発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1998年03月19日発売
ゲームバンクより1998年3月19日にプレイステーション用ソフトとして発売されたプレイヤー視点の3Dアクションゲーム。プレイヤーは、中世ファンタジー風の世界を舞台に、魔法や武器を駆使して戦っていく。攻撃タイプの異なる戦士、僧侶、魔術師の3人からキャラを選び襲い掛かるモンスター達と戦う。暗黒の世界を作り上げた邪悪の根源「コラックス」を倒すため、コラックスの手先を倒してステージを進み謎を解き明かそう。
ゲームの説明を見る ▶︎
バップより1998年3月19日にプレイステーション用ソフトとして発売されたバラエティゲーム。当時の人気クイズ番組『マジカル頭脳パワー』を題材としたゲーム作品となる。テレビでおなじみのオリジナルクイズを20ジャンル近く楽しむことができる。。マジカルバナナの音楽がテレビそのままに流れ、プレイヤーが好きな問題を出して盛り上がれる「パーティーツール」モードも搭載されている。
ザウルスより1998年3月19日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションゲーム。テレビ番組『ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャー』の人気コーナー、金属製コースフレームに電極棒を入れぶつからないようにゴールまで棒を運ぶ「電流イライラ棒」を題材にしたゲーム作品となる。コースエディット機能を搭載している他、最大8人まで参加可能なトーナメントモードなど1人でも大人数でも楽しむ事ができる。
ユービーアイソフトより1998年3月19日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dテニスゲーム。プレイ感覚をディティールまで忠実に再現したゲーム作品となる。世界を巡るツアーモード、シングル、ダブルス、参加人数を1から8人を選べるスマッシュモードと多彩なモードを用意。トップスピン、バックスピンはもちろんアフタータッチ効果によるボールの曲がりも忠実に再現し、自在なショットを楽しむことができる。
ディークルーズより1998年3月19日にプレイステーション用ソフトとして発売されたブロック崩し風のアクションパズルゲーム。プレイヤーは、画面内を跳ね回るボールを上手く跳ね返しつつ画面の中のパネルを全て壊していく。誰もが楽しめるシンプルなルールと、派手なパワーアップあり天文学的なスコアありの爽快感抜群のゲーム性が特徴となる。また、コンボを決めて繰り出す魔法の駆け引きが楽しい対戦モードも搭載している。
1998年03月20日発売
NECより1998年3月20日にPC-FX用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。FXオリジナル作品であり、他機種で発売されていた『負けるな!魔剣道』シリーズの3作目となる。格闘アクションだった前作までと違い、今回はアクション要素の一切ないロールプレイングゲームとなっており、1作目の主人公・剣野舞や、2作目の主人公・剣野光もパーティキャラとして登場してくる。
1998年03月26日発売
ビクターより1998年3月26日にセガサターン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。アメリカ合衆国のFTL Games社が1987年に開発したコンピュータRPG「ダンジョンマスター」シリーズの1作で「ダンジョンマスター」の名を冠した最後の作品。シリーズ従来の90度旋回と擬似3Dではなく、360度旋回可能な3Dのゲームとなっている。
BMGジャパンより1998年3月26日にセガサターン用ゲームソフトとして発売されたアクションゲーム。自転車で様々なミッションをクリアしていくゲーム作品となっている。ゲーム内に使われているMTB(マウンテンバイク)やBMX(バイクモトクロス)は全てバイシクル・トップメーカー、GT社製の実在版を使用している。プロライダーも多く使うGT社製のバイクで、華麗なテクニックを決めることができる。
『ザ・キング・オブ・ファイターズ』シリーズの第4弾。「餓狼伝説」「怒」「サイコソルジャー」「龍虎の拳」等から人気キャラが出演。前作で中ボスとして登場した神楽ちづる、餓狼伝説の人気キャラである山崎竜二、ブルー・マリー、ビリー・カーン、新キャラの七枷社や矢吹真吾が登場。また、キャラクター選択時に “アドヴァンスト”か“エキストラ”といった操作モードを選択でき、ゲーム中の駆け引きが大きく変化する。
ゲームバンクより1998年3月26日に発売された、恐竜が戦う2D格闘アクションゲーム。1994年に米国アタリゲームズ社が発表した業務用ゲームのセガサターン移植作。多数のコンシューマ機器に移植、発売されており、イギリスでは初チャート1位という成果を出している。本作品の大きな特長である流血の描写については、低年齢ユーザーへの影響を考慮して、オプションの切り替えで流血シーンをカットすることが可能。
メディアクエストより1998年3月26日にセガサターン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。3Dフルポリゴンで作られたファンタジックな箱庭的空間をかわいいワニの「クロック」が、走り、飛び、そして泳ぐ。森、水、砂漠、お城などの豊富なステージと、たくさんのユニークなキャラクター達。見ているだけでもカワイく楽しい、そんなゲームに仕上がっている。
ゲームバンクより1998年3月26日にセガサターン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ドゥームシリーズを知られるidsoftware社制作。異世界からやって来た侵略者「コラックス」を倒すことが目的のアクションRPG。プレイヤーの分身となるキャラを操って巨大な要塞の秘密を探り出していく。ただ撃ちまくるだけではなく武器以上に魔術が重要な手段となり、中世的な妖しい世界をつくり出している。
タカラから発売されているぜんまい式ミニカー、チョロQを題材にしたゲームソフト「チョロQ」シリーズの一作で唯一のセガサターンソフトの作品。エンジンを「ぜんまい」の「ネジ」と称しているが引いてチャージする概念はない。カスタマイズするのではなく、あらかじめ用意された性能の決まったチョロQをコース上のポイントに配置してリレー形式でレースをする。レースで優勝するなどで、新しいチョロQが手に入る。
セガより1998年3月26日にセガサターン用スポーツゲームとして発売された。「グレイテストナインシリーズ」の1作。特徴的なシステムとしてチームエディットが可能。また、雨天での試合及びそれによるコールドゲームが存在する。セガオリジナルチームも登場する。自分が誰か1人の選手を操作してペナントを進めていく、「なりきりモード」や「ホームラン競争」などゲームモードも充実している。
第二次世界大戦を題材にした「WWIIゲームシリーズ」の第4作、「提督の決断シリーズ」の第3作。移動画面では擬似リアルタイム制を導入、戦闘画面は空中、水上、海中と言った高度の概念が加わった。また、制海権の概念が導入され、それが奪われた海域では基地への補給が遅れるなどの要素が盛り込まれた。パワーアップキットでは新シナリオの追加やゲーム開始当初より艦船や航空機の性能を無制限に向上させることができる。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース