ゲーム一覧|451ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
メタルスラッグ2

メタルスラッグ2

1998年04月02日発売

SNKより1998年4月2日にネオジオ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。『メタルスラッグ』の続編となる。基本的システムは前作同様だが、プレイヤーが一定の状況になると変身して性能が変化するという、新システムを採用しているのが特徴となる。異常なまでのグラフィックの描き込みやキャラクターのパターンなどは、前作以上に強化されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

プレイステーションコミック キャロル・ザ・ダークエンジェル

プレイステーションコミック キャロル・ザ・ダークエンジェル

1998年04月02日発売

ソニーより1998年4月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。ボタンを押すことでコマが切り替わり、PSで気軽にデジタルコミックを楽しめる『プレイステーションコミック』シリーズ第2弾。SYUHO板橋によるオリジナル作品で、ドラッグ売りをする少年が謎のヒーロー・キャロルと一緒に悪のカルト教団と戦うアメコミ風ストーリーを、プレイステーショならではの様々な仕掛けで楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ツインビーRPG

ツインビーRPG

1998年04月02日発売

コナミより1998年4月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。かわいいキャラクターで人気のシューティング『ツインビー』シリーズの一作で、カラフルポップな新感覚RPGとなっている。ツインビーたちが暮らしている「どんぶり島」に、メローラ姫によって現実世界から呼び寄せられた主人公。プレイヤーは主人公となり、島を危機から救うため、ツインビーに乗り込んで戦っていく。

ゲームの説明を見る ▶︎

闘神伝カードクエスト

闘神伝カードクエスト

1998年04月02日発売

タカラより1998年4月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたすごろく風ボードゲーム。人気3D対戦格闘アクション『闘神伝』シリーズのキャラが登場するのが特徴となる。『闘神伝』シリーズのキャラは40人以上が豪華出演し、プレイヤーは選んだキャラのパートナーとなって冒険に参加する。キャラと一緒にボードを回って300枚以上のカードを集め、謎の美少女セレーネの陰謀を打ち砕くのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

装甲騎兵ボトムズ ウド・クメン編

装甲騎兵ボトムズ ウド・クメン編

1998年04月02日発売

タカラより1998年4月2日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dロボットアクションゲーム。名作アニメとして名高い『装甲騎兵ボトムズ』を題材としたゲーム作品となる。TV版ストーリー「ウド」「クメン」編をゲーム用に再編集。AT(アーマードトルーパー)独特の動きやミッションディスクによる機体設定も完全再現している。ATを操って、迫り来る敵を撃破し、与えられたミッションをクリアしていこう。

ゲームの説明を見る ▶︎

装甲騎兵ボトムズ ウド・クメン編 限定版 パーフェクトソルジャーBOX

装甲騎兵ボトムズ ウド・クメン編 限定版 パーフェクトソルジャーBOX

1998年04月02日発売

タカラより1998年4月2日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dロボットアクションゲーム。名作アニメとして名高い『装甲騎兵ボトムズ』を題材としたゲーム作品となる。TV版ストーリー「ウド」「クメン」編をゲーム用に再編集。AT(アーマードトルーパー)独特の動きやミッションディスクによる機体設定も完全再現している。ATを操って、迫り来る敵を撃破し、与えられたミッションをクリアしていこう。

ゲームの説明を見る ▶︎

エニグマ

エニグマ

1998年04月02日発売

コーエーより1998年4月2日にプレイステーション用ソフトとして発売された新感覚アドベンチャーゲーム。不思議な秘石をめぐって3人の主人公が人類の未来のため戦うゲーム作品。3D格闘アクション要素も用意されている。「アキラ」「キャサリン」「トーマス」の3人から1人を選び、徘徊する魔物とスリリングなバトルを繰り広げながら世界各地をに散らばる謎の聖地をめぐり大いなる謎(エニグマ)に辿りつくのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

水滸伝 天導一〇八星

水滸伝 天導一〇八星

1998年04月02日発売

コーエーより1998年4月2日にプレイステーション用ソフトとして発売された要塞経営シミュレーションゲーム。中国古典『水滸伝』を題材としたゲーム作品となる。国を乱す奸臣「コウキュウ」を打倒することが目的となる。土地の開墾や建築物の建立などマップがリアルタイムに変化。また、戦闘時ではターン制の戦闘シミュレーションとなり、妖術や一騎討ち、施設の破壊など、多彩な戦術を駆使して敵と戦うことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

電波少年的ゲーム

電波少年的ゲーム

1998年04月02日発売

ハドソンより1998年4月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたバラエティゲーム。人気テレビ番組『進め!電波少年』の企画から誕生したゲーム作品となる。飛び出すカツラをひっぱたく、だるまさんが転んだなど、多彩なテーマの10種類のミニゲームを搭載している。ゲームの前にバリエーション豊かな罰ゲームをプレイヤー側で選ぶことができ、大人数でのプレイも可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

クラシックロード 優駿2

クラシックロード 優駿2

1998年04月02日発売

ビクターより1998年4月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。馬主兼調教師になって競走馬を育成する本格派競馬育成シミュレーション『クラシックロード』の第2弾となる。シリーズおなじみの五代血統表やサイアーラインも健在。最大4人同時プレイで、皆で楽しくプレイすることも出来る。フルポリゴンで表現された迫力満点のレースを勝ち抜き、栄冠を手にしよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ブリガンダイン 幻想大陸戦記

ブリガンダイン 幻想大陸戦記

1998年04月02日発売

イースリースタッフより1998年4月2日にプレイステーション用ソフトとして発売された戦術級シミュレーションRPG。プレイヤーは戦乱の魔法大陸フォルセナを舞台に、複数の国の中の一君主となり大陸制覇を目指して戦っていく。キャラクター1人1人に設定があり、それぞれの人間関係が複雑に絡み合う壮大でドラマチックなストーリーを堪能できる。強大な召喚モンスターを率いて戦うルーンの騎士達を駆使して敵を打ち破ろう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ワンダー3(アーケードギアーズ)

ワンダー3
(アーケードギアーズ)

1998年04月02日発売

エクシングより1998年4月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アーケードで人気を博した傑作タイトルを楽しめる『アーケードギアーズ』シリーズ第3弾となる。サイドビュー方式のアクションゲーム「ルースターズ」、横スクロールシューティング「チャリオット」、トップビュー方式のアクションパズル「ドンプル」の3つを楽しめるアーケードゲーム『ワンダー3』を完全再現しているのが特徴。

ゲームの説明を見る ▶︎

NBAライブ98(EA SPORTS)

NBAライブ98
(EA SPORTS)

1998年04月02日発売

エレクトロニック・アーツより1998年4月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたバスケットボールゲーム。NBAの魅力をあますところなくゲームに凝縮した人気シリーズの98年度版となる。NBAに所属する全チームを完全網羅している。テクスチャーマッピングにより、選手の表情までもリアルに再現しており、オリジナル選手の作成もできる。「3ポイントシュートコンテスト」などのミニゲームも収録されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

テストドライブ4

テストドライブ4

1998年04月02日発売

エレクトロニック・アーツより1998年4月2日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格ドライビングシミュレーションゲーム。カーマニア垂涎のスポーツマシンを操り世界を舞台にレースを楽しめる。1960年代、70年代、98年モデルの人気スポーツマシンの中から操作マシンを選び、世界4ヵ国、5つの都市を巡ってチャンピオンを目指す。美しい3Dグラフィックが、世代を超えたスピードの競演を実現している。

ゲームの説明を見る ▶︎

わくわくボウリング

わくわくボウリング

1998年04月02日発売

ココナッツジャパンより1998年4月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたボウリングゲーム。ユーモアたっぷりのキャラクターや現実にはありえないレーンなどバラエティ感覚たっぷりに演出し、皆でお手軽に楽しめる。簡単・親切な操作性で、ボウリングファンから低年齢層のライトユーザーまで幅広くプレイすることができ、マルチタップを使用すれば最大4人対戦も楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング