ゲーム一覧|459ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
スーパースピードレース64

スーパースピードレース64

1998年05月29日発売

タイトーより1998年5月29日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。スーパーカーの代名詞「ランボルギーニ」が、他のスポーツカーと熱戦を繰り広げるレースゲーム。簡単なコースからトリッキーな難コースまで6つを搭載。それぞれ「DAY」「WET」「NIGHT」の3種類の路面に設定できる。コースをクリアすると、ポルシェタイプやデフェラーリタイプ等ライバル車の使用も可能となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

エクストリームG

エクストリームG

1998年05月29日発売

アクレイムジャパンより1998年5月29日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。重力を体感している錯覚に陥るハイスピードバイクレースゲーム。路面に設置された数々のアイテムを利用して、ライバルを蹴り落としながら1位を目指す。通常の「レースモード」の他にコースにある旗の獲得数を競うモードやターゲットの爆破数を競うモード、1対1で対戦するモードなど様々なゲームモードを搭載。

ゲームの説明を見る ▶︎

幻獣旅団

幻獣旅団

1998年06月01日発売

アクセラより1998年6月1日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された戦略シミュレーションゲーム。剣と魔法の世界で繰り広げられるファンタジーシミュレーション。マップをクリアすると敵のユニットが仲間に加わるシステム。ゲームデザインは宮岡寛、キャラクタデザインは山本貴嗣という、『METAL MAX』シリーズのコンビの最新作となる。また、本作はニンテンドウパワーでの書き換え専用ソフトとなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドクターマリオ

ドクターマリオ

1998年06月01日発売

任天堂より1998年6月1日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパズルゲーム。1990年にファミコン版で発売され好評だったパズルゲーム『ドクターマリオ』のスーパーファミコン移植作品。現在パズルゲームの主流となっている、落ち物パズルの先駆けとも言えるゲーム。移植版ではCPUと対戦できる「VS.COM」モードが追加されている。また、本作はニンテンドウパワーでの書き換え専用ソフトとなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

リングにかけろ

リングにかけろ

1998年06月01日発売

メサイヤより1998年6月1日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたボクシングゲーム。往年の熱血ボクシングマンガ『リングにかけろ』を題材とするゲーム作品。原作のストーリーを踏襲したストーリーモードのほか、2P対戦、CPU対戦のモードがある。スーパーブローを使用すると、画面いっぱいにグラフィックが表示される派手な演出は原作のまま。また、本作はニンテンドウパワーでの書き換え専用ソフトとなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ファインドラブ2 ザ・プロローグ

ファインドラブ2 ザ・プロローグ

1998年06月04日発売

恋愛アドベンチャーゲーム『ファインドラブ2 ラプソディ』のプロローグ的内容でファンディスクとなっている。主な登場キャラクターはグランプリの生沢杏子、準グランプリの吉野友美と沢田美奈子の3人。3人が自分の子供時代のエピソードを交えながらフルボイスで故郷を紹介する「ビデオレターモード」や、3人と1対1でテレビ電話を通じて会話をする「テレビフォンモード」、「ファインドラブ2 予告編モード」等を収録。

ゲームの説明を見る ▶︎

実況ワールドサッカー ワールドカップ フランス'98

実況ワールドサッカー ワールドカップ フランス'98

1998年06月04日発売

コナミより1998年6月4日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。’98年のワールドカップを再現したサッカーゲーム。実名でこそないが、全ての参加国が登場しているのが目玉(日本代表チームは実名)。世界の強豪チームを相手に優勝を目指して試合に臨んでいく。スルーパスが1種類から4種類に増加し、転がす、浮かす、そしてそれぞれ受け手を走らせてのパス出しも可能になった。

ゲームの説明を見る ▶︎

ナムコアンソロジー1

ナムコアンソロジー1

1998年06月04日発売

ナムコより1998年6月4日にプレイステーション用ソフトとして発売された豪華バラエティゲーム集。ナムコの名作家庭用ゲーム4タイトルをまとめて収録し、アレンジ要素も追加している。ゲームはパズルアクション『バベルの塔』、戦略シューティング『スターラスター』、ラグビーとサッカーを融合した独自のスポーツゲーム『レッスルボール』、歴史シミュレーション『三国志2 覇王の大陸』を収録している。

ゲームの説明を見る ▶︎

クライシスシティ

クライシスシティ

1998年06月04日発売

タカラより1998年6月4日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dアクションシューティングゲーム。7人の登場人物が互いのシナリオに影響しあい、絡み合っていくの特徴となっている。ハリウッドムービーのような斬新なカメラアングル、爆発の轟音と激しいバイブレーションが銃撃戦のリアリティを加速している。10年前の惨劇を軸に展開される、「適合者」と呼ばれる者たちの物語が始まる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ナイトメア・プロジェクト ヤカタ

ナイトメア・プロジェクト ヤカタ

1998年06月04日発売

アスクより1998年6月4日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。ベストセラー作家・綾辻行人の人気小説『館』シリーズのゲーム化作品となる。主人公・古我ユキヤとその仲間のミズキ、ミルコ、ソウイチの4人は、悪夢を吸い込む異形の館の数々を回って悪夢の怪物たちと戦っていく。悪夢の世界で展開する戦闘シーンの演出や美しいアニメムービーが壮大な物語を盛り上げられる。

ゲームの説明を見る ▶︎

K.Oザ・ライブ・ボクシング

K.Oザ・ライブ・ボクシング

1998年06月04日発売

アルトロンより1998年6月4日にプレイステーション用ソフトとして発売されたボクシングゲーム。自分だけのボクサーを育成し、世界チャンピオンを目指して戦う。様々なトレーニングで自分を鍛えていくシミュレーション要素と、育てたボクサーを試合で闘わせていくアクション要素が見事に融合した作品となる。試合はTV中継のような迫力ある実況で進行する。プロテスト、新人戦を勝ち抜き、世界チャンピオンを狙おう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ダイナマイトサッカー98

ダイナマイトサッカー98

1998年06月04日発売

エーマックスより1998年6月4日にプレイステーション用ソフトとして発売された爽快サッカーゲーム。多彩なアクションで思いのまま選手を動かせる自由度の高さと抜群のスピード感を兼ね備えたゲーム作品となっている。70ポジションと5つの作戦でフォーメーションも自由自在となる。また、360度自由に出せるフリーパスや、高速フレーム処理によって実現したダイレクトな操作感覚で試合を楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

フォーメーションサッカー98

フォーメーションサッカー98

1998年06月04日発売

ヒューマンより1998年6月4日にプレイステーション用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。シンプルながら多彩な動きを表現できる抜群の操作性が人気のサッカーゲーム『フォーメーションサッカー』シリーズの一作となる。アナログコントローラに対応し、選手の微妙な動きや絶妙なパスワークも思いのままとなっている。ブラジル、ドイツ、イタリアを始めとする強豪チームたちが集う最高の舞台で頂点を極めよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

Tから始まる物語

Tから始まる物語

1998年06月04日発売

ジャレコより1998年6月4日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dアクションアドベンチャーゲーム。「出会いと闘い」「善と悪」「真実」をテーマにしたゲーム作品となる。花を栽培して武器や魔法を手に入れる「花栽培システム」やミニゲームのスケボーゲームなどやりこみ要素も充実している。3Dグラフィックで描かれたファンタジー世界を舞台に、様々な謎を解いて壮大なストーリーを体験しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

マリーのアトリエPLUS ザールブルグの錬金術士

マリーのアトリエPLUS ザールブルグの錬金術士

1998年06月04日発売

ガストより1998年6月4日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。錬金術をテーマに、アイテム合成が人気を呼んだ大ヒットRPG『マリーのアトリエ ザールブルグの錬金術士』のパワーアップ版となる。DUALSHOCKに対応し、イベント・エンディング・ミニゲームイベントの曲などが追加されている。錬金術師を目指すマルローネが特別な卒業試験に挑む物語が、再び幕を開ける。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング