ゲーム一覧|440ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ユニバーサルナッツ

ユニバーサルナッツ

1998年02月05日発売

レイ・アップより1998年2月5日にプレイステーション用ソフトとして発売されたSFミステリーアドベンチャーゲーム。宇宙船のトラブルで辿り着いた恒星間フェリーを舞台に、偶然居合わせた9人の男女がフェリー内で起こる怪事件に立ち向かう。用語検索やページ逆戻りなどユーザーライクなシステムを搭載。フェリーをくまなく調査して、消えた乗客はどこへ行ったのか、犯人は誰なのかという謎を解き明かすのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

テナントウォーズ

テナントウォーズ

1998年02月11日発売

ショッピングセンターのような大きな建物を舞台に、「テナント」を出店し在庫を売り、総資産数を競うシミュレーションボードゲーム。鉛筆を回して、その回ごと進むマスを決める。ステージには左右両側に4マス、1階中央のマスには「銀行」、2階以上の中央のマスは「エレベーター」が置かれている。銀行は、通過するだけで設置したテナントに応じた給料が支給される。設置出来るテナントは全44種で、その中の11種が実在店舗。

ゲームの説明を見る ▶︎

SDガンダム GセンチュリーS

SDガンダム GセンチュリーS

1998年02月11日発売

ファミコンで発売された『SDガンダムワールド ガチャポン戦士シリーズ』やスーパーファミコンで発売された『SDガンダムX』の流れを汲むSDガンダムによるシミュレーションゲームである。「100年遊べるシミュレーション」として再発された。ユニットの経験レベルが細分化し、個々のユニットにパイロットという概念が追加された。パイロットには従来の経験レベルの他に、階級とNTレベルという3つのレベルを持つ。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゼノギアス

ゼノギアス

1998年02月11日発売

スクウェアより1998年2月11日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。複雑にしてダイナミックなストーリーと設定、大量の登場人物、宇宙のなりたちから、精神世界にまで踏み込む世界観のゲーム。リアルタイムポリゴンムービーとセルアニメの融合や、成長と修得を取り入れた戦闘など、圧倒的なボリュームとクオリティを実現。太古の人型機械「ギア」をめぐる壮大な謎を巡る冒険が幕を開ける。

ゲームの説明を見る ▶︎

バッシングビート

バッシングビート

1998年02月11日発売

イースリースタッフより1998年2月11日にプレイステーション用ソフトとして発売されたスポーツゲーム。「王様」の異名を持つバス釣り名人・村田基が、究極のフィッシングゲームを目指してこだわりぬいた1本。DUALSHOCKに対応し、臨場感溢れる「引き」の感覚を見事に再現。3人の操作キャラから主人公を選び、3Dポリゴンで描かれた広大なフィールドを自由に歩きまわってポイントを探し、バス釣りに熱中しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

テナントウォーズ

テナントウォーズ

1998年02月11日発売

キッドより1998年2月11日にプレイステーション用ソフトとして発売されたボードゲーム。サイコロを振りキャラを進め、お店を開いて儲けるゲーム作品となっている。「テナント募集中」のマスに止まると表示されたリストの中から店を買うことで、他のプレイヤーが止まった時に通行料を徴収することが可能。実在のお店の名前も続々登場。開いた店を大きくしたりどんどん出店するなどして、トップテナントオーナーを目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

愛しあう事しかできない

愛しあう事しかできない

1998年02月11日発売

ココナッツジャパンより1998年2月11日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。桜沢エリカの人気漫画を題材にし、豪華制作陣による大人の恋愛ドラマを楽しめる。繊細な水彩画風のグラフィックと豪華フルボイス仕様が、ゲームをよりドラマティックに演出。全6章構成で、途中で選んだ選択肢によりストーリーが分岐するマルチエンディング制を採用し、何度でも楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

エックス・レーシング

エックス・レーシング

1998年02月11日発売

日本物産より1998年2月11日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格レースゲーム。あくまで勝ち負けにこだわり、駆け引きなど心理戦を堪能できるゲームとなる。レースの基本であるスピードコントロールとステアリング操作のシステムに勝負の駆け引きが加わったことでぐっと緊迫感のあるレースを楽しめる。刻々と変化するコースコンディション、多彩な5つの視点切替がレースを更に熱く演出してくれる。

ゲームの説明を見る ▶︎

プロ野球チームもつくろう!

プロ野球チームもつくろう!

1998年02月19日発売

日本のプロ野球をテーマとした経営シミュレーションゲーム。プレイヤーが担当するのは資金運営や施設の建設といった経営部分、スタッフや選手を揃える人事部分、所属する選手を育成したり、試合前のオーダー決定や投手交代といった戦略部分の3点で、試合中の選手の行動を直接操作することは出来ない。「サカつくのプロ野球版」という位置づけで誕生したソフトなので、タイトルは「プロ野球チーム"も"つくろう!」であった。

ゲームの説明を見る ▶︎

バーチャコップスペシャルパック

バーチャコップスペシャルパック

1998年02月19日発売

セガより1998年2月19日にセガサターンで発売されたガンシューティングゲームの2本セット。犯罪都市バーチャシティの警官になり、悪党を銃で倒していく「バーチャコップ」シリーズの1作目と2作目のカップリング商品となる。本作には本編2作に加え、バーチャガンが同梱されていた。また、「ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド」の体験版も付属していた。

ゲームの説明を見る ▶︎

すごべんちゃー ドラゴンマスターシルク外伝

すごべんちゃー ドラゴンマスターシルク外伝

1998年02月19日発売

データム・ポリスターより1998年2月19日にセガサターン用ソフトとして発売されたボードゲーム。同社よりセガサターンで発売された「ドラゴンマスターシルク」の外伝作品となる。「ドラゴンマスターシルク」でお馴染みのキャラクターとすごろくをしながら、恋愛を楽しむ事ができる。ステージ上に設置されている宝箱のなかからカードを探し出し、魔王を呼び出し、勝利するのが目的となる。5人まで同時プレイが可能。

ゲームの説明を見る ▶︎

チョロQ3

チョロQ3

1998年02月19日発売

タカラより1998年2月19日にプレイステーション用ソフトとして発売されたレースゲーム。人気アドベンチャーレースゲーム『チョロQ』シリーズにRPG要素を追加した第3弾となる。100種類以上の改造パーツでマシンを作成し、ダート・スノー・アイス・ウェットなど多彩なコースを爆走しよう。チョロQシティの中には、イベントやコースが多数用意されている。くまなく探索し、全てのイベントやコースを見つけ出そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

星で発見!!たまごっち

星で発見!!たまごっち

1998年02月19日発売

バンダイより1998年2月19日にプレイステーション用ソフトとして発売された育成シミュレーションゲーム。大人気携帯ゲーム『たまごっち』のプレイステーション版となる。たまごっち星を探索し、出会ったたまごっちと仲良くなり、ブリードをして新たなたまごっちを誕生させることも可能。3Dポリゴンのたまごっち星にはたまごっちが約50種類も登場する。バンゾー博士とミカチューを操作して新種のたまごっちを調査しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドルイド 闇への追跡者

ドルイド 闇への追跡者

1998年02月19日発売

コーエーより1998年2月19日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dアクションアドベンチャーゲーム。ドルイドの子孫である主人公を操作し、行方不明のドルイド「ローソン」を追って惑星ナヴァンの5つの島を舞台に冒険を繰り広げる。地・水・火・風のエレメントの組み合わせによる多彩な魔法攻撃を駆使して敵を倒し、3Dグラフィックで描かれた美しい世界の中を冒険して謎を解明していこう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ファンタスティック・フォー

ファンタスティック・フォー

1998年02月19日発売

アクレイムジャパンより1998年2月19日にプレイステーション用ソフトとして発売されたベルトスクロールアクションゲーム。人気アメリカンコミック『ファンタスティック・フォー』を題材としたゲーム作品となっている。ドクター・ドゥームを倒すため、ミスター・ファンタスティック、インビジブル・ウーマン、ヒューマン・トーチ、ザ・シングの4人を操作してステージを進もう。最大4人での協力プレイも楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング