発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1997年12月18日発売
スクウェアより1997年12月18日にプレイステーション用ソフトとして発売されたリアルタイムシミュレーションRPG。ヴァンツァーの前身となる二足歩行兵器「WAW」に指示を出し、ミッションをクリアしていく。複数に分岐する物語、学習で行動パターンを成長させるなど、ユニークなシステムを多数搭載している。多くの共同体が複雑に絡み合うアフリカ大陸で、マッコイら独立機動攻撃中隊IMACの活動を描いている。
ゲームの説明を見る ▶︎
コナミより1997年12月18日にプレイステーション用ソフトとして発売されたウィンタースポーツゲーム。長野オリンピックをテーマに、スキージャンプやスピードスケート、カーリングなど人気の13種目を楽しむ事ができる。実際の競技場を忠実に再現しており、シミュレート感覚で、白熱のゲームプレイが可能となっている。スケート種目では最大4人同時対戦が可能など、手に汗握るプレイを多人数で楽しむことができる。
カプコンより1997年12月18日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。『ロックマン』は横スクロールアクションというイメージを覆す、新コンセプトのフリーランニングRPG。多彩なアクションはもちろん、オートロックオン機能など初心者も安心な便利機能も充実している。街・平原・ダンジョン・空など、多彩なフィールドに潜む敵と戦いながら、謎解きやミニゲームをこなしてクリアしよう。
バンダイより1997年12月18日にプレイステーション用ソフトとして発売された爽快3Dアクションゲーム。型ロボット「エッグ」を運転しながら他のライバルたちとバトルロイヤルを繰り広げるゲーム作品となる。空中に浮かぶフィールドを舞台に、落ちたら負けの白熱レースを繰り広げる。エッグにはエネルギーゲージが搭載されており、少ない程吹っ飛ばされる確率が高くなるシステムの導入で、手に汗握るバトルを楽しめる。
ビクターより1997年12月18日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。校長先生になって、様々な局面から学校の運営を体感できるゲーム作品となる。今、学校に必要なものは何か?君が学校に何をもとめているのか?それらを見極め、建設・運営・育成の要素を駆使して、生徒数3000人を超えるマンモス校を目指す。実現したい最高の学校を築き上げていこう。
タイトーより1997年12月18日にプレイステーション用ソフトとして発売された究極の電車運転シミュレーションゲーム。出発前の安全確認から始まり、加速、惰行、制御、停止という列車運行を完全に体験できる。山陰本線、東海道本戦、京浜東北線、山手線の4つの路線を収録している。アーケード版を移植した内容の「業務モード」と、初めての方でも手軽に遊べる「入門モード」の2種類を搭載している。
アスミック・エースより1997年12月18日にプレイステーション用ソフトとして発売されたフライトアクションゲーム。プレイヤーは戦闘機を使用して規定のミッションをクリアしていく。ミッションは対空・対地・はもちろん、敵味方識別・捜索・迎撃など、数・種類ともに豊富。離着陸や空母での発着艦などのテクニックを要する場面も豊富となっている。オリジナルのミッションを作ることができる「EDIT」も搭載している。
サンソフトより1997年12月18日にプレイステーション用ソフトとして発売された恋愛シミュレーションゲーム。ミス・フォトジェニックコンテストに応募するための写真撮影を通して、ヒロイン達と交流を深めていくゲームとなっている。行き先を選択し、キャラクターとの会話を楽しむなどアドベンチャー要素もある。カメラマンの主人公となり、カメラの腕を磨いて、状況に適したフィルムを選び、ヒロインの写真を撮っていこう。
サンソフトより1997年12月18日にプレイステーション用ソフトとして発売された恋愛シミュレーションゲーム。ミス・フォトジェニックコンテストに応募するための写真撮影を通して、ヒロイン達と交流を深めていくゲームとなっている。行き先を選択し、キャラクターとの会話を楽しむ等アドベンチャー要素もある。限定版では「98特製カレンダー」「キャラクターメッセージカード」「8cmミニドラマCD」が同梱されている。
エポック社より1997年12月18日にプレイステーション用ソフトとして発売されたレースゲーム。日本モータースポーツ界黎明期に活躍していた往年の名車たちが3Dグラフィックで蘇り、熱いバトルを繰り広げるゲーム作品。伝説の名ドライバー・生沢徹氏監修のもと、懐かしの名車を忠実に再現している。並みいるライバルたちを、チューニングした懐かしの名車でねじ伏せ名車レースの聖地「船橋サーキット」を目指そう。
エレクトロニック・アーツより1997年12月18日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格3Dモーターサイクルレーシングゲーム。アスファルトや砂漠、雪山や砂漠といった過酷な環境を舞台にしたコースを走破する。時速300km、スピード感抜群の高速スクロールを体感できる。オンロードとオフロードの2種類のレースタイプを用意しており、路面の状況に応じて特性の異なるバイクを選択し、トップを目指そう。
ヒューマンより1997年12月18日にプレイステーション用ソフトとして発売された経営シミュレーションゲーム。コンビニチェーンのオーナーになり街に店舗を増やしていくゲーム『ザ・コンビニ』のグラフィックなど更に進化した続編となる。斜め見下ろし視点の採用とマップ数の増加でスケール感とボリュームもアップしている。高速モードの導入でさらにプレイは快適になっている。ライバル店を蹴散らし、全国制覇を目指そう。
KSSより1997年12月18日にプレイステーション用ソフトとして発売された競走馬育成シミュレーションゲーム。ゲーム進行にボードゲームのシステムを取り入れ、複数人・短時間で楽しめるゲーム作品となっている。カードによるライバル攻撃システムなどボードゲームならではの駆け引きや一発逆転が満載となっている。ボードゲームパートで競走馬を調教し、レースパートで賞金を稼ごう。
KSSより1997年12月18日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。少年セディは、出会った謎の少女ミュウの故郷を探す冒険の中で、大きな戦いへと巻き込まれていく。多数のイベントビジュアルシーンを収録し、個性豊かなキャラ達を魅力的に演出しているのが特徴。人間vsモンスター以外にも戦闘機vs戦闘機、人間vs機械など多彩なシチュエーションで戦闘を楽しむことができる。
トミーより1997年12月18日にプレイステーション用ソフトとして発売された爽快横スクロールジャンプアクションゲーム。大人気の『レミングス』シリーズの一作となる。主人公ロマックスを操作しレミングランドと仲間たちを取り戻すのが目的となっている。走る、飛ぶ、くるくる転がるといった多彩なアクションが可能で、6つのスキルを使いこなして様々なトラップがいっぱいのレミングランドを駆け抜けよう。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース