーション用ソフトとして発売されたカクテルシミュレーションゲーム。「飲む宝石」とも言われる色鮮やかなカクテルの世界を味わうことができる。バーテンダーの頂点を目指すコンテストモードや好きな娘をバーに誘って口説くストーリーモード、自分にぴったりのカクテルが分かるマイフェバリットモード、400種以上のカクテルレシピを収録したデータベースモード等を楽しめる。
SPSより1998年9月10日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。大人気シューティングゲーム『首領蜂(ドンパチ)』シリーズ第2弾となる。爆発のパターンにいたるまで、アーケード版を完全移植している。弾を「撃つ」よりも弾を「避ける」ことに重点を置いており、ステージが進むごとに増える弾の数は圧巻。前作から7年後の世界を舞台に、襲来してきた謎の機械化惑星人に立ち向かおう。
ヒューマンより1998年9月10日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションゲーム。恋愛RPGの名作『ブルーブレイカー』シリーズのアドベンチャー要素もある3D格闘アクション第2弾となる。前作『微笑みを貴方と』で好評を博したストーリーモード・オリジナルモード・トレーニングモードはもちろん、3人ずつのチームを組んで闘う「チームバトルモード」を加わり、より戦略的な戦いを楽しむことができる。
GMFより1998年9月10日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。OVAやドラマCDで人気を博したメディアミックス作品『Jaja馬カルテット』を題材としており、カードバトル方式を取り入れたタクティカルな戦闘によるステージクリアタイプのSLGとなっている。カードキングダム王国を守るため、それぞれ特別な能力を持つ4人の女の子たちを操作してカードバトルを勝ち抜こう。
NECより1998年9月10日にプレイステーション用ソフトとして発売されたドラマティック育成シミュレーションゲーム。プレイヤーは、アンドロイドを育て未来のアイドル大賞を目指す。稼動エネルギーの消費と補充、機体のメンテナンス、パーツ交換などアンドロイドならではの独自の要素も満載。アンドロイド・神崎アイを1年以内にトップアイドルに育てるため、様々なトレーニングを積み仕事を経験させ成長させよう。
キングレコードより1998年9月10日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクティブコミュニケーションゲーム。プレイヤーは、主人公の少年になって、マリアねーさんのパン屋を1ヶ月間、手伝っていく。のどかなプエルコルダン村を舞台に、リアルタイムで動く村人達との生活を楽しむことができる。パン屋を手伝ったり、村人たちの頼みごとを聞いたりして好感度を上げるなど、村の生活を楽しもう。
1998年09月12日発売
任天堂より1998年9月12日にゲームボーイ用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。「ポケモン」シリーズの原点ともいえる初代作品群の一つとなる。シリーズ随一の人気ポケモンをクローズアップした『ピカチュウ(黄)』バージョンとなる。通信機能を活かしたポケモン交換など、当時革新的なシステムを備え、後の世界的ブームの礎を築いた作品となっている。
1998年09月17日発売
アスキーより1998年9月17日にセガサターン用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG作成ゲーム。『RPGツクール』に代表される、手軽なゲーム作成ツール『ツクールシリーズ』の1作。制作はペガサスジャパン。シミュレーションRPGを作ることを目的としたものであり、1ターンごとにマップ上のキャラをコマンドで移動させ、攻撃させるというものになっている。プレイステーション版と同時に発売されている。
『幻想水滸伝シリーズ』の第1作目である。中国の英雄物語の『水滸伝』の世界観と、ゲームオリジナルのファンタスティックなストーリーをミックスさせている。『水滸伝』をモチーフにしているが、登場人物やストーリーの流れは大きく異なっている。最高で108人まで増やせる仲間、勢力拡大とともに強固となる城、戦争という大イベントなどは、「水滸伝」のスケールの大きさを再現している。
コナミより1998年9月17日にプレイステーション用ソフトとして発売されたバラエティゲーム。アーケードでプレイヤーを興奮と熱狂の渦に巻き込んだ『ビシバシ』シリーズの『ビシバシチャンプ』『スーパービシバシ』『ハンドルチャンプ』をプレイステーションに移植した作品。46種類のゲームをプレイし続ける「耐久ビシバシ」や好きなゲームを選べる「選んでビシバシ」などを収録。最大8人までの白熱の対決が楽しめる。
アトラスより1998年9月17日にプレイステーション用ソフトとして発売されたレースゲーム。最強の峠の走り屋を目指す本格カーレース『峠MAX』シリーズ第2弾。レーシングドライバー・土屋圭一を監修に迎え、バリエーション豊かなコースでの超リアルな壮絶バトルが展開する。個性豊かなキャラが多数登場するストーリーモードも健在で、リアルなグラフィックは峠をスピード全開で走る臨場感を体感することができる。
コーエーより1998年9月17日にプレイステーション用ソフトとして発売された歴史シミュレーションゲーム。モンゴル帝国の英雄チンギスハーンの壮大な物語を描いたゲーム作品となる。「行軍」「戦闘」の2つのフェイズに分離した二段階戦闘システムや、武士・騎士・戦象部隊などの文化色豊かな戦闘ユニットの登場、立派な世継ぎを生むための一夫多妻制「オルド」システムを搭載。妃との恋の駆け引きも楽しむことができる。
ハドソンより1998年9月17日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dサバイバル格闘アクションゲーム。人気アメリカンコミック『SPAWN』を題材にしたゲーム作品となる。3Dポリゴンで描かれた現代、中世、原始、地獄の4つの世界を舞台にした全27ステージで構成されている。ゲームオリジナルのサヴェージスポーンも登場する。主人公スポーンを操作し魂の解放を求め地獄を目指し時空を超えて戦おう。
ビクターより1998年9月17日にプレイステーション用ソフトとして発売されたコミカルボードゲーム。江戸のお騒がせコンビ、蘭未&ぽちが活躍する人気ゲーム『慶応遊撃隊』シリーズの一作。最大4人で遊ぶことができる。おなじみのレギュラーメンバーはもちろん新メンバーも登場し、江戸の町で地上げや買占め、横どりなど、ありとあらゆる手段を使って億万長者を目指そう。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース