発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1998年02月28日発売
任天堂より1998年2月28日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。ハーフパイプも急斜面も思いのまま。5人のライダーがリアルな銀世界を滑走するスノボードゲーム。コンピュータ・ライダーと競う「マッチ・レース」、自分のゴーストとも闘える「タイム・アタック」、トリックで高得点を狙う「トリック・アタック」、総合力が勝負の複合競技「コンテスト」など6種目を搭載している。
ゲームの説明を見る ▶︎
1998年03月01日発売
任天堂より1997年3月14日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。かつて業務用でヒットしたボクシングゲームをリメイクした作品。ゲーム画面は、自キャラを背後から見た3D視点になっている。ガッツメーターを溜めて、スペシャルパンチを決めるのが攻略のコツとなる。また、本作はニンテンドウパワーでの書き換え専用ソフトとなり、SFメモリの容量を16M、SRAMを64K使用する。
1998年03月05日発売
ゲームバンクより1998年3月5日にセガサターン用ゲームソフトとして発売されたハイスピード反重力バトルレーシング・ゲーム。同じくセガサターンで発売された「ワイプアウト」の続編となる。スピード感、ストレスのない操作性を実現。プレイヤーの状況に応じてレース環境、武器の起動、そして敵機マシンも多様に変化する。より速く、より美しく、より自由に。進化を遂げた新たな世界がプレイヤーを魅了する。
セガより1998年3月5日にセガサターン用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。各国代表48チームに加え、イングランド、フランス、スペインの60クラブチームが登場。フルポリゴンによるリアルな描写と多彩なモーションが臨場感を出している。セガマルチコントローラー対応なのでアナログな操作も可能。また、当時はXBANDによる通信対戦も行う事ができた。
パック・イン・ビデオより1998年3月5日にセガサターン用ソフトとして発売された。古代エジプト都市建設シミュレーションゲーム。エジプトのファラオとなり、ファラオを代々受け継がせて歴史を紡ぎ、地中海統一を目指すのが目的となる。戦闘は時間無制限でリアルタイムで行われ、十字キーで軍勢を操作可能。また、建設した建物は一定時間が経過すると劣化し、壊れるので随時修理を行う必要がある。
マイクロネットより1998年3月5日にセガサターン用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。アーケードで人気だった3D脱衣麻雀ゲームのセガサターン移植作となる。脱衣麻雀でよくあるインチキを排除し、イカサマ無しの本格思考ルーチンを搭載。リアルタイムの視点切り替えが可能となるなど、システム面も充実している。また、フルポリゴンによるご褒美ビジュアルも本作の特徴の一つ。
アーケードで人気を博した傑作タイトルを楽しめる『アーケードギアーズ』シリーズ第3弾。収録されているタイトルはジャンプアクションゲームの「ルースターズ」、シューティングゲームの「チャリオット」、パズルゲームの「ドンプル」の3本となっている。また、本作には取扱説明書とは別に付録としてゲーメストスタッフによる攻略本がついていた。
ハドソンより1998年3月5日にセガサターン用ソフトとして発売されたミニゲーム集。当時、日本テレビ系列で放送されてた「進め!電波少年」の企画「無敵のセールスマン」で、タレントのふかわりょうがセールスマンとして売り歩いていたゲーム。番組内ではカラオケボックス専用ゲームソフトとして売り歩いていたが、本作はそのセガサターン版となる。
1998年03月07日発売
コーエーより1998年3月7日にプレイステーション用ソフトとして発売されたた本格シミュレーションゲーム。戦国乱世をリアルに再現した不朽の金字塔『信長の野望』シリーズの一作。マルチシナリオを採用し、合戦に野戦や籠城戦モードなどを搭載している。戦国大名となって個性あふれる数々の武将を配下に従え、戦略・戦術の限りを尽くして、関東・中部をはじめとする全38ヵ国を統一するのが目的となる。
ビクターより1998年3月7日にプレイステーション用ソフトとして発売されたレースゲーム。大ヒットした公道カーレースゲーム『湾岸デッドヒート』シリーズの続編となる。どこまでもリアリティを追求した走りを実現し、ストーリーモードなど多彩な4つのモードを搭載している。プレイヤーが主人公となり、ヒロインと出会っていく、まるで映画のようなシナリオを楽しみながら、白熱のカーバトルを繰り広げよう。
1998年03月12日発売
コンピュータールームで突然ウィルスが暴走し、電磁波が室内に拡がり、それに飲み込まれた主人公が様々な時代のバーチャル世界を旅しながらウィルス駆除をしていくアクションゲーム。原始時代から未来までの8種類の時代に2ステージずつ展開。16+αonステージ。リアルタイム3Dポリゴンで表現された80種類以上のキャラクター45種類以上の武器と、レンダリング処理された背景を同時に高速処理している。
全国チェーン展開を目指してコンビニ経営をしていくシミュレーションゲーム。セガサターンで発売された「ザ・コンビニ」の続編。コンビニのオーナーとなって各マップのクリア目的を達成するために売上をのばし、店舗を増やしていく。前作からグラフィックを一新し、マップ数も増加。高速モードも追加され、ゲーム性も大幅にアップしている。ライバル店にスパイを送って調査をしたり、ライバル店舗の買収もできるようになった。
イマディオ(イマジニア)から発売されたゲームソフト。「EVEシリーズ」の2作目。後に直木賞受賞作家となる桜庭一樹(名義は山田桜丸)による脚本。キャラクターデザイン・絵コンテ・作画に野口征恒。1作目『EVE burst error』の3年後が舞台となる。主に内調捜査官「桐野杏子」と謎の人物「SNAKE(スネーク)」の主人公を操作しストーリーを進めていくマルチサイトアドベンチャーゲームである。
パソコンで人気を博したアドベンチャーゲーム「Piaキャロットへようこそ!!」シリーズの第1作の移植版。ファミリーレストランでアルバイトをしている青年が、めぐり合った女の子たちと親しくなるのが目的。物語はフルボイスで進行する。セガサターン版独自の「おまけディスク」には原画集とアルバム、ミュージックが収録されており、一部は特定の条件を満たすことで遊べるようになる。ミニゲームも多く、パズルなどが遊べる。
ソニーより1998年3月12日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dフライトシューティングゲーム。往年の名戦闘機で空を翔ることが可能なゲームとなる。第二次大戦で活躍した往年の名レシプロ機25機種を3Dポリゴンでリアルに再現している。バラエティ豊かな全19ミッションで構成されたシナリオが収録されている。ヤマト国を勝利へと導くために、厳しい状況下でのミッションをクリアを目指す。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース