ゲーム一覧|452ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
修羅の門

修羅の門

1998年04月02日発売

講談社より1998年4月2日にプレイステーション用ソフトとして発売された3D対戦格闘アクションゲーム。人気格闘漫画『修羅の門』を題材にしたゲーム作品となる。関節技を極められると以降その部位が動かなくなる、マウントポジションに持ち込めば相手を倒すまで一方的に攻撃できるなど、独特のシステムを採用していいる。原作のイメージを完璧に再現した迫力の3D異種格闘技バトルを楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ウノ

ウノ

1998年04月02日発売

メディアクエストより1998年4月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたカードゲーム。世界中で人気のカードゲーム『UNO』のプレイステーション版となる。それぞれに対局思考がある11人の個性的なキャラの中から最大6人を選択して『UNO』を楽しむことができる。通常ルールの『UNO』から、ストーリーを追っていくアドバンスモードなども搭載している。様々なモードで『UNO』をとことん遊び尽くそう。

ゲームの説明を見る ▶︎

モータルコンバット・トリロジー

モータルコンバット・トリロジー

1998年04月02日発売

ゲームバンクより1998年4月2日にプレイステーション用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。過激なバトルシーンで海外で大ヒットを飛ばした実写取り込み対戦格闘『モータルコンバット』シリーズ1から3のキャラが総出演する集大成的ソフトとなる。勝敗が決したあとに相手にトドメをさす「究極神拳」をはじめ、それぞれキャラ固有のバリエーション豊かな必殺技を駆使した白熱のバトルを楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

卒業3 ウエディング・ベル

卒業3 ウエディング・ベル

1998年04月02日発売

小学館プロダクションより1998年4月2日にプレイステーション用ソフトとして発売された育成シミュレーションゲーム。私立清華女子高校の教師となって担任する5人の問題児卒業まで1年間育成する人気ゲーム『卒業』シリーズの第3弾となる。5人の生徒のうち1人と夫婦になって新婚生活を送りながら、その秘密がバレないように生徒たちを育成していく。平日は生徒に課題を与え、休日は奥さんとのデートを楽しむ事ができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

メビウスリンク3D

メビウスリンク3D

1998年04月02日発売

伊藤忠商事より1998年4月2日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格SF戦略シミュレーションゲーム。人気パソコンゲーム『メビウスリンク』シリーズの一作で、3DグラフィックになったPS版となる。メンバー全員が女性で構成された宇宙艦隊メビウスリンクを操り、3Dで描かれた宇宙空間で艦隊戦を繰り広げシリウス帝国を倒すのが目的となる。各司令官の能力に合わせた艦隊編成を行い敵を撃破していこう。

ゲームの説明を見る ▶︎

森田将棋64

森田将棋64

1998年04月03日発売

セタより1998年4月3日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。コンピュータ将棋プログラマーの森田和郎氏が開発した信頼ある思考プログラムを搭載。ゲームモードは、コンピュータの強さレベルを6段階に調節できる対局モード「対局室」、ゲームを通じて正式な段級位を取得できる「段級位認定」、自由な駒組みができる「研究室」、コンピュータに詰将棋を融かせる「詰将棋」等を搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

サクラ大戦2 君、死にたもうことなかれ

サクラ大戦2 君、死にたもうことなかれ

1998年04月04日発売

セガが1998年4月4日に発売したセガサターン用ゲームソフト。サクラ大戦シリーズのナンバリングタイトル第2作目。帝都の平和を守る帝国華撃団の活躍を描いた『サクラ大戦』の続編。主人公の大神一郎は真宮寺さくらをはじめとする帝劇のメンバーと共に悪の秘密結社、黒鬼会と戦うことになる。前作と同じように恋愛アドベンチャーと戦術シミュレーションを交互にこなして進むゲームシステムとなっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

テニス・アリーナ

テニス・アリーナ

1998年04月09日発売

ユービーアイソフトより1998年4月9日にセガサターン用ソフトとして発売されたテニスゲーム。テニスのプレイ感覚をディテールまで忠実に再現。シングル、ダブルスを遊ぶ事ができ、最大4人同時プレイも可能。プレイキャラクターにはサーブ&ボレー、ベースラインプレイヤー等、それぞれに得意なスタイルが設定されている。グラス・コート、クレーやハード・コート、スピード感を追求した板張りの特製コートも用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

機動戦士ガンダム ギレンの野望

機動戦士ガンダム ギレンの野望

1998年04月09日発売

バンダイより1998年4月9日に発売された。一人プレイ専用の戦略シミュレーションゲームという割り切り、それによって生まれた歴史のIFを実現できる選択権の他、3Dレンダリングで美麗・立体的に表現されたモビルスーツ、スプライトによる高速な戦闘アニメーション、MSVなどの初めての映像化と広範なガンダムワールドの網羅で、シリーズ化へと繋がることになる。登場機体は約170種、登場キャラクターは約80名。

ゲームの説明を見る ▶︎

信長の野望 戦国群雄伝

信長の野望 戦国群雄伝

1998年04月09日発売

コーエーから発売された歴史シミュレーションゲーム。「信長の野望シリーズ」の第3作のセガサターン移植作。日本の戦国大名を操作して全国統一を果たす事を目的としている。基本的なシステムは前作から引き継いでおり、新たに配下武将の存在や戦闘時の昼夜の概念、篭城戦などが追加された。全国で約400人の実在武将が各地で大名の下に配置され、各武将の行動力値が規定値に達すると、何回でもコマンドを実行させる事が可能。

ゲームの説明を見る ▶︎

卒業3 ウエディング・ベル

卒業3 ウエディング・ベル

1998年04月09日発売

『卒業』シリーズ10周年記念として製作された、ナンバリングタイトル第3作。清華女子高等学校の教師となり生徒を無事に卒業させる育成シミュレーションゲーム。本作では主人公はゲーム開始時に選択したヒロインの1人と結婚しており、一つ屋根の下で暮らしているという設定になっている。従来の育成シミュレーションに加えて、「生徒の1人と結婚しているという秘密を隠し通す」という要素が加わっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

あやかし忍伝 くの一番プラス

あやかし忍伝 くの一番プラス

1998年04月09日発売

くの一養成学校「姫百合学園」へ入学した主人公・葉隠楓を中心に展開する、育成百合シミュレーションゲーム。主人公のパラメータや、護衛をする3人の好感度を変化させるなど、主人公の1年間とった行動によりエンディングが用意されている。姫百合学園の首席卒業者は、フリーの忍になることができ、フリーの忍となり好きな人に仕える事が最大の目標。1年間で一番成績の良かった者には、首席の剣(模擬刀)が与えられる。

ゲームの説明を見る ▶︎

リヴン ザ・シークェル・トゥ・ミスト

リヴン ザ・シークェル・トゥ・ミスト

1998年04月09日発売

エニックスより1998年4月9日にセガサターン用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。美しいグラフィックと歯ごたえのある謎解きで高評価を得た『MYST』の続編となる。基本操作は前作と同じで、クリックのみですべての操作を行い、進めていく。主な舞台は崩壊の危機にある異世界・リヴン。プレイヤーは5つに分かれた島々を行き来しながら、謎を解いていくことになる。

ゲームの説明を見る ▶︎

パワーステークス2

パワーステークス2

1998年04月09日発売

スクウェアより1998年4月9日にプレイステーション用ソフトとして発売された競馬予想ゲーム。データを入力しレースを予想する競馬予想ソフト『パワーステークス』の、新システムを導入し更に利用しやすくなった続編となる。ペース配分や脚質ごとの作戦指示を可能にし、血統データも導入することでより正確なシミュレーションを実現している。競馬実況の神様・杉本清氏による実況音声が、ゲームをより華やかに演出してくれる。

ゲームの説明を見る ▶︎

Gダライアス

Gダライアス

1998年04月09日発売

タイトーより1998年4月9日にプレイステーション用ソフトとして発売された横スクロールシューティングゲーム。強敵を捕獲し巨大戦艦を撃破する爽快感を味わえる「キャプチャーシステム」が特徴のゲーム作品となる。アーケード版を完全移植した「アーケードモード」、自機のパワーを自由に設定できるなど難易度を易しくした「ビギナーモード」、全ての巨大戦艦自由にセレクトし戦える「VSボスモード」を搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング