発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1998年03月26日発売
アトラスより1998年3月26日にプレイステーション用ソフトとして発売されたタクティカルRPG。ファンタジーな世界を舞台としているゲームで、プレイヤーは「カルティア」と呼ばれるカードを使い、各マップの勝利条件を満たしながらストーリーを進行して行く。プレイヤーはいずれかの主人公を選択しプレイすることができ、2種類のシナリオが展開。2つの異世界を舞台に、魔法の神器をめぐる壮絶な戦いが繰り広げられる。
ゲームの説明を見る ▶︎
タカラより1998年3月26日にプレイステーション用ソフトとして発売された実感ホラーアドベンチャーゲーム。逃げ、物陰やロッカー等に隠れてやり過ごしたりして、危機=死を乗り切るゲームとなる。何人かの生徒が準備で夜遅くまで残っている文化祭の前日。邪悪な一族の末裔である美術女教師による邪神復活のため、生け贄として生徒達の命が捧げられるのであった…。果たして生き延びることができるのだろうか?
タカラより1998年3月26日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dシューティングゲーム。人気CGアニメ『トランスフォーマー ビーストウォーズ』を題材にしているゲーム作品。総勢12キャラが戦闘ロボに完全変身して戦っていく。正義のサイバトロン、悪のデストロンから操作する軍を選び、砂漠地帯や火山地帯などバリエーション豊かなステージを舞台に、邪魔する数々の仕掛けに負けずミッションを遂行しよう。
コーエーより1998年3月26日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。武の項羽、徳の劉邦の2通りの物語が楽しめるゲーム作品となる。背水の陣、四面楚歌など有名故事を再現。緊張感高めるボーダーレスマップを採用し、初心者にもわかりやすいシンプルなゲームシステムを搭載している。ゲームを知り、歴史を知る人物列伝も収録。項羽と劉邦、中国大陸を揺るがせた宿命の対決が今、甦る。
アスキーより1998年3月26日にプレイステーション用ソフトとして発売された将棋ゲーム。将棋を楽しむ理想の環境を目指して開発された対局将棋ソフトウェア『柿木将棋』の続編となる。強力な思考と豊富な機能を併せ持ち、上級者の対局用から初心者の練習用まで、幅広く活用することが出来る。「学習機能」や「定跡の指定」など、便利な機能を搭載しているのが特徴となる。
MTOより1998年3月26日にプレイステーション用ソフトとして発売されたレースゲーム。熱い関西弁が入り乱れる中、大阪城、湾岸線などの名所で熾烈に繰り広げるレースバトルが楽しめる。手に汗握る3種類のゲームモードを搭載している。約60種類のさまざまなパーツを手に入れ、自分好みの車にカスタマイズすることができる。大阪最強・最速の走り屋となるべく、次々と出現するライバル達との真剣バトルを勝ち抜こう。
トミーより1998年3月26日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格プロレスゲーム。ポリゴンプロレスの元祖『闘魂烈伝』シリーズの第3弾となる。グラフィックや演出などを改良し、よりリアルになっている。出場選手は他団体も含め、39名が登場する。オリジナルレスラー作成可能な「エディットモード」も新搭載している。遊びの幅を広げる多彩なゲームモードが、プロレスファンの心を熱くしてくれる。
トミーより1998年3月26日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格プロレスゲーム。ポリゴンプロレスの元祖『闘魂烈伝』シリーズの第3弾。グラフィックや演出などを改良し、よりリアルになっている。出場選手は他団体も含め、39名が登場する。オリジナルレスラー作成可能な「エディットモード」も新搭載している。遊びの幅を広げる多彩なゲームモードが、プロレスファンの心を熱する。本作は限定盤となる。
SNKより1998年3月26日にプレイステーション用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。剣劇格闘アクションならではのダイナミックなプレイ感覚で大ヒットを記録した『サムライスピリッツ』と『真サムライスピリッツ 覇王丸地獄変』の2タイトルをカップリングしたソフトとなる。大人気シリーズの原点とファンからいまだ高い人気を誇る続編を、当時の興奮そのままに体感することができる。
講談社より1998年3月26日にプレイステーション用ソフトとして発売された推理アドベンチャーゲーム。人気コミック『金田一少年の事件簿』を題材にしたゲーム作品の第2弾。豪華声優陣によるフルボイス仕様で、遊園地で起こる殺人事件と爆弾騒ぎを解決するストーリーを盛り上げてくれる。選択した行動次第でストーリーが変わるマルチシナリオを採用。金田一少年となり、遊園地に仕掛けられた爆弾を見つけ、犯人を探し出そう。
メディアワークスより1998年3月26日にプレイステーション用ソフトとして発売された育成シミュレーションゲーム。エンフィールドの街で様々な依頼をこなし人助けをする大人気シミュレーション『悠久幻想曲』の続編となる。エンフィールドの苦情処理を担当している自警団第三部隊の隊員である主人公が、解散寸前の第三部隊を立て直すために奔走する。個性豊かな街の人々と交流を深めて仲間を見つけ、一緒に人助けをしよう。
マップジャパンより1998年3月26日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。近未来の東京を舞台に、女子高生達が制服に秘められた不思議な力で戦っていくゲームとなっている。幼なじみの亜美から、同じく幼なじみの涼子を助けてほしいという手紙を受け取った主人公が、女子高生達との戦いに巻き込まれていく。3すくみを利用したカードバトルを制して、物語の真実を解明しよう。
徳間書店より1998年3月26日にプレイステーション用ソフトとして発売されたRPG風恋愛格闘アドベンチャーゲーム。プレイヤーは、1年間の学園生活を送りながら、ケンカの腕を磨いてかわいい女の子を守る。「白鷺学園」に転校してきた主人公は、ひょんなことから学園の平和を守るトラブルシューター「纏組」の一員となる。学園の女の子たちを守るため、部活で鍛え技を磨いて難事件を解決しよう。
徳間書店より1998年3月26日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。「初恋」をテーマにした恋愛シミュレーション『初恋物語』の続編となる。プレイヤーは主人公・神崎弘也となり、幼馴染み高瀬祐花のサポートを受けながら小学生、中学生、高校生、大学生という4つの時代での初恋成就を目指す。修学旅行や林間学校、卒業旅行などの数日間の中で自分を磨き、初恋の相手に想いを伝えよう。
カルチュア・パブリッシャーズより1998年3月26日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチスロ実機シミュレーションゲーム。山佐の人気実機『ニューパルサー』『ワイワイパルサー2』『タンタンタヌキ』『ケロケロパルサー2』を収録している。イン関連操作を完全自動化し、基本操作を片手で行える快適仕様。「目押しマーカー機能」、リーチ目研究の出来る「ヒストリー機能」など攻略支援機能が充実している。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース