発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1998年05月07日発売
イマディオ(イマジニア)より1998年5月7日にセガサターン用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。2人の主人公のシナリオを進めて物語の真相に迫るマルチサイトシステムを搭載した同社の人気アドベンチャーゲームの「イヴ ザ・ロストワン」と「デザイア」の2本をセットにした商品となっている。
ゲームの説明を見る ▶︎
ココナッツジャパンより1998年5月7日にプレイステーション用ソフトとして発売された落ち物パズルゲーム。プロ野球12球団公認の選手が実名で登場するプロ野球をテーマにしたゲーム作品となっている。アウト・ヒット・ホームランなど全ては連鎖によって決まるシステムを採用し、さらに野球のルールも取り入れることにより奥深い戦略性を実現している。うまく連鎖を組んで得点を入れよう。
ココナッツジャパンより1998年5月7日にプレイステーション用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。世界64ヵ国のチーム、1000人以上もの選手達を収録し、ワールドカップを題材にしたサッカーゲーム。モーションキャプチャーの採用により、リアリティあふれるアクションが可能となっている。バリエーション豊かな実況で試合は更に白熱。自分だけのオリジナルチームを作成できる「エディットモード」も搭載している。
日本物産より1998年5月7日にプレイステーション用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。家族でわいわい楽しめる人気麻雀ゲームの続編となる。自動的に捨牌を確認する追跡モード、視点を固定するノーマルモード、手牌の見やすい超高速モードの3つから選べる視点切り替え機能など、麻雀を快適に楽しめる3Dグラフィックを導入している。個性的なキャラが多数登場する楽しいおしゃべり麻雀を堪能することができる。
ゲームバンクより1998年5月7日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。超銀河系大河ロマンを描いた人気SF小説『宇宙のランデヴー』シリーズを題材としたゲーム作品となる。プレイヤーは地球から派遣された調査隊員となり、迫り来る爆発の危機や不可解な機械生物などから仲間と宇宙船の危機を救うのが目的となる。円筒型宇宙船「ラーマ」の謎を巡る様々なパズルにも挑戦できる。
1998年05月14日発売
コナミより1998年5月14日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格野球ゲーム。実在のメジャーリーグ選手が実名で登場するのが特徴となる。レギュラー、プレイオフ、ワールドチャンピオンの3つで優勝を目指すモード、難易度の違う20のシナリオクリアを目指すシナリオモード、チーム編成の醍醐味を味わえる監督モードなど多彩なモードを搭載。迫力の3Dグラフィックでメジャーリーグを堪能することができる。
バンダイより1998年5月14日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dシューティングゲーム。テレビアニメ『カウボーイビバップ』を題材としたゲーム作品となる。プレイヤーの視点や周りの背景などがめまぐるしく変化する新たな飛翔感覚を実現している。相差空間を航行中、突然起こるゲートの事故により、別世界に来てしまったビバップ号とスパイクたち。果たして彼らは元の世界に戻ることができるのだろうか…?
アークシステムワークスより1998年5月14日にプレイステーション用ソフトとして発売された2D対戦格闘アクションゲーム。チャージキャンセルや一撃必殺など独自のシステムを搭載しており、一発逆転のエクスタシーを味わえる。無限のエネルギーを生み出す「魔法」の理論化に成功した22世紀。封印されたギアと呼ばれる生態兵器「ジャスティス」の復活に備え、「第二次聖騎士団」を結成するべく、武道大会が開催される…。
エレクトロニック・アーツより1998年5月14日にプレイステーション用ソフトとして発売されたFIFA公認のサッカーゲーム。予選から決勝に至るまで、ワールドカップを忠実に再現している。戦略性に富んだキャラクターの動きやマルチプレイなど、本物をとことん追求している。日本代表チームのメンバーが実名で登場し、世界の有名選手4500名以上が登場する。ワールドカップ・フランス大会への熱き道のりを体感できる。
ユーメディアより1998年5月14日にプレイステーション用ソフトとして発売されたドッジボールゲーム。プレイヤーは、それぞれの願いをかなえるため、8人の女子高生から1人を選び、ドッジボール勝負で戦う。ボールを敵キャラに当てて体力を奪い、チーム全員を退場させると勝利となり、他のキャラ7人に勝つとエンディングを見ることができる。必殺技による一発逆転の要素もあり、手に汗握る試合を楽しむことができる。
1998年05月21日発売
終末論的で暗い世界観の、頽廃的雰囲気に満ちたアクションRPG。回復アイテムが「心臓」や「肉」であることや、塔の内部の廃工場のような背景美術、環境音とも機械の動作音ともつかぬ音の混ざっているBGMなどが、その印象を更に強めるのに一役買っている。ローグ型RPGを俯瞰視点のターン・コマンド制から3D視点のリアルタイムアクションにアレンジしている。
育成シミュレーションとアドベンチャーの複合したゲーム。戦闘はターン制のSRPGタイプ。また、内蔵クロックを利用したイベントが追加され、ミニゲームなどが変更されている。西暦2088年、GPO捜査官養成学校を次席で卒業したランドルフ・シャインボルグは、現場研修のために地球のEMP分署に配属された。最初の1年間は捜査官候補生として、6人の先輩ランサーについて指導を受け、その適性を審査される。
ハドソンより1998年5月21日にセガサターン用ソフトとして発売された。カードを集めてデッキを作り、そのキャラクターを盤面に召喚して戦うという、カードゲームと将棋を合わせたようなゲーム。XBANDに対応していて、通信対戦もできた。シンプルながらも高度な戦術を必要とするシミュレーション。戦いでは、キャラクターの組み合わせにより戦法が異なってくるので、デッキの編成が非常に重要となってくる。
脱衣麻雀ゲーム『スーパーリアル麻雀』シリーズの第7作。最後の対局相手であるメインヒロインを選択可能となった。また、特定の条件を満たすとメインヒロインとの対局後に対局が可能となる、隠しヒロインも導入された。資産家であり麻雀好きでも知られる麻比奈家の別荘に呼ばれたプレーヤーが、ヒロイン達との麻雀勝負を通じてひと夏の思い出を紡いでいく。SS版では各ヒロインに完全勝利した場合、水着姿シーンを閲覧できる。
脱衣麻雀ゲーム『アイドル麻雀ファイナルロマンス』シリーズ第4作。『あかつき町』を舞台に『ミスファイナルロマンス』決定コンテストが行われる。 プレイヤーは審査委員長として5人の女の子を麻雀で負かしてコンテストにノミネートし、 女の子の中から『ミスファイナルロマンス』を選び出す。 その他のモードとして細かくルール設定が出来る本格的な4人打ちモードもある。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース