ゲーム一覧|430ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
釣道 海釣り編

釣道 海釣り編

1997年12月11日発売

OZクラブより1997年12月11日にプレイステーション用ソフトとして発売された釣りゲーム。PCで人気の本格海釣りシミュレーションのグラフィックを強化し、更にリアルな釣りゲームとなったプレイステーション版となる。釣りのポイントや釣りはすべて実名で収録。釣りの要素として不可欠な潮時や地形構造を考慮し、魚の種類に関してもポイント別に実際の季節に合った多くのデータを収録するなどリアルな作りとなっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

坂本竜馬 維新開国

坂本竜馬 維新開国

1997年12月11日発売

キッドより1997年12月11日にプレイステーション用ソフトとして発売された明治維新シミュレーションゲーム。幕末から明治維新という変動期を舞台に、諸外国に対する政策、政治の執行機関の有るべき姿の2つのテーマをどうとらえ、何を実行するのかを鍵としている作品。好評を得たパソコン版を忠実に移植しており、総勢500名の人物が登場し、歴史イベントは150以上が用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

キングオブプロデューサー

キングオブプロデューサー

1997年12月11日発売

GMFより1997年12月11日にプレイステーション用ソフトとして発売されたゲームソフト制作・販売シミュレーションゲーム。プレイヤーは、企画から制作、販売まで全ての作業を管理するゲーム開発のプロデューサーとなってミリオンセラーを目指す。ゲームのジャンルからタイトルやなどを一から自分で決めることが可能。制作スケジュールや開発費との兼ね合い、スタッフの状態にも気を配って名作ソフトを完成させよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

セロファーンズ

セロファーンズ

1997年12月11日発売

ナインライブスより1997年12月11日にプレイステーション用ソフトとして発売されたバラエティゲーム。昔なつかしいビデオゲームの世界を再現するというコンセプトのもとに、12本ものオリジナルレトロ調ゲームを収録したゲームとなる。西部の町を守る「ガンファイター」、バーチャル射的ゲーム「アーニバル・ハント」、迫り来る敵を撃破する「ハント」などバラエティに富んだ70年代風ゲームを堪能出来る。

ゲームの説明を見る ▶︎

エイブ・ア・ゴーゴー

エイブ・ア・ゴーゴー

1997年12月11日発売

ゲームバンクより1997年12月11日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションゲーム。美しいグラフィックとドラマチックなムービーが特徴の。働いている食品工場で恐ろしい秘密を知ってしまった主人公エイブは、一刻も早く仲間を助け出し脱出するため「チャント(祈り)」を武器に悪の種族グラッコンに立ち向かう。リアルタイムで会話できるゲームスピークシステムを利用して仲間を助け出そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

スノボキッズ

スノボキッズ

1997年12月12日発売

アトラスより1997年12月12日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。スノーボードを題材にしたアクション3Dレースゲーム。愉快なキャラクターたちがアイテムやウェポンなを駆使して、ライバルの背中を押したり、パラシュートで飛ばしたりなど邪魔をしながらゴールを目指して大バトルレースを繰り広げる。3つのゲームモードがあり、それぞれバラエティに富んだ遊びが堪能できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

カメレオンツイスト

カメレオンツイスト

1997年12月12日発売

日本システムサプライより1997年12月12日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売されたアクションゲーム。プレイヤーはカメレオン「デイビー」を操作し、迷い込んでしまった「不思議の国」から抜け出すのが目的。デイビーの武器はカメレオンの特徴である長い舌。伸ばした舌で敵をからめ取り、からめた敵を他の敵にぶつけて倒していく。「バトル」という対戦モードもあり、最大4人まで参加できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ああっ女神さまっ

ああっ女神さまっ

1997年12月12日発売

NECより1997年12月12日にPC-FX用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。藤島康介原作の人気コミック『ああっ女神さまっ』を題材にしたゲーム作品となる。OVAのキャストによる音声が追加されているほか、アニメーションや2つのミニゲームも新たに搭載されている。PC-FXの能力を活かしたアニメーションにより、迫力満点のバトルシーンもしっかりと再現されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

銀河お嬢様伝説ユナ みかあきたか イラストワークス2

銀河お嬢様伝説ユナ みかあきたか イラストワークス2

1997年12月15日発売

ハドソンより1996年12月27日にセガサターン用ソフトとして発売されたイラスト集。同社によるアドベンチャーゲーム『銀河お嬢様伝説ユナ』シリーズのキャラクターデザインを担当しているイラストレーター明貴 美加(あきたか みか)のイラストギャラリーを楽しむ事ができる。『銀河お嬢様伝説ユナ』シリーズのファンディスクの第2弾となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

グランディア

グランディア

1997年12月18日発売

ゲームアーツより1997年12月18日にセガサターンで発売されたロールプレイングゲーム。ゲームの特徴として、ポリゴンモデルで制作された3D背景に、ドット絵で制作された2Dキャラを融合させるといった技術・演出が用いられている。効果音も注目すべきポイントであり、3D上のマップで回転・移動させれば、効果音もそれにより左右にパンしたり、音量が大小に変わるなど、それまでのゲームと比べて非常に凝っている。

ゲームの説明を見る ▶︎

クローズ THE BATTLE ACTION FOR SEGASATURN

クローズ THE BATTLE ACTION FOR SEGASATURN

1997年12月18日発売

月刊少年チャンピオンで連載されていた「クローズ」を原作とするセガサターン用横スクロール格闘アクションゲーム。オリジナルコンビネーションを作ったり、様々なアイテムを駆使してステージクリアを目指す。ステージごとにキャラクターを選択できる。攻撃のアクションはパンチ、キック、投げ、つかみ攻撃、武器攻撃、武器投げ。また、ゲーム中アイテムの「牛乳」を取ると一定時間「春道」以外の動きが早くなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

忍ペンまん丸

忍ペンまん丸

1997年12月18日発売

エニックスより1997年12月18日にセガサターン用ソフトとして発売された。人気アニメーション『忍ペンまん丸』を原作とした3Dアクションゲーム。念雅流忍術をあやつり6つのステージをクリアして「金色の折り紙」を手に入れるのが目的。おなじみのタヌ太郎、ツネ次郎といったアニメのキャラクターも登場する。

ゲームの説明を見る ▶︎

ジュンクラシックC.C.&ロペ倶楽部

ジュンクラシックC.C.&ロペ倶楽部

1997年12月18日発売

T&Eソフトより1997年12月18日にセガサターン用ソフトとして発売されたゴルフシミュレーションゲーム。同社の「遥かなるオーガスタ」シリーズの一作となる。実在する国内のコース、ジュンクラシックC.C.とロペ倶楽部をリアルに再現しており、トーナメントやスキンズマッチなど、6つのモードを楽しむことができる。また、同作では国内コースの採用はシリーズ初となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ザップ! スノーボーディングトリックス'98

ザップ! スノーボーディングトリックス'98

1997年12月18日発売

ポニーキャニオンより1997年12月18日にセガサターン用ソフトとして発売されたスノーボードゲーム。前作「ザップ! スノーボーディングトリックス」の続編。ステージクリア制になり、スピード感の増加、コースも見易くなった。前作の固定アングルでのリプレイと違い、色々なアングルからリプレイが観覧可能。また、ステージクリア後に成績によってポイントが与えられ、好きなパラメータを上げる成長モードも導入された。

ゲームの説明を見る ▶︎

DJウォーズ

DJウォーズ

1997年12月18日発売

プレイヤーである新米DJが様々なクラブで評価を得て、各地区にいるボスをアッと言わせて真のDJキングを目指す。クラブで評価を得るにはDJでフロアーのお客さん達を盛り上げていく必要がある。楽曲を選曲をし、ヘッドホンで次の曲を確認し、ピッチを合わせ、クロスフェーダーで「カットイン」や「フェードイン、フェードアウト」「ロングミックス」等のテクニックを使い次の曲へ繋いで行くといったリアルなDJを体験できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング