ゲーム一覧|438ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
仙窟活龍大戦カオスシード

仙窟活龍大戦カオスシード

1998年01月29日発売

スーパーファミコン用ソフト『カオスシード 風水回廊記』の移植・改良版。ゲームの流れは、洞窟を掘り、仙獣を配置し、侵入者を撃退してダンジョンを運営、成長させていくのが基本となる。作品世界は古代中国風の東洋ファンタジーで、五行思想や干支・風水などが設定として引用されている。移植に伴って演出・メインシナリオ・チュートリアル・ヘルプが強化され、キャラクター・シナリオ・音声・会話イラストが追加された。

ゲームの説明を見る ▶︎

セガサターンで発見!! たまごっちパーク

セガサターンで発見!! たまごっちパーク

1998年01月29日発売

バンダイより1998年1月29日にセガサターン用ソフトとして発売された育成シミュレーションゲーム。ゲームボーイ用ソフトとして発売された『ゲームで発見!!たまごっち』に準じた内容となっており、ゲームボーイ版の様な同時育成や大会などの要素もあるが、今回は最大8匹の同時育成が可能となった。さらに、セガのキャラクターをモチーフにした本作オリジナルのたまごっちも登場する。

ゲームの説明を見る ▶︎

大航海時代外伝

大航海時代外伝

1998年01月29日発売

システムは前作『大航海時代2』がベースになっている。シナリオは前作より充実したものとなっている。ミランダとサルヴァドル2人の主人公が選択できる。ミランダを選択してもサルヴァドルが登場するし、その逆にサルヴァドルを選択してもミランダが登場する。しかしお互いにストーリー上で登場するだけで、仲間になるわけではない。それ以外にレオン・フェレロや『2』の主人公たちもストーリー上で登場してくることがある。

ゲームの説明を見る ▶︎

魔法少女プリティサミー ハートのきもち

魔法少女プリティサミー ハートのきもち

1998年01月29日発売

NECより1998年1月29日にセガサターン用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。『天地無用!』に登場するキャラクター・砂沙美を主人公としたスピンオフ・パラレルワールド・ストーリー『魔法少女プリティサミー』を原作とするゲーム作品。プリティサミーは主人公を務めるキャラクター「砂沙美」が魔法少女として変身した後に名乗る名前でもある。

ゲームの説明を見る ▶︎

本格将棋指南 若松将棋塾

本格将棋指南 若松将棋塾

1998年01月29日発売

シムスより1998年1月29日にセガサターン用ソフトとして発売された将棋ゲーム。若松政和氏監修による本格的将棋ソフトで、コンピューター相手の対局はもちろん、同時に3人を相手に将棋を指したり、目隠し将棋など一風変わったモードなどが楽しめる。詰め将棋なども、ビギナー向けのアプローチから用意されているので初心者から上級者まで幅広く楽しめるゲームとなっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ヌーン

ヌーン

1998年01月29日発売

マイクロキャビンが1998年1月29日にセガサターンで発売した対戦アクションパズルゲーム。「NOON」と呼ばれる宝石を並べて消すと現れる「おじゃまNOON」を相手に送りつけ、相手のフィールドを埋め尽くせば勝ちとなる。プレイヤーは6人のキャラから一人を選択し、ライバルキャラとの死闘を繰り広げる。また、途中には四天王が待ち構え、巨大ロボを召喚し多彩な攻撃をしかけてくる。最大4人プレイが可能となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ウノ デラックス

ウノ デラックス

1998年01月29日発売

メディアクエストより1998年1月29日にセガサターン用ソフトとして発売されたテーブルゲーム。11人のキャラクターから1人を選びテーブルゲームの「UNO()」をプレイすることができる。ゲームモードは1人でも楽しめるストーリーモードの「アドバンスUNO」をはじめ、「フリーUNO」や「パートナーUNO」が楽しめる。また、キャラクターボイスには当時人気だった声優の草尾毅、置鮎龍太郎などが起用されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

NBA・イン・ザ・ゾーン'98

NBA・イン・ザ・ゾーン'98

1998年01月29日発売

コナミより1998年1月29日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。実名のNBAの選手が登場するバスケットボールゲーム。3Dポリゴンで描かれたゲーム画面では本物そっくりのスーパープレイが楽しめる。’96?’97年の各チームや選手の成績も確認することができる。ゲームは最大4人までの対戦・協力プレイも可能。選手エディットの機能も搭載され、細かなところまで思い通りに作れる。

ゲームの説明を見る ▶︎

幕末浪漫 月華の剣士

幕末浪漫 月華の剣士

1998年01月29日発売

SNKより1998年1月29日にネオジオ用ソフトとして発売された剣術対戦格闘アクションゲーム。『月華の剣士』シリーズ第1弾。日本の江戸時代後期の幕末が舞台となっており、新撰組なども設定として登場する。12人の魅力的なキャラクター達が戦いを繰り広げる。剣には、「力」と「技」2つの剣質があり、剣質次第でまったく違ったキャラクターになる。また、家庭用には「トレーニングモード」などもある。

ゲームの説明を見る ▶︎

バストアムーブ

バストアムーブ

1998年01月29日発売

エニックスより1998年1月29日にプレイステーション用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。コントローラでクールにダンスを踊り、リズム乗って、相手ダンサーを打ち負かすのが目的となる。ルールは単純で、カッコよく踊った者が勝ちとなる仕組み。派手なパフォーマンスでカメラを引きつけ、BGMに合わせてダンスコマンドを入力することで、キャラクターもノリノリになって踊りだす。

ゲームの説明を見る ▶︎

NBAパワーダンカーズ3

NBAパワーダンカーズ3

1998年01月29日発売

コナミより1998年1月29日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格バスケットボールゲーム。迫力溢れるNBAのスーパープレイを楽しめるNBAパワーダンカーズシリーズの第3弾。実況音声に本場のプロアナウンサーを起用し、試合の臨場感を演出。スーパーパワープレイを実現する「パワーボタン」を新搭載。フォーメーションやスタッツなども充実し、シミュレーション部分をより深く楽しめるようになっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

スノーブレイク

スノーブレイク

1998年01月29日発売

アトラスより1998年1月29日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格スノーボード&スキーレーシングゲーム。リアルな挙動と新感覚のスピード領域が体感できるのが特徴のゲームとなる。フルポリゴンの美しいグラフィックの採用でスピード感を充分に表現している。スノーボードやスキーなど駆使して迫りくる難コースをハイスピードで駆け抜けていこう。

ゲームの説明を見る ▶︎

バイオハザード2

バイオハザード2

1998年01月29日発売

カプコンより1998年1月29日にプレイステーション用ソフトとして発売されたホラーアクションゲーム。戦慄のサバイバルホラー『バイオハザード』に圧倒的な恐怖と絶望が増した続編となる。アメリカ中西部の小さな街「ラクーンシティー」。大手一社の薬品産業に支えられ、普段はほとんど人の訪れることの無い静かなこの街が、奇妙な猟奇殺人事件にとり沙汰されて2ヶ月。街は今、新たな惨劇の舞台へと変わろうとしていた…。

ゲームの説明を見る ▶︎

ボンバーマンワールド

ボンバーマンワールド

1998年01月29日発売

ハドソンより1998年1月29日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションゲーム。大人気アクション『ボンバーマン』の新たな戦いを描くゲーム作品となる。地・風・火・水・闇の5つのワールドから成り、複雑なマップやより強悪な敵やトラップなどがボンバーマンを待ち受けている。復活したバグラーの手により封印は解かれた4人の悪魔たちがダークフォースボンバーに姿を変え、ボンバーマンに襲いかかる。

ゲームの説明を見る ▶︎

スペクトラルタワー2

スペクトラルタワー2

1998年01月29日発売

アイディアファクトリーより1998年1月29日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。古の塔で冒険を繰り広げるRPG『スペクトラルタワー』第2弾。特定の8桁の数字を入力することで様々な必殺技を習得出来る「ルーツ」システムを採用しており、旅の途中でナンバーを入手出来るなど様々なルーツを発見することができる。足を踏み入れるごとに形の変わるフロアを仲間達と一緒に進んでいこう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング