ゲーム一覧|468ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
新世紀エヴァンゲリオン エヴァと愉快な仲間たち

新世紀エヴァンゲリオン エヴァと愉快な仲間たち

1998年07月23日発売

ガイナックスより1998年7月23日にプレイステーション用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。ガイナックスを代表する人気アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』、『トップをねらえ!』、『ふしぎの海のナディア』が麻雀大会で大激突する。3作品の人気キャラクターたちと麻雀が楽しめ、「ストーリーモード」のほかにも、好きなキャラと対戦できる「フリー対戦」も搭載されている。熱く激しい麻雀バトルを制し、優勝を目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

シルエットミラージュ リプログラムドホープ

シルエットミラージュ リプログラムドホープ

1998年07月23日発売

トレジャーより1998年7月23日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。コミカルな雰囲気の可愛らしいキャラクターと重厚なストーリーが魅力となっている。全ての生物に「シルエット」と「ミラージュ」という2つの属性が存在し、その属性を利用して敵を撃つシステムを採用している。使い分けることができるショットは7種類。主人公シャイナとなって、分裂した世界をもとに戻そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパービーダマン バトルフェニックス64

スーパービーダマン バトルフェニックス64

1998年07月24日発売

ハドソンより1998年7月24日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。小学館の『コロコロコミック』で連載されていた漫画『爆球連発!!スーパービーダマン』を原作とするゲーム作品。メインの「ビーダーモード」では10種類の競技が用意されており、3通りのバトルでプレイ可能。また、「バトルモード」では互いにビー玉をぶつけ合う対戦バトルが可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

バックガイナー よみがえる勇者たち 覚醒編「ガイナー転生」

バックガイナー よみがえる勇者たち 覚醒編「ガイナー転生」

1998年07月30日発売

ビングより1998年7月30日にセガサターン用ソフトとして発売された。アドベンチャー&シミュレーションゲーム。豊富なイベントアニメーションとシミュレーション時の戦闘アニメーションが特徴。キャラクターデザインとメカニック原案は平井久司。『覚醒編』とあるように、『飛翔編』『完結編』が予告されていて3部作構成で展開される予定だったがメーカーの事業撤退により『完結編 そして、明日へ』は未発売に終わった。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドリーム・ジェネレーション 恋か?仕事か!?…

ドリーム・ジェネレーション 恋か?仕事か!?…

1998年07月30日発売

メサイヤより1998年7月30日に発売されたセガサターン用恋愛シミュレーションゲーム。恋愛アドベンチャーに職業の要素を取り入れたシミュレーションゲームで主人公は1年の期間中、映画監督、プロゴルファー、ギャンブラー、フリーターの中から目指す職業を選び、女の子とも交流を深め恋愛、夢の両方を叶える。大学生の六条虎之介は高校の同窓会をきっかけに自分に合った仕事や恋人を捜すことになる。

ゲームの説明を見る ▶︎

アンジェリーク デュエット

アンジェリーク デュエット

1998年07月30日発売

コーエーより1998年7月30日にセガサターン用ソフトとして発売された。女性向け恋愛シミュレーションゲーム「アンジェリークシリーズ」の一作。ゲーム内容はセガサターンで発売された「アンジェリークスペシャル」と同じだが、主人公としてアンジェリークとそのライバルキャラ、ロザリアの2人のうちから好きな方を選べる。守護聖との夜デート、女王候補同士の友情イベントなど全体にイベントが強化されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

お嬢様特急

お嬢様特急

1998年07月30日発売

『電撃G'sマガジン』で連載された読者参加企画『お嬢様特急』のゲーム化作品。8月1日から8月15日までの間、日本列島を横断する超豪華特急「ヴェガ」で主人公が様々な観光地を巡りながら乗客や従業員との恋愛を楽しむことが目的。ゲームは女の子を探して車両を移動する車内モードと、停車駅で行動する観光地モードの2つが交互に流れていく。また、ポーカーやブラックジャック、シューティングゲームなどミニゲームも豊富。

ゲームの説明を見る ▶︎

ラブリーポップ2in1 雀じゃん恋しましょ

ラブリーポップ2in1 雀じゃん恋しましょ

1998年07月30日発売

ビスコより1998年7月30日にセガサターン用ソフトとして発売されたテーブルゲーム。アーケードゲーム『ラブリーポップ麻雀 雀々しましょ』の移植作品。総勢9人の女の子と麻雀と花札ができる。ストーリーモードやフリー対戦、ルールを教えてくれるモードもある。セガサターン版では脱衣シーンが削除された代わりに攻略した女の子達とのデートシーンに差し替えられて収録された。

ゲームの説明を見る ▶︎

わくわくモンスター

わくわくモンスター

1998年07月30日発売

アルトロンより1998年7月30日にセガサターン用ソフトとして発売された育成&パズルゲーム。パズルのなルールは画面上のキャラクターを動かし、ブロックを落として、同じ色を3つ以上くっつければ、ブロックは消滅するといった内容。ブロックは吸い込んで、モンスターに与える事ができ、何色のブロックを与えたかによって、様々な変化をみせる。また、モンスターの属性によって攻撃方法が変化していく。

ゲームの説明を見る ▶︎

サターンミュージックスクール2

サターンミュージックスクール2

1998年07月30日発売

ワカ製作所より1998年7月30日にセガサターン用ソフトとして発売された。セガサターンと市販のMIDIキーボードを使用して、ピアノ、キーボードの練習やDTMができる「サターンミュージックスクール」の続編。「いとしのエリー」「ひだまりの唄」「もののけ姫」「風の谷のナウシカ」「サボテンの花」「月光」「ノクターン」「HOWEVER」「謎」「ライディーン」「Let it be」など20曲を収録している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ネオジオカップ'98 THE ROAD TO THE VICTORY

ネオジオカップ'98 THE ROAD TO THE VICTORY

1998年07月30日発売

SNKより1998年7月30日にネオジオ用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。『得点王』シリーズのワールドカップ版で、『得点王3』のゲームシステムやグラフィックをそのまま踏襲している。本作は1998年フランスワールドカップ出場の32ヵ国を含む、計64ヵ国のチームが登場するのが特徴。多数のモードが用意されていて、地区予選からプレイできるモードもある。迫力の3Dロングシュートを打つことも可能となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ファイヤーパニック マックのレスキュー大作戦

ファイヤーパニック マックのレスキュー大作戦

1998年07月30日発売

ソニーより1998年7月30日にプレイステーション用ソフトとして発売されたコミカル3D火消しアクションゲーム。主人公マックが相棒のロボット・ディジットとともに、超高層ハイテクビルに取り残された住民を救出しながら火に立ち向かう。消火器、斧、消火爆弾などの道具を駆使して、ビル内で暴走し火を放つロボットたちを倒しながら迅速に取り残された住民たちを助けて消火していくのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

スターオーシャン セカンドストーリー

スターオーシャン セカンドストーリー

1998年07月30日発売

エニックスより1998年7月30日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。愛と勇気の究極のエンターテインメントRPG。ダブルヒーローシステム、スキルシステム、プライベートアクション、80以上のマルチエンディングなど新システムが満載。前作『スターオーシャン』から20年後の宇宙を舞台に、惑星エクスペルで運命的な出会いを果たす主人公クロードとレナの壮大なドラマが今、始まる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ハローチャーリー!!

ハローチャーリー!!

1998年07月30日発売

エニックスより1998年7月30日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dアクションゲーム。たまごのチャーリーが、転がったりジャンプしたりのコミカルな動作で様々な困難に立ち向かうゲーム。ステージごとに美麗なCGムービーが挿入され、コミカルなストーリーを一層楽しく演出している。暴走した工場の機械たちを止めるため、リセットスイッチを目指してトラップがいっぱいの工場内を冒険しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ブリーディングスタッド2

ブリーディングスタッド2

1998年07月30日発売

コナミより1998年7月30日にプレイステーション用ソフトとして発売された3D競走馬育成シミュレーションゲーム。牧場のオーナーとなって競走馬の生産や調教を行い、レースで優勝を狙う『ブリーディングスタッド』シリーズの第2弾。興奮の実況と迫力映像によるリアルなレースシーンや、地方交流レースや海外レースにも挑戦できる充実のレースプログラムを搭載し、パワーアップした配合システム等新要素も満載となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング