ゲーム一覧|457ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
布袋寅泰 ストールソング

布袋寅泰 ストールソング

1998年05月21日発売

ソニーより1998年5月21日にプレイステーション用ソフトとして発売されたリズムギターゲーム。人気ロックアーティスト・布袋寅泰と一緒に熱いギタープレイを体感できるのが特徴となる。奪われたHOTEIの新曲を取り戻すため、プレイヤーが熱いギターバトルを繰り広げる。布袋寅泰のヒット曲を8曲収録しており、「ストーリーモード」のほか、2人同時プレイも可能な「バンドモード」も搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

布袋寅泰 ストールソング(Vピック同梱版)

布袋寅泰 ストールソング
(Vピック同梱版)

1998年05月21日発売

ソニーより1998年5月21日にプレイステーション用ソフトとして発売されたリズムギターゲーム。人気ロックアーティスト・布袋寅泰と一緒に熱いギタープレイを体感できるのが特徴となる。奪われたHOTEIの新曲を取り戻すため、プレイヤーが熱いギターバトルを繰り広げる。布袋寅泰のヒット曲を8曲収録しており、「ストーリーモード」のほか、2人同時プレイも可能な「バンドモード」も搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ミラクルジャンパーズ

ミラクルジャンパーズ

1998年05月21日発売

バンダイより1998年5月21日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dアクションゲーム。ジャンプの爽快感を重視した3Dアクション『マジカルホッパーズ』がより強力にパワーアップした続編。より進化した操作性や奇想天外なギミック、多彩なカメラアクションが臨場感満点のスリルとスピード感を演出。アメイジングランドを救うため、ジャンプを駆使して仕掛けられたトラップや襲い来る敵に立ち向かおう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ダイナマイトボクシング

ダイナマイトボクシング

1998年05月21日発売

ビクターより1998年5月21日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dボクシングゲーム。バカスカ殴ってガンガン倒す、爽快感重視のゲーム作品となる。全36種類のパンチで多彩な攻撃パターンを実現し、一発逆転の「必殺ブロー」の導入で、最後まで気の抜けない戦いを楽しむことが可能。ローカル、ナショナル、ワールドの3つのランキングに立ちはだかる強敵ボクサーを打ち倒し、世界の頂点を目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

撞球ビリヤードマスター

撞球ビリヤードマスター

1998年05月21日発売

アスクより1998年5月21日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dビリヤードゲーム。よりリアルに、より実践的になったビリヤードゲームとなる。マッセやひねりなどの特殊なショットも自由自在に使用する事ができる。ナインボール、エイトボール、ローテーション、14-1、ボウラードの5種類のゲームを収録し、レッスンモードやアーティスティックモード、キャラクターモードなど多彩なモードを搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

サンダーフォース5 パーフェクトシステム

サンダーフォース5 パーフェクトシステム

1998年05月21日発売

テクノソフトより1998年5月21日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。シリーズの中でも最高傑作との呼び声も高い大人気シューティングゲーム『サンダーフォース』のPS版となる。奥行きのある緻密なグラフィックと革新的な攻撃方法はそのままに、「タイムアタック」や「デジタルビュアー」など新要素を搭載している。また、アナログコントローラーにも対応し、さらに臨場感が高まっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

本格囲碁

本格囲碁

1998年05月21日発売

セタより1998年5月21日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格囲碁ゲーム。強くて早い高速思考ルーチンを採用していて、対局の面白さに出会えるゲームとなっている。コンピュータの強さのレベルは5段階に設定でき、置き石やコミなどの対局条件設定で棋力に応じた対局ができる。また、囲碁の基本ルールを解説する囲碁入門モードを搭載することで初心者も気軽にプレイでき、各種オプション設定も充実している。

ゲームの説明を見る ▶︎

炎の料理人 クッキングファイター好

炎の料理人 クッキングファイター好

1998年05月21日発売

日本一ソフトウェアより1998年5月21日にプレイステーション用ソフトとして発売された新感覚料理アクションゲーム。料理人の誇りを賭け、若き料理人ハオが母の仇・味魔王に命がけの料理バトルで挑む。味魔王派の料理人と料理バトルを繰り広げる手に汗握る白熱のストーリーが展開する。食材と戦い、仕上げ技を使って絶品料理を完成させる独自のシステムが搭載し、豪華声優陣による料理解説など熱い演出も満載となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

バーチャパチスロ3(オリンピア・高砂)

バーチャパチスロ3
(オリンピア・高砂)

1998年05月21日発売

マップジャパンより1998年5月21日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチスロゲーム。パチスロ実機をリアルにシミュレートした人気ゲーム『バーチャパチスロ』シリーズの第3弾となる。本作では「オリンピア」「高砂」から人気の3機種を収録。実戦に役立つ攻略情報もさらに充実。「大当たり目押し」や「リプレイ外し」などで実写モデルと対戦するモードもあり、勝利するとお楽しみムービーを見ることができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

グレイトラグビー実況'98 ワールドカップへの道

グレイトラグビー実況'98 ワールドカップへの道

1998年05月21日発売

ネクサスインターラクトより1998年5月21日にプレイステーション用ソフトとして発売されたラグビーゲーム。ラグビーボールの複雑な動きから観客のパフォーマンスまで、細部にわたりリアリティを追求したゲーム作品となる。ラグビーの面白さを完全シミュレートし、パスワークをはじめタックル、キックなども自由自在。日本代表も実名で登場し、世界のスーパースターなど450名が参加。究極のラグビーゲームを体験しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

平成 新・鬼ヶ島 前編

平成 新・鬼ヶ島 前編

1998年05月23日発売

任天堂より1998年5月23日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。サテラビュー用衛星データ放送番組として供給された内容をカセットにまとめたソフト。『ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島』に登場したお供の動物3匹が主人公たちに出会うまでの物語と、主人公たちの前世を明らかにした外伝作品にあたる。前編には『第一話 りんごの巻』と、『第二話 まつのすけの巻』の2話が収録されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

平成 新・鬼ヶ島 後編

平成 新・鬼ヶ島 後編

1998年05月23日発売

任天堂より1998年5月23日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。サテラビュー用衛星データ放送番組として供給された内容をカセットにまとめたソフト。『ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島』に登場したお供の動物3匹が主人公たちに出会うまでの物語と、主人公たちの前世を明らかにした外伝作品にあたる。後編には『第三話 おはなの巻』と、『第四話 決戦の巻』の2話が収録されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

レッキングクルー'98

レッキングクルー'98

1998年05月23日発売

任天堂より1998年5月23日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。マリオがビルの解体屋となり、敵をかわしながらすべての壁を壊していくビル解体アクションゲーム『レッキングクルー』をスーパーファミコンに移植。旧作をそのまま移植した「オリジナルモード」と、新たに作られた「’98モード」の2本を収録している。「’98モード」は、対戦型パズルゲームになっており、旧作とはまったく異なっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

グランディア デジタルミュージアム

グランディア デジタルミュージアム

1998年05月28日発売

1998年5月28日に発売されたセガサターン用ゲームソフト。『グランディア』の唯一のファンディスク。『グランディア』のセーブデータの引継ぎで稼働する要素がある。本作は、ストーリー的には希薄であり、グランディアのゲームシステムをそのまま流用しており、ダンジョン攻略がメインとなる内容。

ゲームの説明を見る ▶︎

GT24

GT24

1998年05月28日発売

1996年にジャレコがリリースしたアーケードゲーム「Super GT 24H」のセガサターン移植作。登場する車種は6種類でコースもアーケードと同一だが画面レイアウトやゲーム中のナビゲーションボイス、車の挙動など大きく変更となっている。ゲーム内容として1つのコースを右回りか左回りか選択でき、車背後とコクピット視点の2種類の視点変更も搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング